たんぱく質について

こんにちは!パーソナルトレーナーの田中です。

今回は五大栄養素の一つであるたんぱく質についてお話していきたいと思います。

人の身体の構成としては水60%、たんぱく質20%、脂肪15%、その他5%で作られ

そのうちの20%のたんぱく質が20種類のアミノ酸や分岐鎖アミノ酸などで作られています。

また、たんぱく質は髪、爪、骨、皮膚、血液、筋肉を作ってくれる役割を持っています。

 

たんぱく質の種類について

たんぱく質には動物性たんぱく質植物性たんぱく質の2つがあります。

では2つの違いを知るために動物性と植物性たんぱく質のメリットとデメリットを見ていきましょう!

動物性たんぱく質

植物性たんぱく質


 

上記の二つのたんぱく質を見たところ

どちらのたんぱく質もうまく付き合っていくことが大事だということがわかります。

今後たんぱく質を摂る時は

・髪、爪、骨、皮膚、血液、筋肉を作るためにも植物性たんぱく質だけではたんぱく質が不足するので動物性たんぱく質を最低50%摂る

・動物性たんぱく質は脂質がついてくるので過剰に摂取するのは控えましょう。

 

ということで最後はふたつのタンパク質を摂る時の注意点を書きました。

皆さんもたんぱく質を摂る時意識してみましょう。


 

アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

 

・ダイエット

・ボディメイク

・姿勢改善

・健康増進

・筋力アップ  etc…

 

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

 

・なかなか一人ではできない。

・何をしたらいいのか分からない。

・一人でトレーニングできるようになりたい。

・専門的な指導を受けてみたい。

 

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

 


アイズトータルボディステーション基山店

アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

 

ウオーミングアップについて PART4

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

今回はトレーニング前に行う最適なウオーミングアップについてお話していきます。

~最適なウオーミングアップは有酸素運動からの軽いトレーニング強度~

ウオーミングアップのお話ではトレーニング前のスタティックストレッチはトレーニングの総負荷量を減少させ筋肥大の効果をも低下させることが示唆されていました。

 

では、トレーニング効果を良くするためにはどんなウオーミングアップをやっていけばいいのでしょうか??

実は科学的に正しいウオーミングアップの方法論が検証され始めたのは最近の事なのです。

それまではウオーミングアップの方法論はトレーナーの経験論を基づいて試行錯誤発展してきたのです。

 

実際に、ウオーミングアップについての主な研究報告は2003年を最後に10年以上空白が続いていました。

そのため、トレーニング効果を高めるウオーミングアップの方法論の確率が遅れていたのです。

2010年になってようやくトレーニングのための具体的なウオーミングアップについて研究報告されるようになり、2015年にはウオーミングアップの生理学的な機序からパフォーマンスへの効果まで纏められたレビューが報告されました。

 

この体系的なレビューを報告したのはオーストラリア・キャンベラ大学のマクワゴンらはウオーミングアップの一連の流れにおいて下記の通り言われています。

〇スタティックストレッチにより怪我を予防(30秒以内で)。

〇有酸素運動によって筋肉の温度を高める。

〇上記の2つの後に特異的ウオーミングアップにより、神経筋活動を活性化させる。

これらの3つの流れを行うことにより、トレーニングのパフォーマンスを高めらると言われています。

 

 

 

 


 

アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

 

・ダイエット

・ボディメイク

・姿勢改善

・健康増進

・筋力アップ  etc…

 

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

 

・なかなか一人ではできない。

・何をしたらいいのか分からない。

・一人でトレーニングできるようになりたい。

・専門的な指導を受けてみたい。

 

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

 


アイズトータルボディステーション基山店

アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

ウオーミングアップについて PART3

こんにちは、パーソナルトレーナーの田中です。

今回は運動前のスタティックストレッチが筋肥大効果を減少させる原因についてお話ししていきます。

 

~スタティックストレッチで筋肥大効果が減少?~

これまでのPART1,2のお話でスタティックストレッチがトレーニングの総負荷量と運動回数を減少させることがわかりました。

では、今回の筋肥大効果はどうでしょうか????

