ヒップアップで有名なあの種目って本当に効率がいいのか??

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日はあの種目についてお話します。
インスタグラムやYouTubeでよく見かけるヒップアップトレーニング種目である『ヒップスラスト』は本当にヒップアップするうえで効率がいいのか私の考えをお話したいと思います。

結論から言うとヒップスラストはヒップアップを目的とする上で効率的ではありません。

筋肉が成長するために大切な事

筋肉を効率よく成長させるにはいくつかの要素が必要になります。

  1. 張力
  2. 乳酸
  3. 休養
  4. 栄養

上記の4点が筋肉を成長させる上で大切な事です。
順番に説明します。

1.張力
張力は負荷の事です適切な負荷(重量)で筋肉を伸び縮みさせることが重要で
す。

2.乳酸
成長ホルモンを分泌を促す為には乳酸をためる必要があります。
乳酸を分泌することによって脳下垂体から成長ホルモンが分泌します。
成長ホルモンは肌をきれいにしたりするのにも効果的なので男女ともに必要で
す。

3.休養
身体がつかれてきたり疲労が止まると身体は酸性に傾こうとする。しかし実際
に酸性に傾くのではなく骨を分解してカルシウムを出すことによって体をアル
カリ性に保ちます。それによって身体が骨粗鬆症のリスクが上がります。
それを防ぐためにも十分な休養をとることやビタミンC、ビタミンDを摂取する
ことが大事になります。

4.栄養
これは皆さんお分かりのタンパク質ですね。
その他にも筋肉を成長させるためにはテストステロン(男性ホルモン)が必要
になります。女性にもわずかに含まれていますよ。テストステロン値を上げる
ためにはBCAA、アルギニン、リジン、オメガ9、亜鉛が必要になります。

これらの要素が筋肉を成長させるために必要になります。

なぜヒップスラストは効率が悪い??

では本題のなぜヒップスラストはヒップアップをするうえで効率が悪いのか説明します。

まずヒップアップで重要な筋肉は大殿筋です。
大殿筋をトレーニングすることによってヒップアップに繋がります。
他にもヒップアップで重要な筋肉はありますが今回は大殿筋にフォーカスしてお話します。

大殿筋は伸張(伸ばす)ストレスに強いことで有名な筋肉です。
その他に伸張ストレスが強い筋肉は広背筋(背中)、上腕三頭筋(二の腕)です。

ですので大殿筋をトレーニングする際はしっかり伸張ストレスをかけると効率よくトレーニングすることができます。

ヒップスラストを見てみると
一番負荷がかかっているところはお尻を締めるようにしてあげているところですよね。その状態のまま下におろせるかといったらできないんです。
つまりヒップスラストはお尻を締める、筋肉を縮める時のみに働く種目なんです。

そのため大殿筋の特徴である伸張ストレスに強い要素を生かせていないのです。
このことからヒップスラストは効率的ではないことが分かります。

ではヒップアップで有効な種目は??

大殿筋を伸張(伸ばす)ためには股関節を深く曲げる必要があります。
より深く曲げることが出来かつ重量負荷が最もかかる種目はやはり「スクワット」や「デッドリフト」になるんです。

 

女性のお客様の要望の多いランキングトップクラスのヒップアップ。
正しい知識でトレーニングすることが大事ですね。


アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

じゃがいも…素晴らしい野菜です!

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日はじゃがいものすばらしさについて熱く語ろうと思います(笑)

日本で流通しているじゃがいもは男爵いもとメークインが代表的です!
それぞれ性質が違うので、料理に合わせて使い分けるのがオススメです。

男爵いもは丸くゴツゴツした形をしており、粉質で加熱するとホクホクした食感が特徴になります。

メークインは長い楕円形でつるんとしたきめ細かい粘質で、加熱するとしっとりした食感になるのが特徴です。

じゃがいもの栄養素

じゃがいもはカリウムやビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などを含み、栄養満点です。

更にじゃがいものビタミンCはの、主成分であるでんぷんに守られているので加熱による損失が少なく、効率よく摂取できるという利点があります。

ただし、注意しなければならないのは、じゃがいもの芽に含まれるソラニンという有毒物質。
料理の際は、きちんと取り除くようにしましょう!

