栄養

血糖とは何なのでしょうか??

こんにちは!
トレーナーの田中です。今回は血糖のことについてお話していきます。

血糖とは

血糖とは血液中に流れるグルコース(糖質)のことを指します。
グルコースは私たちの脳や身体には必要不可欠なエネルギー源になります。

私たちはこのグルコースをエネルギーとして食事で摂取することにより、血糖コントロールしています。

血糖の状態で何が変わってくるのか??

まず、低血糖の状態の時の話からしていきます。
例えばグルコース(糖質)を摂らずエネルギーのない状態で、身体を動かし続けて低血糖(血糖が少ない)の状態になれば意識障害に陥り生命活動が維持できなくなったり思うように力を発揮できません。

逆に血糖が高くなりすぎると高血糖なってしまい糖尿病のリスクに繋がってしまい健康状態の悪化につながります。

まとめ

ここまでの話から私たちはグルコース(糖質)をエネルギーとして食事で摂取して血糖値をコントロールしていましたね。
血糖のコントロールをしていかなければ身体にはいい影響を与えないことも分かりました。
「朝食を食べたくない!」や「痩せたい!」という理由でご飯を食べないのは低血糖につながりますし、「甘い物が好き!」という理由から過剰に摂取してしまっても高血糖につながってしまうので皆さん気を付けて食事を摂りましょう。

次は血糖をコントロールするホルモンについてもお話出来ればと思っているので、
よろしくお願いします。


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

アイズ ダイエットコースの紹介

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。
今回はアイズのトレーニングの一つダイエットコースの紹介をしていきます。

自身の今の身体からより自信のある身体に変えたい!と思われている方
若いころのような引き締まった身体にしたい!と思われている方

そんな方々におススメなコースが3ヶ月間のダイエットコースです!

【内容】

有酸素運動30分
トレーニング(週2回60分)
回数券24回分(保険適用外の治療で利用可)
PFCバランスを気にせずに食べれるアイズ弁当(1日1食付コースだと90食付、1日2食付コースだと180食付)
プロテイン(1袋)
ダイエット会員様のリアルな食事をLINEで見てアドバイス
コンディショニング お客様の身体合わせたプラン

入会金:11000円
コース料金:1日1食付コース 235,950円  1日2食付コース 334,950円
※入会金、コース料金はそれぞれ税込料金で記載しております。

興味のある方身体を変えたい方はご連絡ください。
一緒に頑張って目標を達成しましょう!!!!

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

コレステロールについて②

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

本日は前回の話に引き続きコレステロールのお話しをていきます。
前回の投稿をご覧になられていない方はまず、そちらからご覧ください。

コレステロールについて | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

リポたんぱくの種類について

前回お話しではコレステロールについてや運ばれ方までお話ししました。
今回は運ばれ方の話で出たリポたんぱくの代表的な種類についてお話ししたいと思います。
リポたんぱくには大きく5つの種類があります。
その種類の中でもコレステロールといえば聞いたことのある2種類を紹介します。
それは、、、、、
LDL(低比重リポたんぱく)HDL(高比重リポたんぱく)です!!
知ってる方もいると思いますがLDL(低比重リポたんぱく)は悪玉コレステロールでHDL(高比重リポたんぱく)は善玉コレステロールと言われています。

次のコレステロールの役割のお話ではこの2つのコレステロールの役割を簡単お話しします。

コレステロールの役割

LDL
分子量が小さいコレステロールで肝臓から全身の細胞にコレステロールを届ける役割を持っています。
ではコレステロールを全身に届けるLDLがなぜ悪玉コレステロールといわれているのでしょうか??
それは、細胞に必要以上コレステロールが増えることで使われずに残った血液中にあるコレステロールが動脈の壁に次々と入り込み動脈硬化を引き起こすことから悪玉といわれるている理由になります。

