栄養

お腹の張りの原因知りたくないですか??【PART2】

こんにちは!トレーナーの田中です。
今回も前回に引き続き「お腹の張り(腹部膨満感)があってきつい時に身体で起きていること」をお話していきたいと思います。
前回の投稿をご覧になられていない方は是非そちらもご覧ください。

お腹の張りの原因知りたくないですか??【PART1】 | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

腹部膨満感は何が原因なのでしょうか??(PART2)

お腹の張り(腹部膨満感)の原因を一つずつ説明します。

早食いによる「呑気症」

早食いなどが原因の「呑気症」でお腹が張っている可能性も原因の1つです。

食事や話をする際に、皆さんも少なからず大気中の空気を飲み込むと思います。
この時に意図せず沢山の空気を飲み込んだことが原因で腹部膨満感を起こすのが呑気症になります。

この呑気症はお腹の張りだけでなく、吐き気やゲップなどが生じることがあります。

食物繊維を摂り過ぎない

少し前の投稿で食物繊維の記事を投稿しました。
投稿した記事では、食物繊維を摂って腸内環境を整えましょうというお話でしたが今回は逆パターンについてお話していきます。

水溶性食物繊維を過剰摂取すると、便の水分量が多くなって下痢になります。

また、不溶性食物繊維を多く摂り過ぎると、便の量が増えて腸内を圧迫し、お腹の張りの原因になります。

月経前の腸の運動低下

月経前の腸の運動低下もガスが溜まる原因の一つです。

月経前は、月経前症候群の(PMS)の症状の一つで女性ホルモンの変動でお腹が張りやすくなります。
また、日本人には腸が捻じれれいたり下垂していたりする人が、このような捻じれ腸や腸下垂はガスが溜まりやすくお腹の張りの原因にもなります。

※特に女性は男性よりも腸が長く筋肉量が少ない傾向にあり、そのうえ骨盤も広いため腸の捻じれや下垂が起こりやすいのです。

まとめ

今回は早い食いや女性特有の原因でもお腹が張ることもわかりましたね。

また、以前の投稿でもお伝えしましたが、食物繊維の目標摂取量は成人の男性は21g女性は18gと言われています。

こちらの内容の投稿も是非ご覧下さい。

食事管理しているのに痩せないのってなんで?【PART2】 | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

お腹の張りはヨーグルトやアボカド、生姜、バナナなどの食べ物でも解消できるので詳しくは次回またお話ししたいと思います。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

お腹の張りの原因知りたくないですか??【PART1】

こんにちは!トレーナーの田中です。
今回はお腹の張り(腹部膨満感)があってきつい時に身体で起きていることをお話していきたいと思います。
・便秘気味
・お腹がごろごろする
・外食が多い
・脂質の高い食事が多い
などに当てはまる方は必見です!

その他芋お腹の張りなどで悩まれてる方は改善できるように参考にしてください。

まず、腹部膨満感とは何が原因なのでしょうか?

・便秘による腸の詰まり
便秘によって腸が詰まるとガスが排出されずにお腹の張りの原因になることもあります。
また、腸内の悪玉菌は溜まった便を餌にして有毒ガスを発生させるので、更にお腹を張らせる原因になるのです。
この便やガスが溜まり過ぎると、お腹の張り以外にもお腹の痛みや時にはひやあせをかいてしまうほど痛みがひどくなることもあります。

・ガスの排出機能の低下
便秘やストレス、胃腸炎などで腸が正常に機能しない場合、お腹のガスをおならとして体外に排出できなくなります。
排出されないガスは腸内に溜まり、お腹を膨張させ腹部膨満感を起こします。

・ストレス過敏性腸症候群(IBS)
過敏性腸症候群とは、ストレスなどをきっかけに腸の収縮運動が過剰になったり、痙攣(けいれん)状態になったりすることです。

便秘や下痢、お腹が張る。便秘や下痢を繰り返すといった症状の腹痛が起こる疾患です。

 

まとめ

今回はお腹が張る原因についてお話ししました。
運動をすることで腸内環境をよくさせることもあります。
運動不足の方はぜひアイズトータルボディステーション基山店でトレーニングしてみませんか??
お腹のことで日頃悩まれている方、沢山いると思います。
今回は原因を少し紹介しましたが、次回はもう少し紹介と改善方法についてお話していこうと思います。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

食事管理しているのに痩せないのってなんで?【PART2】

こんにちは。トレーナーの田中です。
今回は前回に引き続きで食事管理しているのに痩せない理由についてです!!
前回では、食物繊維が大事ということでした。今回は水溶性食物繊維不溶性食物繊維の違いを紹介していきます。
前回の投稿をご覧になられていない方は是非そちらもご覧ください。
食事管理しているのに痩せないのってなんで?【PART1】 | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維について

水溶性食物繊維:水溶性はコレステロールを排出する役割があり、腸内細菌の餌になるので腸内細菌が元気になります。
便を軟らかくしたい方や便秘と下痢を繰り返しお悩みの方におススメです。
食材
昆布、わかめ、のり、果物(みかん、もも等)、こんにゃく、里芋、さつまいも、春菊、オーツ麦
水溶性は海藻類や芋、果物が特徴的ですね!