じゃがいもの保存方法

じゃがいもは冷蔵庫に入れず風通しの良い冷暗所で保存しましょう。

日に当てると芽に含まれる毒素(ソラニン)が生成されるので要注意です。
ちなみにりんごと一緒にポリ袋に入れておくと、りんごから出る成分が芽の成長を抑え、芽が出にくくなるという効果があります。

冷凍でも保存可能ですが生のまま冷凍してしまうと組織が壊れ、解凍した際に水分が抜けて味が損なわれます。

冷凍で長期保存したい場合は、一度電子レンジにかけるか、茹でるか蒸して完全に火を通し、それを潰しコロッケのタネの状態にして小分けしましょう!

 

じゃがいもは糖質が多いなどとダイエッターにはあまりいいイメージがありませんがじゃがいもにはたくさんの栄養が含まれています。
摂取量を注意しながら摂取していきましょう!


アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

野菜でなかでトップクラスの栄養を誇るモロヘイヤのすごさとは?

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日は野菜の中でもトップクラスの栄養を誇るモロヘイヤについてお話します。

モロヘイヤの栄養素について

モロヘイヤには、細胞老化のもととなる活性酸素の働きを抑える抗酸化作用の高い栄養素が多く含まれています。

抗酸化ビタミンの代表であるビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、がすべてそろっており、その含有量は野菜の中でトップクラスを誇ります。

紫外線ダメージから肌を守り、シミ・シワ・乾燥を防ぎ美肌作りをサポートします。
また、細胞や血管の老化を防いでくれるので、免疫力を高めてくれます。

モロヘイヤには骨や歯の形成には欠かせないカルシウムも豊富で、ストレスを軽減する働きがあります。
カルシウムは、ビタミンDと一緒に摂ると身体の吸収率が高まります。

カルシウムをより効率的に摂取したい場合は、ビタミンDを多く含むキノコ類や魚類とモロヘイヤを一緒に調理するといいですね。

モロヘイヤの保存方法

鮮度が落ちるにつれて葉が堅くなってしまうので基本的には新鮮なうちにすべて食べきるようにしましょう。

食べきれない場合は買ってきたら湿らせたキッチンペーパーなどでくるみ、ビニール袋などにいれて冷蔵庫の野菜室に立てた状態で入れておきます。
長期保存したい場合は冷凍保存も出来ます。
その場合は湯通しする程度でさっと茹で、水気をよく切って保存袋に入れできるだけ空気を抜いて冷凍します。

 

モロヘイヤは野菜の中でもトップクラスの栄養があります。日常的に食べている人は少ないでしょうが、普段の栄養バランスを整えたい人は、食べるようにしましょう!


アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

たんぱく質の必要量ご存知ですか?

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日はたんぱく質の必要量についてお話します。

みなさんはたんぱく質を何グラム摂取していますか?
って言われてもわからない方が多いかもしれません。

たんぱく質の必要量は??

たんぱく質の必要量について厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、成人だと体重1㎏あたり1gが健康的な生活を送るうえで最低限必要な量とされています。

つまり特に運動をされていない方は体重1㎏あたり1gで足りると言う事になります。

筋肉を付けたい、かっこいい身体になりたい、競技パフォーマンスをあげたいという人間特有の欲求を達成したい方は1gだと少し物足りない。

日頃から運動し、競技パフォーマンスを向上させたいアスリートや、アスリートではない方でも筋肉を付けたい、かっこいい身体をつくりたいという方はたんぱく質を大目に摂取することをお勧めします。

目安として男女ともに体重1㎏あたり2g程度摂取した方がいいです。

たんぱく質が不足するとどうなる?

