筋肉トレーニングで使う用語を学ぼう!!!

 

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です✨

 

 

今回のテーマは

「筋肉トレーニングで使う用語について学ぼう!!」です。

 

自分たちトレーナーがよく口にするトレーニング用語について少し解説していきますね。

 

ちょっとした雑学ですね。

 

少しでも覚えてくださったらうれしいです。

それでは行ってみましょう。

 

 

レップ

回数の事ですね。1セットの中で何回やるのか。

 

セット

何レップと決めた筋トレを何組行うのか?

10レップを3セット=30回行うことになりますね。

 

 

BIG3【ビッグスリー】

アイズのパーソナルで一番口にする言葉の一つですね

なんだか分かりますか?

覚えておくといいかもしれません。

・胸のトレーニング=「ベンチプレス」

・背中のトレーニング=「デッドリフト」

・脚のトレーニング=「スクワット」

この三つの種目の事です。

アイズのトレーニングではこの三つのトレーニングを必ず行います。

 

 

インスリン

食やダイエットに興味ある方は知っている方も多くいるかと思います。

血糖値を下げる働きを持つホルモンです。

筋肉や脂肪に血糖を取り込みます。

 

 

 

 

インターバル

セットの合間で取る休憩時間のことですね。

40秒から2分くらい場合に応じて休憩をとることがあります。

 

 

 

 

筋肉痛

筋肉に微細な傷がつき、炎症反応が進むことで起こる。

トレーニング効果を実感できる炎症

しかし、筋肉痛と炎症(怪我)は紙一重なので注意して行う。

 

 

 

体脂肪率

皆さんもよく耳にすることばですね。

身体に占める脂肪の割合。

目安程度で確認するといいかもしれません。

 

 

 

 

超回復

筋肉に一定以上の疲労を与えた後(トレーニング後)、休憩(24時間~48時間)を与えると筋肉が疲労前(トレーニング前)の筋力を超えて回復する現象。

連日同じ部位をトレーニングしない理由はコレですね。

 

 

 

チンニング

コレもトレーナーがよく口にすることばです。

これは懸垂運動の事です。

背中の種目として行うトレーニングです。

 

 

 

ツイスト

この言葉もよく口にする一つです。

ひねる運動の事です。

腹筋にくびれをつける運動が多くありますね。

 

 

BCAA

分岐鎖アミノ酸とよばれる

バリン、ロイシン、イソロイシンの三種類の必須アミノ酸の事です。

サプリメントとして有名です。

トレーニング中に飲むといいですね。

 

 

 

 

フリーウェイト

ダンベルやバーベル、シャフトを使って行うトレーニングです。

ベンチプレス、デッドリフト、スクワットなどのトレーニングの事です。

アイズでのパーソナルはフリーウェイトが中心です。

重さが少しずつ増えてくるとトレーニングの楽しさやダイエットの価値観も変わってくるとおもいます。

 

 

 

どうでしたか??

知っている用語ありましたか??

 

 

少しでもトレーニング楽しそうと思っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

アイズトータルボディステーションではパーソナルトレーニングの体験を受け付けております。

希望の方は是非お電話ください。

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性必見!!薄っすら綺麗に割れる腹筋の体脂肪率は??

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です✨

 

今回のテーマは

「薄っすら綺麗に割れる腹筋の体脂肪率は?」

です。

日頃、ダイエット、ダイエットと言いている方はそもそも、どのくらいの体脂肪率でどんな変化がおこるのか知っているのかと思いこんなブログテーマにしてみました。

 

 

 

 

皆さんはどのくらいの体脂肪率で薄っすら綺麗に割れる腹筋になると思いますか??

 

腹筋を割りたい女性って多いですよね。

 

よく縦の線を入れたいとご要望があります。

 

ちなみに、縦の線が入った腹筋を

アブクラックスといいます。

 

 

6個に割れた腹筋を

シックスパックといいます。

 

筋肉量や、脂肪量によって姿、形はバラバラです。

 

 

女性の場合、アブクラックスを目指すことが一番理想的かもしれませんね。

 

アブクラックスは通常の腹筋運動だけでなく、側面、内面の筋肉を鍛えることによってできます。

 

 

シックスパックを目指すのならば、かなりの運動強度や絞り(体脂肪率を下げていく)ことが必要となり時間がかかります。

逆に言うと年月と手間がかかるほどキレのある素晴らしい腹筋が出来上がることになりますね。

 

腹筋を割る=体脂肪率

が関わってきます。

 

 

(女性)腹筋が割れる体脂肪率の目安

体脂肪率30%以上の方

お腹に脂肪が乗り、腹筋は割れて見えません。

 