HDL
分子量が大きいコレステロールで血管にある余分なコレステロールを肝臓かに戻す「回収係」の役割を持っています。
HDLコレステロールがコレステロールを回収することで動脈硬化の防止に繋がります。

まとめ

今回のお話でHDL、LDLコレステロールがどちらもなくてはならない機能を持っていることが分かりましたね。
ただ、健康を保つためには過剰にならないようにしていくことが大事なので皆さん気を付けて食事を摂っていきましょう。

次回はアイズのトレーニングコースであるダイエットコースについてお話していきたいと思います。


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

脂質について②

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

本日は前回の話に引き続き脂質のお話しをていきます。
前回の投稿をご覧になられていない方はまず、そちらからご覧ください。

脂質について | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

 

脂質の栄養学的分類

単純脂質
脂肪とグリセロールのみがエステル結合してできている脂質です。
生物的観点からは中性脂肪と呼ばれ必要に応じてエネルギー源として使用されます。
因みにこの中性脂肪は一般的に呼ばれている脂肪になります。

複合脂質
分子中に脂肪酸やグリセロール以外のリン酸や糖などを含んで結合した脂質です。
この脂質をリン脂質と呼ばれています。
情報伝達物質などに関わり、細胞膜の脂質二重層の主要な構成要素として利用されます。

誘導脂質
単純性脂質や複合脂質が加水分解によって生じたもので疎水性化合物(脂肪酸、コレステロール、ステロイド)があります。
この脂質の90%以上が脂肪酸でできています。

 

まとめ
・単純脂質である中性脂肪は皮下脂肪や内臓脂肪として体に蓄えられ必要に応じて体のエネルギー源になる。
・複合脂質であるリン脂質は有名な原料として大豆レシチンや卵黄レシチンと呼ばれています。
リン脂質が不足すると細胞膜の正常な働きを保つことができなくなる。
・誘導脂質の90%で出来ている脂肪酸は活動のエネルギー源であり皮下脂肪として外部刺激(寒さや物理刺激)からの保護する役割を持っています。

 

今回の話で脂質の役割を知っていただいた方は脂質もしっかりとらないといけないということが分かったと思います。
しっかりバランス良く食事をとっていきましょう!

次回は悪いものと思われがちなコレステロールについてお話していきます。

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

脂質について

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

今回は脂質についてお話ししていきたいと思います。
まず脂質には体内に存在する体脂肪食物中に存在する食物脂質があります。

まず、食物脂質である油脂は脂肪酸とグリセリンという分子からできています。
脂質とは油脂と脂肪酸、グリセリン、コレステロールなどを合わせたものをいいます。

また脂質は1gあたり9Kcalのエネルギーを発生し糖質やタンパク質に比べて2倍以上のエネルギーとなります。

 

脂質の分類

人体における脂質は50種類あり生理学的には必須脂質非必須脂質の2つに分類されています。
また、栄養学的には更に単純脂質、複合脂質、誘導脂質の3つに分類されます。

 

今回は脂質のことについて簡単にお話ししました。

次回は脂質の栄養学的な単純脂質等についてもう少し細かくお話していきます。


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

 

炭水化物について②(食物繊維編 PART2)

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

本日は前回の話に引き続き炭水化物のお話していきます。

前回の投稿をご覧になられていない方はまず、そちらからご覧ください。

炭水化物について②(食物繊維編 PART1) | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

 

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維とは

前回のお話では水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の名前だけ出していました。

今回どの食材に分類され実際に腸でどのような役割をしているかについてお話していきます。

水溶性食物繊維は腸内で水分を抱え込んでヌルヌルとしたゲル状成分となり、有害成分を吸着して排出されます。

便を軟らかくしたい方、コロコロ便、便秘と下痢を繰り返しお悩みの方にオススメです。

食材
かぼちゃ、春菊、さつまいも、みかん、もも、のり、わかめ、昆布、ひじき等があります。

不溶性食物繊維は腸内細菌の分解を受けにくく、水分を吸収し便の体積を増やします。また、腸壁を刺激して腸の蠕動運動を促してくれます。

便の体積を増やしたい、腸を動かしたい方にオススメです。

食材
枝豆、切り干し大根、モロヘイヤ、ブロッコリー、ごぼう、こんにゃく、きのこ、納豆、干し柿等があります。

 

