こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿立です。
本日は肥満についてお話します。
数ある肥満のなかで、ほぼすべての肥満者に当てはまるものが単純性肥満です。
本日はその単純性肥満の原因と解消法をお話します。
単純性肥満の原因
1.食事
・夜食やむら食いなどの深夜、または不規則な食習慣による消費カロリーの摂取が原因で体重は増加します。
・欠食
・不規則な食事パターン
2.運動不足
交通手段の発達や座位の多い生活習慣などによって消費カロリーが減退します。
3.遺伝
倹約遺伝子の変異により、消費カロリーが減り太りやすくなります。
また小食でも基礎代謝が低すぎると摂取カロリーが消費カロリーを上回り、肥満傾向になりやすいです。
見た目は細くても、内臓や血液中に脂肪が多く蓄積する「内蔵脂肪型肥満」のタイプの人は、基礎代謝の低さを疑った方がいいですね!
4.ストレス
心の働きに影響を与える精神伝達物質の異常により、肥満が増長されます。
・セロトニンの減少
幸せホルモンとも呼ばれ心の安定に大きく関係し、リラックス作用・自律神経の調整・運動・食欲・睡眠・生殖・体温機能にも関係してきます。
またセロトニンは5HT2c受容体という組織に働き、食欲が抑制されることが知られています。
減少すると不安、うつ状態に陥りやすいといわれ、攻撃的になる場合もあります。
・ドーパミン
肥満者は正常体重者より、脳内ドーパミン受容体の活性が低下していることが知られています。
ドーパミンは食事をした時、おいしさ・満足感に影響する可能性が指摘されています。
5.セルフイメージ
「私は太っている」「下半身に脂肪がある」といった自己イメージが更なる肥満を助長させます。
これらが肥満の原因で考えられることです!
これらを知っているかいないかで意識が変わってくると思います。
次回は肥満の解消法についてお話します!
お楽しみに!

・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ etc…
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。
お問合せお待ちしております。
アイズ基山駅前整骨院
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
月・水・木・土
10:00~21:00
10:00~22:00
0942-85-9787