 

体脂肪率26~30%の方

まだ筋量が足りず、腹筋は割れてみえない。

 

 

 

体脂肪率21~25%の方

少し薄っすら綺麗に割れた腹筋になれるくらいのライン

 

 

 

体脂肪率16~20%の方

縦ラインと薄っすら横ラインが出始める腹筋です。

健康維持ならこのくらいの腹筋が理想ですね。

 

 

 

 

体脂肪率11~15%の方

腹筋がはっきりとわかるレベル。

長期でこの体脂肪率をキープしてしまうと、月経など遅れてしまったり、止まってしまう事もあります。

 

 

 

 

体脂肪率10%以下の方

全身の筋肉が浮き出るレベルになります。

男性アスリートレベル。

健康面で危機を伴う場合もあります。

 

 

*あくまで目安です。個人差は大いにあります。

ご了承くださいね。

 

 

 

 

これらの目安を見ていくと、腹筋が薄っすら割れて見える20%前後くらいが理想かもしれませんね。

 

 

良かったら参考にダイエットや、腹筋を始めてみてください。

ボディメイクにも繋がることは確実です。

理想の目標を持つのもいいかもしれませんね。

 

 

アイズではパーソナルトレーニングの体験の申し込み受付中です。

ひとりでは…

トレーニングが分からない…

フォームあってるかな…

何から始めて良いかな?…

などなどこういう方にパーソナルトレーニングはおすすめです。

 

 

 

是非頑張りましょう。

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タバコはトレーニングに悪影響??

こんにちは

アイズトレーナーの高千穂です✨

 

今回のテーマは

「タバコとトレーニングについて」

です。

 

 

世の中がストレス社会である現代、タバコ吸う方はどんどん増えてきています。

しかし吸える場がなくなってきているのもすごくわかりますね。

 

そんなタバコとトレーニングについて話していきましょう。

 

 

実はタバコはとトレーニングと壊滅的に相性が最悪です。

タバコを吸うと息が上がりやすいなどといいますが、本当です。

 

原因はヘモグロビンです。

 

ヘモグロビンが酸素を運び込むことが出来なくなってしまいます。

 

酸素が運び込まれないと筋肉は酸素不足になってしまいます。

効率のいいトレーニングができなくなってしまいます。

 

タバコを吸っている人はすぐ息が上がってしまう傾向にあります。

それが大きな問題点ですです。

 

さらにタバコは活性酸素をふやしてしまいます。

普通のトレーニングをしているだけでも酸素をいっぱい取り込んでいるので活性酸素が増えている状態です。

 

タバコを吸うことによってさらにその活性酸素がいっぱい発生してしまうデータがあります。

 

すると・・・

DNA遺伝子が傷つき、いろいろな病気を引き起こすというデータも存在しています。

 

 

 

トレーニングを効率よく、ハードなトレーニングを行う上でも、タバコはやめましょう!!

 

 

 

ストレスは運動で解決していきましょう。

 

 

タバコをやめるとお金も増えるかもしれませんね。

 

 

是非頑張ってみてくださいね。

 

 

アイズではパーソナルトレーニングの体験を募集しています。

気になった方は是非お電話ください。

 

 

以上高千穂でした。

下半身にオススメするトレーニングメニュー。

こんにちは

アイズトレーナーの高千穂です✨

今回は実践できるトレーニングメニューをご紹介です。

 

知識ばっかりで飽きてきたと思うのでトレーニングメニューをご紹介

自宅でできるメニューとジムなどで取り組むメニューを紹介いたします。

分かりやすいように写真も貼っていきますね。

 

1スクワット

下半身トレーニング=スクワットです

効かせる部位は

大殿筋、大腿四頭筋、ハムストリングス

最初は重り無しで自重で行うといいです。

まず最初はフォーム重視で行うとあとが楽です。

少しずつ重りを増やしていくのがコツです。

自宅などは20回の3セットがオススメです。

 

 

 

2ランジ

大腿四頭筋、大殿筋を鍛えるトレーニングデです

スクワットよりは腰への負担は少ないのが特徴的です。

また、体幹も使うメニューです。

軸がブレないようにするのがコツです!!