不溶性食物繊維:不溶性は水に溶けずに便のカサ増しになり、腸壁を刺激して腸を蠕動運動(ぜんどううんどう)を促してくれるので便秘改善に繋げてくれます。
便の体積を増やしたい!腸を動かしたい方におススメです。
食材
豆類(枝豆、納豆)きのこ類(椎茸、松茸)、穀類(玄米、ライ麦、オートミール)、切り干し大根、ブロッコリー、ごぼう、果物(干し柿)、モロヘイヤ
不溶性も果物がありますが豆類やきのこ類が特徴的ですね!

まとめ

今回は2種類の食物繊維のお話をしました。
それぞれで役割が違うのを知って頂けたと思います。
食物繊維の1日の摂取量としては、男性は21g女性は18gと言われています。
食材もわかりやすくまとめているので、是非参考にして食物繊維を摂取しましょう。!!!!!!!


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

食事管理しているのに痩せないのってなんで?【PART1】

JR基山駅構内にあります、アイズ基山駅前整骨院のトレーナー田中です。

ダイエットをされている方で食事管理しっかりしているはずなのに痩せない!!
タンパク質しっかり摂っているのに身体が変わらない!!
って思われている方が多いと思います。
では何が足りないのかお話ししましょう。

タンパク質以外に必要なものとは??

タンパク質は髪、爪、骨、皮膚、血液そして筋肉を作る材料。
そして食べた物を消化することで起こる代謝である食事誘発性熱産生を五大栄養素の中でも一番生み出すものになります。

しかし、タンパク質を摂っても腸内環境の状態が悪いと栄養がうまく吸収されず筋肉に栄養が届かないということになります。
では何が必要なのか???????????????

それは食物繊維になります!!

腸内環境を改善するという話ではよく話に出ますよね。
さて、食物繊維には2種類ありますが、、、今回はここまで!!

次回のブログで食物繊維である水溶性食物繊維不溶性食物繊維の違いと食材についてお話ししていきます。

まとめ

今回はタンパク質以外にも食物繊維が必要で、腸内環境がそもそも大事だという事が分かったと思います。
今後ダイエットや良いトレーニング人生にしてもらうためにも次回は食物繊維について深ぼっていきますね!!
宜しくお願いします。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

水とダイエットについて(PART2)【水で健康体に】

こんにちは。トレーナーの田中です。
今回は前回に引き続き水とダイエットについてお話していきます。
前回の投稿をご覧になられていない方は是非そちらもご覧ください。
水とダイエットについて(PART1)【水で健康体に】

水とダイエットの関係性とは??(PART2)

浮腫み、冷え性の改善

よく「水分を摂って血流を良くしましょう!!」と言われます。

確かに水分を摂るのも大事ですが、水だけでは血流が良くなり浮腫みや冷え性の問題は解決されません。何故なら毛細血管まで血流を促して浮腫み冷え性を改善するには運動も必要になるからです。

運動(筋トレ)をすると「栄養や酸素をより運ばないといけない!」と毛細血管が張り巡らされます。そこで水分を摂ることによって血流が更に回ることで浮腫みや冷え性が改善されるのです。

なので、血流の状態が悪い人(浮腫み、冷え性)は特に細部まで血流が流れる必要性を与えないといけないので、水+運動(筋トレ)が必要になります。

お茶やコーヒーは水分摂取には適しません!!

結論から言うと利尿作用があるからです。
利尿作用により身体の水分が出てしまうと目的の血流アップが達成できないからです。なので、1日の水分摂取量として加算しないようにしていきましょう。

ただ、カフェインが悪いわけではないのではありません。
カフェインにも脂肪燃焼という効果があるので、お茶やコーヒーをよく飲まれる方はうまく付き合っていけるようにしましょう。因みに脂肪燃焼効果はありますが、これも運動をしない限り脂肪は消費されません。

まとめ

今回は前回に続いて水分とダイエットについてお話ししました。
今回のお話しではよく「運動」というワードが出てきましたね!!
ダイエットにおいて水だけではなく運動(筋トレ)は大事だということが今回のお話しで分かりましたね。
食事だけでダイエットをされてる方は一緒にトレーニングをしましょう!!
今回の記事を読んでダイエットを決意された方はいつでも体験トレーニングのご予約お待ちしております。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

水とダイエットについて(PART1)【水で健康体に】

こんにちは。

基山駅より徒歩圏内の整骨院併設のジムアイズトータルボディステーション基山店トレーナーの田中です。
今回は前回ブログの最後に水分とダイエットの関係性について予告していたのでお話ししていきましょう。
前回の投稿をご覧になられていない方は是非そちらもご覧ください。
水分を摂るのは大事です!! | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

水分とダイエットの関係性とは??