ブラジル・カンピナス州立大学のジュニアらは、被験者をトレーニング前にスタティックストレッチを行うグループとトレーニングだけ行うグループに分けました。

週2回のトレーニングを10週間続けてトレーニング時の運動回数と総負荷量、10週間後の外側広筋(大腿部の外側面も筋肉)の筋断面積を計測しました。

トレーニングはレッグエクステンションを1RM80%で疲労困憊になるまで繰り返しそれを4セット行いました。スタティックストレッチは大腿四頭筋を対象に60秒間行われました。

その結果は、、、、

 

スタティックストレッチを行ったグループは運動回数、総負荷量ともに減少することが分かりました。

 

また、外側広筋(大腿部の外側面の筋肉)の筋肥大を示す筋断面積の結果は、、、、

トレーニングのみのグループは12.7%増加したのに対しスタティックストレッチを行ったグループは7.2のm増加にとどまっていたのです。

 

この結果からスタティックストレッチはトレーニング前に行うことで総負荷量、運動回数を減少させ長期的な筋肥大の効果をも低下させることが示唆されているです。

これらのことからストレッチを行う時は状況に応じて使い分けていけるように意識してみましょう。

次回はトレーニング前の最適なウォ―ムアップについてお話していきます。

 


 

アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

 

・ダイエット

・ボディメイク

・姿勢改善

・健康増進

・筋力アップ  etc…

 

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

 

・なかなか一人ではできない。

・何をしたらいいのか分からない。

・一人でトレーニングできるようになりたい。

・専門的な指導を受けてみたい。

 

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

 


アイズトータルボディステーション基山店

アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

 

 

 

 

 

ウオーミングアップについて PART2

こんにちは!パーソナルトレーナーの田中です。

今回は、運動前のスタティックストレッチが運動回数を減らす3つの原因についてお話していきます。

 

~運動回数を減らす3つの原因とは? 

 

前回のお話しでも登場したブラジルのサンパウロ大学バローゾは要因として3つ考えられることがあると言われています。

 

1つ目の要因

筋肉を纏めて動かす「運動単位(モニターユニット)」が一部しか働かなくなってしましまうためです!!

トレーニングで筋肥大の効果を最大化させるには、筋肉を形作っている全ての筋線維を収縮させることが大事になってきます。

そこで、重要になってくるのが運動単位です。

これは一つの運動神経と複数の筋線維が纏まったチームのようなもので、運動するときは一つ一つの筋線維が別々に働くのではなくて「1つのチーム」として働いています。

なのでトレーニングをするときはその筋肉にある全てのチームを動員することが筋肥大の効果を高めるのに運動単位が大事になってくるのです。

しかし、トレーニング前にスタティックストレッチ(静的ストレッチ)を行うことで神経活動の発火頻度が減少し運動単位の動員が抑制されます。

 

 

2つ目の要因

スタティックストレッチが筋肉の粘りを低下させるためです。

筋肉には弾性要素と粘弾性要素によって構成され、ある程度の粘りがあるため、ゴムのように伸び縮みして、自在に動くことができます。

スタティックストレッチにはこの性質を低下させる作用があり結果的に筋力を低下させます。

 

 

3つ目の要因

スタティックストレッチによって筋肉内の血流が極度の貧血になるためです。

バローゾはスタティックストレッチによって筋肉が阻血状態になったままトレーニングを行うと疲労物質を除去できず、疲れやすくなると推測されています。

なので結果的にスタティックストレッチは運動回数を増やすことができなくなる可能性があるのです。

 

 

次回はストレッチが筋肥大効果を減少させることについてお話します。

 


 

アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

 

・ダイエット

・ボディメイク

・姿勢改善

・健康増進

・筋力アップ  etc…

 