人間の身体にとって最も重要なものであるたんぱく質が不足するとどうなるか。

明確に身体不調が出ます。
そもそも身体の材料が不足すれば生命維持にも不調をきたします。

更にスポーツなどを行っている方は筋肉がダメージを受けます。そのダメージを修復するため普通より多くの材料が必要となります。

材料が不足してくると身体づくりがうまくいかない、体調を崩しやすくなる、怪我をしやすい、怪我の回復が遅いなど望ましくないことが起こります。

よりよくなろうと思ってスポーツしたり、トレーニングを行っているのであればたんぱく質を十分に摂取する必要がありますね。

たんぱく質摂取方法

たんぱく質を意識して摂取しようとしてみると自分に必要な量(体重1㎏あたり1g)を取ろうとすると、食事だけでは意外に大変だと気付きます。

体重70㎏の人であれば身体づくりに必要なたんぱく質量は、140gになります。

これはステーキであれば700g、卵なら20個以上、牛乳なら4ℓに相当します。
これらを摂取する」のは現実的ではないし、余計な脂質、カロリーまでも摂取してしまう事になります。
そうなればカロリーオーバーで無駄な脂肪も身体についてしまう事になります。

体脂肪を増やさずに筋肉量を増やすためには、食事だけでは摂取しきれないたんぱく質をプロテインで補うのがベストですね。

一方で身体を絞りたいときもプロテインを活用したいですね!
絞るためには摂取カロリーを抑えた食事が必要になります。
そうなるとどうしてもたんぱく質が不足しがちになり、筋肉も削がれる形になります。

そこでプロテインを摂取することでできるだけ筋肉や代謝をキープすることで呼応率よく絞ることができます。

たんぱく質の量を考えた上で効率の良いボディメイクライフを過ごして行きましょう!

 

お知らせ
現在YouTubeにてライブ配信を行っております。
大変な期間が続く中皆様が体調を崩されないように、そしていつまでも健康でいていただくために私たちができることは何か、考えた結果YouTubeにてトレーニングの配信をさせていただくことになりました。
明るく・楽しく・元気よく・最高の笑顔で毎日更新を心掛けております。
私たちアイズトレーナー陣が皆様に健康・そして笑顔をお届けしていきます。
私たちはきっとそれならできます。
YouTubeの他Zoomでも行っております。いつでもお問合せ下さい。
一緒に身体を動かして笑顔になりましょう!
笑顔になりたいときはアイズのオンラインにお立ち寄りください。
YouTube→「アイズザライブ」で検索!

アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

プロテインって本当に必要?

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日はプロテインについてお話します。

トレーニングをしているほとんどの方が摂取しているプロテインですが本当に必要なのでしょうか?

「プロテイン」とは「たんぱく質」を英語訳したものです。

プロテイン語源は、古代ギリシャ言葉で「プロテイオス」意味は「最も重要なもの」という意味になります。

人間の身体はたんぱく質の塊!?

人間の身体は水とたんぱく質の塊といっても過言ではありません。

筋肉はもちろん、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪などがたんぱく質でできています。

たんぱく質が不足すると身体のさまざまさ部分が機能不全になります。

そうならないためにも人間にとって最も重要な栄養素であるたんぱく質を適切に摂取する必要がありますね。

次回はたんぱく質はどれくらい摂ればいいのかについてお話します。

 

お知らせ
現在YouTubeにてライブ配信を行っております。
大変な期間が続く中皆様が体調を崩されないように、そしていつまでも健康でいていただくために私たちができることは何か、考えた結果YouTubeにてトレーニングの配信をさせていただくことになりました。
明るく・楽しく・元気よく・最高の笑顔で毎日更新を心掛けております。
私たちアイズトレーナー陣が皆様に健康・そして笑顔をお届けしていきます。
私たちはきっとそれならできます。
YouTubeの他Zoomでも行っております。いつでもお問合せ下さい。
一緒に身体を動かして笑顔になりましょう!
笑顔になりたいときはアイズのオンラインにお立ち寄りください。
YouTube→「アイズザライブ」で検索!

アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

糖質制限っていいの?~パート2~

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

今日は前回の糖質制限の続きのお話をしたいと思います。
前回の投稿を見ていない方は是非そちらから見て頂ければと思います。

糖質制限が流行るわけ

糖質・炭水化物を極端に減らすと短期間で大幅に体重が減少します。
数値や外見などに出てくる変化のスピードが速いのが糖質制限の流行るわけです。

また、糖質を多く含む食品は、主食と呼ばれるご飯やパン、麺といった最も多く食べる部類に入ります。

そのため量を減らしやすい食品であるというのが簡単に行える理由でもあります。

糖質制限ダイエットの減量効果は、糖尿病の患者をはじめさまざまな症例から実証されています。

しかしこれらは医療目的で行われており、健康な方が医師や管理栄養士のサポート無しに自己流の糖質制限ダイエットを安易に取り入れることは、身体へのダメージを考えるとお勧めできません。

自己流糖質制限の方の傾向

自己流で糖質制限を行っている方には大きく2つの傾向が見られます。

1つ目は減量を意識しすぎて糖質だけではなく食事量全体を減らしてしまい、摂取カロリーを極端に減らしている。

2つ目は糖質以外なら何でも食べてもいいと間違ったとらえ方をしていて逆にたんぱく質や脂質を取りすぎることによって摂取カロリーオーバーになる。

インターネットで調べてみたら糖質制限のすばらしさ、効果などの情報は多数入手できますが何をどのようにどのタイミングでなどといった食生活に関する情報が少なく、危険な方法で行っている方が多いように感じます。

食事量全体を減らしているケースでは、このダイエットを長期続けることによって摂食障害へと発展する可能性もあり特に注意が必要になります。

 

一番大切なものは健康であり痩せる=健康ではないですよね。
どうやって痩せたかも重要になってくると思います。

私たちアイズトレーナー陣は真の健康をお届けいたします。

 

お知らせ
現在YouTubeにてライブ配信を行っております。
大変な期間が続く中皆様が体調を崩されないように、そしていつまでも健康でいていただくために私たちができることは何か、考えた結果YouTubeにてトレーニングの配信をさせていただくことになりました。
明るく・楽しく・元気よく・最高の笑顔で毎日更新を心掛けております。
私たちアイズトレーナー陣が皆様に健康・そして笑顔をお届けしていきます。
私たちはきっとそれならできます。
YouTubeの他Zoomでも行っております。いつでもお問合せ下さい。
一緒に身体を動かして笑顔になりましょう!
笑顔になりたいときはアイズのオンラインにお立ち寄りください。
YouTube→「アイズザライブ」で検索!

アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

糖質制限ってほんとにいいの?

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日は糖質制限についてお話します。

最近ではダイエット=糖質制限っていっても過言ではないくらい有名になり多くの方がご飯を抜いたりしていると思います。

そんな糖質制限が本当にいいのかお話します。

糖質・炭水化物は摂らない方がいいのか?

糖質・炭水化物=太るなら食べない方がいいのではないか。
などと思われている方もいるかもしれません。しかし、糖質・炭水化物は身体にとってとても大切な栄養素なのです。

定期的に運動を行う方にとって糖質はトレーニングを行うための重要なエネルギー源となります。

糖質・炭水化物を極端に減らすことは集中力・持久力に影響を与えトレーニングの効果が薄くなるのはもちろん怪我のリスクも高まります。

このことから運動をされる方に糖質制限ダイエットはあまりおすすめできません。

 

次回はもう少し糖質制限に関して掘り下げていこうと思います。

お知らせ
現在YouTubeにてライブ配信を行っております。
大変な期間が続く中皆様が体調を崩されないように、そしていつまでも健康でいていただくために私たちができることは何か、考えた結果YouTubeにてトレーニングの配信をさせていただくことになりました。
明るく・楽しく・元気よく・最高の笑顔で毎日更新を心掛けております。
私たちアイズトレーナー陣が皆様に健康・そして笑顔をお届けしていきます。
私たちはきっとそれならできます。
YouTubeの他Zoomでも行っております。いつでもお問合せ下さい。
一緒に身体を動かして笑顔になりましょう!
笑顔になりたいときはアイズのオンラインにお立ち寄りください。
YouTube→「アイズザライブ」で検索!