まとめ

今回は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のことについて少し詳しくお話ししました。腸内環境を良くしていくためにも食材を考えて摂っていきましょう。

次回は脂質についてお話していきます。

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

 

 

炭水化物について②(食物繊維編 PART1)

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

本日は前回の話に引き続き炭水化物のお話していきます。

前回の投稿をご覧になられていない方はまず、そちらからご覧ください。

炭水化物について① | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

 食物繊維とは

前回までのお話は炭水化物は五大栄養素の一つで炭水化物の中にも糖と食物繊維があることがわかりました。

では食物繊維はなぜ重要なのでしょうか?

食物繊維が不足すると、、、、

・腸内環境を悪くする

・病気との相関関係になる

上記のように食物繊維が少ないとお腹の不調や病気に繋がるので重要なことがわかります。

また、食物繊維には水溶性食物繊維不溶性食物繊維の二種類あります。

人間はデトックスの75%を便で行っているのでデトックスが人間にとって毒素を出す役割として大事なのがわかります。

結果、話しをまとめると二つの食物繊維を摂取しないと便が出なくなってしまうのでしっかり食事の中で摂取していきましょう。

 

今回食物繊維について働きや種類についてお話ししました。

次回も食物繊維のお話の続きをしていきます。

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

 

乳製品が良くないといわれている理由その②

こんにちは!
トレーナーの阿立です。

本日は前回の続きの乳製品が良くないといわれている理由のお話をしていきたいと思います。

前回の記事をご覧になられていない方はまずそちらからご覧ください。

乳製品が良くないといわれる理由その①

それではお話していきます。

成長ホルモン

現在は乳牛に投与されている成長ホルモン、その中でも問題視されているgenetically engineered rBGH (Recombinant Bovine Growth Hormone). 遺伝子組み換えによって作られた通称rBGHホルモンが問題視されています。
このホルモンは発がん性があるとヨーロッパではいわれています。
このホルモンは、牛乳の生産量を著しく増加させるホルモンとして米国化学メーカーによって開発され、アメリカでは1993年に承認され、あっと言う間にアメリカの多くの乳牛に投与されることになりました。そのようにして量産された乳製品は、バター、チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなど様々な形でから入って来ていることになります。

飽和脂肪酸による動脈硬化

乳製品に含まれている脂肪は飽和脂肪酸です。飽和脂肪酸を摂取しすぎると中性脂肪やコレステロールを増加させる作用があります。この2つが血中に増加し続けると動脈硬化のリスクが高まります。
飽和脂肪酸は、肥満のもとになるだけではなく、癌やアレルギーの原因になると言われたり、老化のもとになるとも言われたりしています。

乳糖と老化

乳性品には乳糖を分解する消化液がラクターゼです。
ラクターゼは、成長とともに分泌されなくなり、日本人の約8割の成人がこのラクターゼの分泌がされないという現状です。乳性品を摂取することで腹部膨満感や痛み、下痢など様々な悪影響があります。
乳糖はラクターゼによって、グルコースとガラクトースに分解されることで、小腸からの吸収が可能になります
。ヨーグルトやチーズなどの発酵乳酸品はラクターゼの代わりに乳酸菌で分解でき、ガラクトースが作られます。
このガラクトースが老化のもとになったり寿命を縮めたりする原因だと動物実験で明らかになっています。ヨーグルトやチーズにはD-ガラクトースが多く含まれているためだといわれています。
最近では、アンチエイジングという言葉がよく使われますが、乳製品はエイジング食品と言えます。

まとめ

今日は前回に引き続き乳製品が良くないといわれている理由のお話をしました。
長く乳製品については議論がされていますが、メリットもデメリットもありますのでうまく活用していくことが大事ですね!