立ち上がる時は、膝は伸ばしきらないように注意しましょう。

最初は自重で行うことをおすすめします。

自重だけでも筋肉痛はきます。

お尻のヒップアップのメニューでもおすすめです。

 

 

3バックキック

臀部を鍛えるのに適しているメニューです。

お尻のたるみなどに悩んでいる方におすすめのトレーニングです。

こちらもヒップアップのトレーニングです。

お尻の筋肉を意識する事を忘れないようにしましょう。

同時に体幹も鍛えたいと思う方は腹筋にも力を入れながら行ってみてください。

 

 

 

4ヒップリフト

大殿筋、ハムストリングスもしっかり鍛えることができる種目です。

体幹トレーニングにもオススメです。

大殿筋を意識、踵重心も意識することの一つです。

 

 

 

 

 

5ブルガリアンスクワット

 

小殿筋、大殿筋にアプローチをかけることができる種目です。

ヒップアップにもってこいなトレーニングになっています。

歩行動作、階段上り下りの動作の安定性を作ることが期待できる種目にもなります。

 

ただし、膝がつま先よりでるのは注意しましょう。膝に負担がかかってしまいます。

 

 

 

 

これらのトレーニングどうでしたか?

自分自身でできる種目は見つかりましたか??

 

ボディメイクにはトレーニングが大切です。

自分ひとりでは無理など思ってしまうかもしれませんね。

そんな時役立つのがパーソナルトレーニングです。

正しいフォーム、正しい知識、正しい痩せ方ができます。

 

トレーナーと一つのチームになって頑張りましょう!!

お客様のニーズに合わせてトレーニングメニュー作り、パーソナルトレーニングを行います。

 

アイズではパーソナルトレーニングの体験を募集しています。

希望の方は是非お電話でお申し込みください。

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

細くてきれいなあの子は自然とやっている!?⠀ 痩せるための習慣5つを紹介!!!!

細くてきれいなあの子は自然とやっている!?⠀
痩せるための習慣5つを紹介したいと思います⠀

細くてきれいな子は、ダイエットを無意識に習慣化してしまっているのです⠀
だから、体型をキープできているのです。⠀

今回は、細くてきれいな子の生活に密着して、発見した痩せ習慣を5つ紹介したいと思います‍♀️⠀

どれも簡単に取り入れられそうなのでチェックしてみてください!⠀

⠀ <5つの痩せ習慣>⠀

①朝の5分ストレッチ⠀
朝ストレッチをすると、基礎代謝が高まり痩せやすい体を作ることができるのです。⠀
朝は時間がなくて大変ですが、5分でもすることで体を変えることができます◎⠀

また、ストレッチをすると体が目を覚ましてすっきりすることもでき、さわやかな1日のスタートを切ることができますよ☀️⠀


②歩き方の一工夫⠀
歩くことは、もちろんですが、歩き方にもポイントがあります。⠀ お尻に、肛門を閉める感じで力を入れながら歩くと、美尻をゲットすることができるんです。⠀
なんと、1㎝ヒップアップするだけで、3㎝足が長く見えるとか!?⠀
足を長く見せたいなら、ヒップアップはとても大切‍♀️⠀

最初はつらくても、少しずつ意識していけば必ず理想の体型に近づいていきます。⠀
リズムよく、お尻に力を入れて歩いてみて下さいね。⠀


③電車では座らない⠀
なんと、電車で立って乗った場合、座った時よりも2倍カロリーを消費するらしいのです⠀⠀

せっかく同じ時間つらい電車に乗るんだったら、痩せたほうがいいですよね。⠀
個人的に、電車で立つことは1番変えやすい習慣なのではないかなと思います。⠀ 辛いなと思っても、⠀
”今私は、痩せている…。”と心の中で唱えていると頑張ることができますよ⠀


④お弁当を作る⠀
自分でお弁当を作れば、自分の食べられる分だけを作るので食べ過ぎてしまうことが防げます。

あなたは、コンビニや外食へ行って、ついつい買いすぎてしまった経験はありませんか?
“あれもこれもおいしそう…”と思ったり、“食べられそう”と思ってついつい多めに買ってしまいがちなのです
買ったら最後、お腹がいっぱいでももったいないと思って食べてしまいますよね。

また、糖質制限ダイエット中だと、糖質が気になって、コンビニや外食で何を食べていいのか迷ってしまうなんてことも防げます。


⑤寝る二時間前以降は何も食べない⠀
夜に食べると、食べたものがエネルギーとして消費されず、体内に脂肪として蓄積されてしまうのです。⠀

どうしても夜遅くの食事になってしまう場合は、キノコや海藻や野菜など、カロリー、糖質が低いものを選びましょう⠀


*******************⠀
いかがでしたでしょうか。⠀
痩せている子は無意識にこれらのことをやっていたのです…。(衝撃)⠀

なかなか習慣にするのは難しいですが、1度なってしまうと理想の体型をキープすることにつながっていくと思います。⠀
1つ1つ最初は意識しながら、習慣化していきましょう⠀⠀