 


アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

水のこと考えたことありますか?

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日は『水』についてお話しします。

水分補給に適しているものは?

みなさんは水分補給で何を飲まれますか?
水、お茶、スポーツドリンク、ジュースなど…
飲料水はたくさんありますね。

たくさんある飲み物の中で一番水分補給に適しているのは『水』です!

水の中でも軟水がいいですね!

スポーツドリンクは糖分が多く含まれているものが多いので高強度の運動をしない限り水分補給には適していません。

お茶はほとんどの場合農薬や酸化防止剤が含まれているので水分補給として毎日2ℓ、3ℓ飲むのはよくないです。

水道水は煮沸したら大丈夫??

水道水を煮沸して飲料水としている方も多いと思います。
結論から言うと水道水を煮沸して飲むのは△です。

水道水には塩素が含まれています。
それを皆さんご存知で煮沸しているかと思いますが煮沸すると塩素は空気中に飛びます。
その空気中に飛んだ塩素を吸ってしまうので煮沸してもあまり変わらないところではあります。

しっかり換気しながら煮沸するのはいいかもしれません。

市販の水が一番?

やはり安全性を考えたら市販の水が一番ですね!
市販の水なら何でも大丈夫!
ってわけでもないんです。

市販の水には硝酸態窒素というものが含まれているものがあります。

硝酸態窒素とは??

私たちが食する野菜の成長に必要な栄養素に『窒素』というものがあります。
土壌にまかれた化学肥料に含まれる窒素が、土壌微生物の『硝酸化』によって酸化されます。それが『硝酸態窒素』です。

肥料だけではなく、動物の糞や尿、畜産排水にも窒素は含まれており硝酸態窒素に変わり河川などに含まれ市販の水に含まれていることがあります。

硝酸態窒素を煮沸したら??

硝酸態窒素っていっても煮沸したら大丈夫じゃないの?
って思った方!残念ながら大丈夫じゃないんです。

むしろ濃度が上がります。

硝酸態窒素を摂取したら?

発がん物質を作り出す可能性があります。

 

水も細かく解説すると難しくなりますね。
私たちが口にするものですので注意が必要ですね。

 

お知らせ
現在YouTubeにてライブ配信を行っております。
大変な期間が続く中皆様が体調を崩されないように、そしていつまでも健康でいていただくために私たちができることは何か、考えた結果YouTubeにてトレーニングの配信をさせていただくことになりました。
明るく・楽しく・元気よく・最高の笑顔で毎日更新を心掛けております。
私たちアイズトレーナー陣が皆様に健康・そして笑顔をお届けしていきます。
私たちはきっとそれならできます。
YouTubeの他Zoomでも行っております。いつでもお問合せ下さい。
一緒に身体を動かして笑顔になりましょう!
笑顔になりたいときはアイズのオンラインにお立ち寄りください。
YouTube→「アイズザライブ」で検索!

アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

炭水化物は必要?不必要?

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日は炭水化物についてお話します。

そもそも炭水化物って何?

炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたものです。
実は食物繊維は糖質の部類に入ります。

炭水化物の分類

炭水化物は2つに分類されます。

  • 消化性炭水化物・糖質(1gあたり約4㎉)
  • 難消化性炭水化物・食物繊維(1gあたり約0~2㎉)
炭水化物の機能
  1. エネルギー源
  2. たんぱく質節約作用

炭水化物が不足するとエネルギーが枯渇してしまい筋肉の分解を行いエネルギー源に変換します。

本日は炭水化物の大まかな解説をしました。
よく糖質制限というワードを耳にすることが多いと思いますが上記の事を理解した上で行った方がいいですね。

炭水化物を摂り過ぎはもちろんよくないですが取らなすぎも良くないです。

適度に摂取したうえで健康的なボディメイクライフを過ごしましょう!