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

乳製品が良くないといわれる理由その①

こんにちは。
トレーナーの阿立です。

本日は乳製品についてお話ししていきます。

日常生活や、学校給食でよく牛乳をはじめとする乳製品を食べていたと思います。

健康に良いといわれている反面身体に悪いという科学的データや論文も存在します。

乳製品はもともと日本人が摂取してきた食品ではありません。終戦後の食糧難の時期に援助物資という形で送られてきたのが、小麦と粉乳でした。その後もアメリカから輸入することになります。アメリカのビジネス的な戦略であったという説もあります。

本日は乳製品が良くないといわれている理由を説明していきます。

女性ホルモン

日本の子どもたちは、本来は性ホルモンの分泌が始まる前には存在しないはずの女性ホルモンを、牛乳を摂取することによって多量に口にしています。現在、日本で市販されている牛乳には女性ホルモンが多量に含まれています。
女性ホルモンは細胞性免疫を抑制して感染症に対する抵抗力を落とし、IgEの産生を亢進させてアレルギーを起こしやすくさせる作用があるため、牛乳に含まれる過剰な女性ホルモンが発達過程にある小児の免疫・神経・生殖(特に男児)に影響する可能性は大きいと思われます。
妊娠牛からの搾乳は70年ほど前から行なわれてきているため、70年前から先進国を中心に世界中の子どもたちが女性ホルモン含有量の多い牛乳を飲んでいると考えられます。

IgEとは免疫グロブリンの一種です。身体のなかに入ってきたアレルギーの原因物質(アレルゲン)に対して働きかけ、身体を守る機能を持つ抗体です。

アナフィラキシーショック

過去の研究で1975年以後に生まれた人たちがアナフィラキシーを起こしやすい傾向が分かります。つまり、牛乳摂取が多くなったころから、激しいアレルギー反応を起こす人たちが増えてきています。特に、男性に多い傾向があります。

日本人本来の食事

日本人は、野菜や少量の海草、大豆、それらを煮込むこと、漬物にすること、醸造すること(味噌やしょうゆなど)によって、ミネラル、ビタミン、乳酸菌などを摂取してきました。北に移住し、牛乳中の乳糖を離乳期が過ぎても消化できる遺伝子を突然変異によって獲得した人たちが、野菜や大豆の代わりとして、牛乳やヨーグルト、チーズを食べて生き延びてきました。日本人の遺伝子を持つ人であれば、牛乳の摂取をやめて、本来の食べ物である野菜や少量の海草、大豆、およびその加工品を摂取することが大切です。

乳幼児のミルク

牛乳加工品にも女性ホルモンが多量に含まれているため、乳児用の人工ミルクも同様と思われます。つまり、ヒトの母乳中には含まれていない過剰な女性ホルモンが人工ミルクには含まれている可能性があります。
ただし、人工ミルクは油脂を搾乳した牛乳に含まれていた油脂から植物性油脂に換えているため、油脂中の女性ホルモン(主にはプロゲステロン)は排除され、牛乳そのものから作った加工品よりは含有が少ないと思われます。
アレルギー用の人工ミルク(MA1 など)は、たんぱく質をアミノ酸まで加水分解してしてあるため、女性ホルモンも普通の人工ミルクに比べるとさらに活性が少なくなっているといわれています。
したがって、過剰な女性ホルモンの害から正常な免疫の発達を守るためには、なるべく母乳を飲むこと、もし、人工ミルクを使う場合には、アレルギー性疾患のある 子供も、アレルギー性疾患がない子どももアレルギー用にたんぱく質を分解したミルクを使うことが望ましいと思われます。

まとめ

本日は乳製品が良くないといわれている理由の一部をお話ししていきました。
良くないといわれている理由は後いくつかありますので回数を分けてお話ししていきます。


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

腸内環境を悪化させるものとは??