鍼治療を 受けてみませんか。

中国武漢発 コロナウイルスとかいう恐ろしい肺炎の話で、日本も大変な騒ぎですが 皆様いかがお過ごしでしょうか。

ここ基山は、今年は雪もなく  町長戦が終盤を、迎えています。

いよいよ明日は投票日ですね。

 

鍼治療について、お話を続けます。

日本では、西洋医学が入ってきたころから 漢方医学は 外科的に劣ると

本流を外れ 細々と やっている感がありますが、最近では世界的にとても

見直されています。鍼灸療法の 各種の病気に対する効果と その科学的根拠が、

解明されつつあります。

西洋医学では、病気の原因に着目し、その原因を取り除くことで病気を治療する方法をとります。

東洋医学では、病気を 身体全体のバランスが崩れていることから 症状が出ていて、そのバランスを、自然治癒力により取り戻すことができれば 病気がなおると考えます。自然治癒力を高め、免疫力を上げる事でなおしていきます。

東洋医学の考え方はなじみがないため分かりにくいと思いますが、是非鍼を

お試しください。どこへ行っても治らない辛い病でお困りの方 ご相談も承ります。

 

 

 

モチベーション。ダイエッター必見!!

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です。

 

今回はモチベーションにまつわる話をしていきましょう!!

 

モチベーションってイメージできますか?

努力する場面などによく使われる言葉ですよね??

 

 

自分自身も仕事柄よく耳にする言葉です。

諦める方、上がらないという方、やる気でないという方さまざまの理由でモチベーションを表現される方がたくさん見てきました。

 

 

 

ですが、

モチベーションにこだわる人ほどダイエットが成功しない方が多いです。

 

こんな経験ありませんか?

「痩せたい~」「モチベーションが下がった」

など思ってはいるものの

ダイエットは明日から!!って方!!

 

モチベーションに頼らないダイエットのほうがダイエットは簡単になるかもしれませんね。

 

モチベーションはただの動機

モチベーション=動機づけ

ダイエットしたいときに小さな理由があれば

大丈夫です。

 

 

モチベーションの本質

モチベーションは脳に支配されています。

痩せたいけども食べたいと思いますやね???

 

 

「痩せたい」、「食べたい」は脳から出てくる欲求です。

 

 

食べたい欲求は強敵

食べたい欲求は生きるために必要なので最強なんです。

 

痩せたくても食べる行動が我慢できない。

 

モチベーションで対抗しても負けてしまうことは当然なんです。

 

実は大切なのが意識する行為

脳をコントロールします。

 

 

 

脳はコントロールが可能

ダイエット=我慢という考え方を捨てましょう。

「気持ちいい事」だと認識する事がたいせつなポイントです。

 

ダイエット=気持ちいい事になると

「痩せる脳」になることができます。

 

 

正しい知識を持つ

無駄食いがなくなる

 

食べたい理由を考える

お腹がすいてないのに食べてしまうことが多いはずです。

 

 

これらを意識するとさらに効果は⤴上がるはずです。

 

 

さらに良質な食べ物を摂る

栄養のないもをとっても脳も体も満たされません。

良質なものを摂ると満足感もグッと上がるでしょう。

 

 

皆さん頑張っていきましょう。

 

 

アイズではパーソナルトレーニングの体験を募集しております。

気になる方は是非ホームページからご連絡ください。

身体に痛みなどある方は是非整骨の方をご利用ください。

整骨でのお電話もお待ちしております。

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

ストップ!!無駄食い。

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です✨

 

 

今回話す内容は無駄食いというワードについて話していきます。

 

 

少しでもお役に立てれたらいいなと思います。

 

 

もう少しで1月も終わってしまいます。

もう少しで2月ですね。

一歩一歩夏が近くに迫ってますね!!

 

 

そんな夏に向けてダイエットをする方の為にお話ししていきます。

 

 

ポイントは無駄食いなくす事!!

これです。

そもそも無意識に甘い物などを口に運んでいるうちは痩せることは難しいでしょう。

 

 

無駄食いをしない為には少しコツがいります。

あなた自身の脳を「痩せ脳」にかえる必要がまずあります。

その「痩せ脳」にかえるコツをご紹介します。

 

1買いたいと思ったら5秒待つ

人は本能と理性を持ち動く生き物です。

「買いたい!!」と思うのは本能の現れです。

5秒待つことで、冷静な自分が現れてブレーキをかけてくれます。

「いや、買わない方がいい」などの感情がでてきます。

 

 

 

 

 

2本当に食べる必要がある??