代謝を上げる
身体に水分が含まれていると血流や酸素がスムーズに運搬され、栄養素が隅々まで行きわたって基礎代謝のアップにつながります。
逆に水分不足が原因で代謝を下げ身体を冷えやすくし太りやすい身体になります。

便秘の解消
水分不足は便秘を引き起こす原因になります。
世の中には、便が硬くなってスムーズに排泄できない時に痛みを感じる人は少なくないと思います。
しっかり日頃から水分を摂っていれば、便に水分を含み柔らかくスムーズに腸内を移動できるので悩みの改善につながります。
また、腸内環境が悪く悪玉菌が増え栄養素の吸収や代謝の低下して老廃物や脂質を溜め込む太りやすい身体にしないためにも水分は必要になります。

空腹を抑える
お腹が空ていないのに食べてしまうという方もいると思います。
この原因には喉の渇きが関係しています。
喉が渇いているのを脳が食欲と勘違いして食べてしまうこともあるので小まめに水分を摂りましょう。

まとめ

ダイエットされるかたは何度か水分がすごく大事だと耳にしたことがあると思います。
水分を摂ってどのようなことが身体の中で起こっているのかということを知る事も体を変える重要な鍵になるので是非参考にしてください!!
次回も引き続き水とダイエットについて書いていくので宜しくお願いします。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

水分を摂るのは大事です!!

こんにちは!トレーナーの田中です。
今回は水分を摂ることの重要性についてお話していきたいと思います。
人間の体内の水分量は新生児の場合は90%、成人の場合は60%、高齢者は50%と言われ体内では人として重要な役割を持っているので紹介していきたいと思います。

水分の役割

・血液として酸素や栄養素を運び、老廃物を集める。
水分は体内で栄養素酸素を身体の隅々まで運び、老廃物を集めて腎臓に送るという大切な役割を担っています。
水分が不足すると血がドロドロになり、これが脳梗塞などの原因になり危険視もされています

・尿として老廃物を体外へ排出する
血液により運ばれた老廃物は、腎臓で多量な水と共にろ過されて尿として体の外へ排出されます。
腎臓には体の水分量を調整する機能も備えており、体内の水分量が低下すれば尿の量を少なくします。
しかし尿量が減少すると老廃物が体内に溜まりやすくなり体の水分量を保ちながら老廃物が尿として排出されるようにしておく必要があります。

・汗を出して体温調節する
人は外の気温が高い夏に汗をかくと思います。
気温が高いと体温が上昇しすぎて体調を崩しまいます。
なので人は体調を崩さないために体内の水分を利用して体温を下げるという役割を担っているのです。

まとめ

今回水の重要な役割を紹介しました。普段何気なく摂っている方は沢山いらっしゃると思いますが人が生きていく中で必要不可欠というのが今回分かって頂けたと思います。
お話しした内容以外にもダイエットにも水分は関係してくるので今後お話していきます。
次回も宜しくお願い致します。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

お正月はどう過ごしましたか? PART2 【おせち料理で健康体に】

基山駅よりすぐのトレーニングジムといえば
アイズトータルボディステーション基山店です。
整骨院も併設しているので、トレーニング後に体を整えることもできますよ!

こんにちは。トレーナーの田中です。
今回は前回に引き続きおせち料理の良さをお伝えしたいと思います。
前回の投稿をご覧になられていない方はまずそちらをご覧下さい。
【おせち料理の種類Part1】

おせち料理の種類(PART2)

海老

海老には腰が曲がるまで歳とっても丈夫でいらえれますように、という健康長寿の願いを込められています。
ミネラルである亜鉛が多く含まれています。

れんこん

将来の見通しがきくという意味が込められているれんこん、おせち料理には欠かせない食材の一つになります。
ビタミンC  や食物繊維を多く含むほかに、疲労回復効果や抗ウイルス効果などが期待できるムチンも豊富です。

里芋

根気や粘り強さを現す里芋。この里芋の親芋に子芋がついた八つ頭も出世を願った縁起物になります。
里芋にもムチンが多く含まれています。

 