こんにちは!
トレーナーの阿立です。

本日は腸内環境についてお話していきたいと思います。

私達の腸内には、約3万種類、100〜1,000兆個の細菌が生息し、その重量は1.5kg〜2kgになると言われている。常在細菌である腸内細菌は、日々の生活習慣、食事などで日和見菌が悪玉・善玉どちらかに偏り、腸内環境のバランスを変化させます。

腸内環境の働き

1.病原体の侵入予防と排除
2.食物繊維を消化し、短鎖脂肪酸を産生する
3.ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンK、葉酸、パントテン酸、ビオチンなどビタミン類の生成
4.ドーパミンやセロトニンの合成
5.免疫力の保全(腸内細菌、腸粘膜細胞で免疫力の約70%を作り出すと言われている)

腸内環境を悪化させる添加物

次の5種類の添加物は、腸内環境を悪化させる危険性が高いため注意が必要である。

〇乳化剤
アイスクリームや多くの食品に乳化剤として添加されているカルボキシルメチルロースとポリソルベート80は、腸内細菌叢を変化させ、慢性的な炎症を誘発し、代謝異常を引き起こす危険があります。

これ以外に、ポリソルベート80摂取でM細胞を通過する大腸菌が増加したという報告もあります。
20世紀半ば以降で、炎症性腸疾患患者数が増えている要因の1つが、多くの加工食品で使用されている乳化剤だとされています。

〇人工甘味料
スクラロースを摂取させたラットやマウスの実験では、有益な腸内細菌が約50%減少、腸内細菌叢の変化に伴う炎症悪化といった変化が報告されました。
またアスパルテームは、腸内細菌叢に悪影響を及ぼし、インスリン抵抗性を誘発しやすい(肥満の原因になる)という。

アスパルテーム、スクラロースサッカリンといった人工甘味料の粉末を大腸菌株に曝した結果、成長・繁殖が抑制されたという研究もあり、腸内細菌に強い毒性とストレス効果があることが知られています。

 

〇トランスグルタミナーゼ
トランスグルタミナーゼは、主に蛋白質と蛋白質をつなぎ合わせる(架橋する)活性を持つ酵素の1つです。
食品改質剤として、かまぼこ水産加工品のゲル化、ソーセージなどの加工肉ゲル化など、パン小麦の加工品食品業界で広く普及しています。

パンなど小麦に含まれるグルテンは、腸内でグリアジンに分解。
その際体内にトランスグルタミナーゼがある場合、粘着性の高いグリアジンと架橋させます。免疫はこれを異物と誤解し攻撃するが、腸にもダメージがあり自己免疫疾患が起きやすくなる。特にセリアック病の要因として、トランスグルタミナーゼは問題視されている。

 

〇保存料
保存料は抗菌作用があり、食品の長期保存に役立つ。しかし長期間にわたる保存料の継続的摂取は、腸内細菌叢の組成と機能を変化させ、免疫低下に陥る危険があるとされます。

例えば保存料ソルビン酸カリウムは、特定の腸内細菌に曝すと成長・増殖阻害を引き起こす。他にもポリリジンはマウスの実験で、腸内細菌叢に変化を起こしたと報告されています。

安息香酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、ソルビン酸カリウムの摂取も同様に、マウスの腸内細菌叢の細菌数の減少に影響したという研究があります。

 

〇亜硫酸塩
亜硫酸塩は保存料、防腐剤として用いられる。しかしその摂取量が増えると、ビフィズス菌減少をもたらすとされています。他にも亜硫酸塩は、ラクトバチルスのカゼイ、プランタルム、ラムノサス、ストレプトコッカス・サーモフィラスといった、腸内の善玉菌を大幅に減少させると報告されています。

 

今回はむずかしい用語が多かったと思います。

やはり健康のためには日本食をはじめとした健康食が一番です。

なるべく科学的なものは摂らないようにした方が良いですね!


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787