 

お知らせ
現在YouTubeにてライブ配信を行っております。
大変な期間が続く中皆様が体調を崩されないように、そしていつまでも健康でいていただくために私たちができることは何か、考えた結果YouTubeにてトレーニングの配信をさせていただくことになりました。
明るく・楽しく・元気よく・最高の笑顔で毎日更新を心掛けております。
私たちアイズトレーナー陣が皆様に健康・そして笑顔をお届けしていきます。
私たちはきっとそれならできます。
YouTubeの他Zoomでも行っております。いつでもお問合せ下さい。
一緒に身体を動かして笑顔になりましょう!
笑顔になりたいときはアイズのオンラインにお立ち寄りください。
YouTube→「アイズザライブ」で検索!

アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

たんぱく質の正しい機能ご存知ですか??

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。

本日はたんぱく質についてお話ししたいと思います。

たんぱく質は1938年に発見されました。
当時生物に砂糖と油だけを与えると早死にし、たんぱく質を与えると長生きすることからギリシャ語でプロテイオス(Proteios)「最も大切なもの」という言葉から名づけられました。

ヒトの身体の約20%(水分60%、脂肪15%、その他5%)はアミノ酸が数百以上つながったたんぱく質でできています。

たんぱく質の機能
  1. 体組成の構成・・・筋肉や骨、血液、髪、爪などを作ります。
  2. 免疫機能
  3. 酵素やホルモンの材料
  4. 神経伝達物質を合成
  5. 生理活性物質の前駆体
  6. エネルギー源

 

たんぱく質の構成

たんぱく質は20種類のアミノ酸から構成されます。
〇9種類→必須アミノ酸
〇11種類→非必須アミノ酸

補足までに…

〇必須アミノ酸(9種類)
バリン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、メチオニン、スレオニン、
リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン

〇非必須アミノ酸(11種類)
アルギニン、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸
グルタミン、グリシン、グルタミン酸
セリン、プロシン、システイン、チロシン

 

たんぱく質の分類

たんぱく質は動物性と植物性に分けられます。
有名なものがホエイプロテインとソイプロテインですね。

ホエイプロテインとソイプロテインの違いは?
簡単に言うと吸収率の差とアミノ酸スコアの違い。

アミノ酸スコアとは?
必須アミノ酸(9種類)の配合の点数です。
点数が高い方がより効率よくたんぱく質の吸収ができ、バランスよく摂取出来ます。

〇ホエイプロテイン
吸収がはやく、アミノ酸スコアもバランスが良く高い。

〇ソイプロテイン
吸収がゆっくり、リジンが不足していることが多い。

リジンとは成長因子で身体が成長するために最も必要なアミノ酸です。

 

本日はたんぱく質の解説をしました。
たんぱく質はとても大切ですが大量に摂取することはよくないです。
どんな栄養素も大量摂取はよくないですね。

最後にたんぱく質(アミノ酸)の中でも大事なアミノ酸をご紹介します。

〇筋肉の合成:バリン、ロイシン、イソロイシン(BCAA)
〇睡眠:グリシン、トリプトファン
〇成長因子:リジン
〇免疫:グルタミン、ヒスチジン、フェニルアラニン

アミノ酸の中でも重要視されるものをご紹介しました。

これからもたんぱく質を摂取し健康的なトレーニングライフを過ごしていきましょう!

 

お知らせ
現在YouTubeにてライブ配信を行っております。
大変な期間が続く中皆様が体調を崩されないように、そしていつまでも健康でいていただくために私たちができることは何か、考えた結果YouTubeにてトレーニングの配信をさせていただくことになりました。
明るく・楽しく・元気よく・最高の笑顔で毎日更新を心掛けております。
私たちアイズトレーナー陣が皆様に健康・そして笑顔をお届けしていきます。
私たちはきっとそれならできます。
YouTubeの他Zoomでも行っております。いつでもお問合せ下さい。
一緒に身体を動かして笑顔になりましょう!
笑顔になりたいときはアイズのオンラインにお立ち寄りください。
YouTube→「アイズザライブ」で検索!

アイズトータルボディステーション
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787