ごぼう

関西地方ではごぼうを使った「たたきごぼう」が定番メニューのひとつとして出ています。
地に根を張ることから、家の土台がしっかりとして繁栄するという意味が込められ食物繊維を多く含まれています。

 

昆布

古くから「養老昆布(よろこぶ)」と言われ、おめでたい席には欠かせない一品の昆布。
ビタミンやミネラルが非常に豊富です。

 

 

まとめ

今回もおせち料理のお話しをしましたが、本当によく和食料理は考えられていますね。
それぞれの食品に願いを込めたり、栄養価としてもすごく高いくて素晴らしいです。
今回の記事をきっかけに和食としては味噌汁なども非常に良いので調べてみて日頃の食事に和食を取り入れて下さい!
そして来年おせち料理を食べる時今回の記事を思い出して食べてみましょう!!


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

お正月はどう過ごしましたか?part1 【おせちにも栄養バランス】

身体の凝りに悩んでいませんか?
基山で整骨院に通うなら基山駅近くのアイズスポーツ整骨院基山院にお任せ!

こんにちは。トレーナーの田中です!
そして明けましておめでとうございます!
今年もアイズ基山院をよろしくお願い致します。

さて、お正月といえばおせち料理ですね!
皆さんはおせち料理食べましたか??
実はこのおせち料理はとてもダイエットしたい人に合った料理なので紹介したいと思います。

おせち料理の種類

黒豆

黒々と日焼けするほど「まめ」に働けるようにという願いを込められている黒豆。
大豆の一種なので、たんぱく質やビタミン類など栄養素が非常に豊富です。
また、大豆にはない栄養素で目に良いと言われているアントシアニンも含まれています。

田作り

別名、ごまめ(五万米)。
田作りはは片口いわしの稚魚なので、カルシウムや良質なたんぱく質のほか、動脈硬化の予防効果などが期待できるDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含んでいます。

数の子

子孫繁栄や子宝の願いが込められている数の子。
にしんの卵でビタミンB12、D、DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富です。

紅白かまぼこ

紅白かまぼこは「日の出」「初日の出」を意味する縁起物として欠かせない一品です。
薄桃の部分は「めでたさ」や「魔除け」の意味を持ち、白い部分には「神聖さ」や「清浄」の意味が込められています。
グチやハモ、スケトウダラなどを原料にしているのでカルシウムや良質なたんぱく質が多く含まれており低カロリーでもあるのでお勧めですね。

栗きんとん

きんとん(金団)は財宝や裕福な生活を意味します。
栗やさつまいもを使用している栗きんとんは、食物繊維やビタミンCが豊富になります。

まとめ

今回はお正月ということでおせち料理のお話ししました。
何気なく食べているおせち料理の栄養素を知っていただいてボディメイクに活かして見てください!!
次回も続けておせち料理についてお話ししていきますので宜しくお願いします!


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

冬のダイエットには注意事項があります。【これを守ると痩せる??】

こんにちは!トレーナーの田中です!!
今回のテーマは冬のダイエットの注意点になります。
冬は寒いから寒さから身体を守るためによく体脂肪を蓄積するというお話を聞くことがあると思います。
ところが題名どうり注意事項さえ気を付けてもらえれば例年に比べると結果は変わってくると思います。

前回の投稿をご覧になられない方は同じ冬のダイエットがテーマなのでご覧下さい!!
http://www.aiz-kiyama.com/fcblog/?p=2920&preview=true

 

冬のダイエットの注意事項とは??

・運動不足になる
冬の時期というと寒さを凌ぐために室内で過ごす時間が増え運動不足になりやすい季節と思います。
動かないということは消費カロリーが減ることになります。
そこで動かずに消費しない状況が続くと摂取カロリーの方が自然と上回るのは必然的なので太ってしまうという結果になります。

・イベントごとが多くなる
冬というとクリスマスや忘年会、新年会、お正月等いろいろ挙げられます。
イベントには食事や飲酒がつきものなので、摂取カロリーが大幅に増えるのは多々あります。
摂取した分をしっかり消費できるのであれば問題ないですが、運動やストレッチを怠ると確実に身体に結果として太ったという形で現れてしまいます。

コツコツ毎日続ける ということが何事も大切ということですね。

まとめ

今回は前回の投稿と同じ冬のダイエットがテーマでした。
前回のお話ではチャンスのお話でしたが注意点も知っておくと冬の対策が出来るので参考にしてください。

そこで前回と引き続き皆様に秋のキャンペーン実施中のお知らせです!!前回、今回の記事をきっかけに当院にご来院されるのをお待ちしております!!

 


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787