食べる前にいつも自分自身に問いかけてみてください。

「これ本当に食べたい?」

「お腹いっぱいいる?」

などなど沢山問いかけてみてください。

これによりどれだけ自分が必要ない物を摂取しているか分かると思います。

必要なものしか食べなければ必ず痩せます。

自分に問いかける習慣を作ってみてください。

 

 

 

 

3良質なものを選ぶ力

簡単に手に入る食事は添加物たっぷりなものが多いです。

身体にいいものを・・って考える食事を選べば無駄食いも減ること間違いなしです。

お菓子をたべたくなったら、食品表示を見ることを始めましょう。

その時注目するのは添加物を見ること!!

添加物のオンパレードで食欲もなくなるかもしれません。

 

 

 

ダイエットは我慢する事じゃありません。

身体を喜ばせる事。

本質はそこにあります。

 

欲の本能は無視。

脳(身体)が求めるものを食べましょう!!

 

 

 

おすすめの間食

・アーモンド

ビタミンE、ミネラル、不飽和脂肪酸、食物繊維が豊富✨

美肌、妊活にもおすすめです。

1日20粒くらいが目安です。

 

 

・高カカオチョコ

ポリフェノールでアンチエイジングに!!

72%以上のものを1日2~3個くらい

 

ゼロカロリーの人工甘味料は腸内環境乱してしまう恐れもあります。

なのでしっかり確認して避けましょう。

 

 

 

皆さん頑張っていきましょう!!

 

アイズではパーソナルトレーニングの体験を受け付けております。

気になった方は是非お電話でご相談下さい。

 

ボディメイクに興味ある方、整骨を受けたいと思っている方もお問い合わせください!!

 

 

以上高千穂でした。

 

 

痛みに強い鍼治療 お試しのチャンス

あっと言う間に お正月が過ぎ、はや15日。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は 鍼治療についてのお話をしようと思います。

 

鍼治療というと、先ず痛いんじゃないかと考える方が多いと思います。

裸になるのか?とかいろいろの事を考えると面倒になり、そのうちにと先延ばしにしたり。

私は、鍼の一番の効果は、健康になれる事だと思っています。

腰痛、四十肩、神経痛、頚腕症候群、リュウマチなどの痛みの強い疾患に効果がある事はよく知られていますが、健康維持にもとても効果があります。

身体のバランスを整え、病気からの回復機能を高め、免疫力をアップします。

東洋医学の力をお試しください。

なんとなくだるい、やる気が出ないというような、どこに行ったらいいのか分からない症状もご相談ください。

只今アイズ基山駅前整骨院では、鍼治療2200円とお手頃な価格でご提供いたしております。是非ご相談下さい。

 

ダイエット前の準備✨

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です。

 

お正月がいよいよ終わり、正月太ったな~など思い始める時期ですね。

そしてジムや有酸素運動を始めてダイエットを始める時期だと思います。

 

 

そんな決意をしている頃に合わせてこの話を書いてみました。

今年こそ痩せる!!

という方の為に書いてみました。

是非参考にしてください。

 

 

1ダイエットの目的を明確に探す

(例)・好きな服を着るため

・海でビキニを着るため

・モテたい

・ボディメイク

・大会に出る

などあります。

自分なりのブレない目標を立てることが大切です。

「なんとなく痩せよう」のような曖昧な目標を立ててしまうと途中で挫折してしまうケースが多くあるため効果がありません。

 

 

 

 

 

 

 

2具体的な数字目標を立てる

(例)4月1日までに−4キロ

4月1日までに太ももを−5㎝

4月1日までに体脂肪率−4%

などなど人によって気になる部位などは異なります。

それぞれにあった目標が大切です。

目標を数値化することが目標達成に繋がる一歩だと思います。

期限設定をすることでペースコントロールも出来ます。

期限は長すぎてもいけません!!

 

 

 

 

3目標達成するためにどう手段をとるか

(例)・食事管理をする

・生活習慣を見直す

・運動趣味を始める

・筋トレをゆさん始める

・有酸素運動を始める

・ジムに通う

などなどたくさんやれることが出てきます。

その手段があなたを変えてくれます。

しかし継続が大切です。

継続できる事が一番の近道です。

継続は力なりです。

 

4憧れの人を決める

(例)・菜々緒、ローラなど

甘いお菓子、深夜の空腹時たべたくなったら、憧れの人を思い浮かべてください!!

憧れの人はどうしてるか??と。

 

 

 

5痩せない原因を書き出す

(例)・間食が多い。

・甘いお菓子食べた。

など原因を思いつくかぎり書きます

原因を明確化することでものごとは簡単になります。

やることが決まります。

 

 

これらを使ってダイエットに踏み込んでみてください!!