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

 

・なかなか一人ではできない。

・何をしたらいいのか分からない。

・一人でトレーニングできるようになりたい。

・専門的な指導を受けてみたい。

 

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

 


アイズトータルボディステーション基山店

アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

ウオーミングアップについて

こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。

今回はウオーミングアップの重要性について前回のストレッチのお話を絡めてお話したいと思います。

 

~運動前は何故スタティックストレッチではないのか~

 

前回ではスタティツ久ストレッチ(静的ストレッチ)を行う時は運動後にジワーっと伸ばすストレッチで運動前に行う時は30秒で!とお伝えしました。

 

ではなぜそのように言われているのでしょうか????

報告されている内容には2004年にカナダ・SMBJ病院のシュライアーらが、初めて運動前のスタティックストレッチ(静的ストレッチ)が筋力や瞬発力を低下させることを明らかにされました。

シュライアーらの報告以降、多くの研究者によって同様の結果が報告され、2006年には欧州スポーツ医学会が「運動前のスタティックストレッチがパフォーマンスを低下させる」という事を公式的に発表されたのです。

 

また、アメリカ・ルイジアナ州立大学のネルソンらは「トレーニング前のスタティックストレッチは筋肥大の効果をも低下させる」という事を報告されています。

ネルソンらは被験者にスタティックストレッチを行う場合と行わない場合で1RM(最大挙上回数)60%の種目を疲労困憊になるまで行い、種目の運動回数をカウントした結果、、、、、

スタティックストレッチを行った場合運動回数が24%も少なくなることが分かったのです。

 

また、ブラジル・サンパウロ大学のバローゾらは、運動回数だけではなく総負荷量も減少する事が明らかになりました。

更にバローゾらはトレーニング経験のある被験者に対してもスタティックストレッチを行った場合と行わない場合で1RM(最大挙上回数)80%の種目を疲労困憊まで行わせ数セット繰り返した結果は、、、、、

スタティックストレッチを行った場合は運動回数18%、総負荷量は23%も減少する事が分かったのです。

 

現在これらの研究結果によってストレッチの事が明らかになっています。

 

 

次回は運動前のストレッチが運動回数を減らしてしまう3つの理由についてお話していきます。

 


 

アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

 

・ダイエット

・ボディメイク

・姿勢改善

・健康増進

・筋力アップ  etc…

 

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

 

・なかなか一人ではできない。

・何をしたらいいのか分からない。

・一人でトレーニングできるようになりたい。

・専門的な指導を受けてみたい。

 

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

 


アイズトータルボディステーション基山店

アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

身体のケアについて PART2

こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。

本日はストレッチの種類とタイミングについてお話します。

 

~ストレッチの種類とタイミング~

 

〇スタティックストレッチ

一般的に行われているストレッチです。

ジワーとゆっくり伸ばすストレッチで静的ストレッチと言われています。

主に運動後に行われるストレッチです。

運動前に行っても大丈夫ですが、運動前に行うと筋肉が伸びきってしまい

身体が運動するモードに入らなくなるので伸ばす時は30秒以内にしましょう!

 

〇バリスティックストレッチ

反動を使うストレッチで弾みをつけて伸張反射を起こして行います。

動的ストレッチとも言われています。

主に運動前に行うストレッチで有名なものではラジオ体操もこのストレッチに当てはまります!

 

〇ダイナミックストレッチ

関節を止めることなく、ダイナミックに関節の可動域状に筋肉を伸ばしながら動かしていくストレッチです。

反動を使って伸ばし、より運動能力を上げて各筋肉に刺激を与えることによって筋肉の質を高めるというストレッチです。

サッカーをする人がよくやっているブラジル体操がこのストレッチに当てはまります。

 

〇ダイレクトストレッチ

伸ばしたいポイント(部分)に支点を作って押し当てながら伸ばしていくストレッチです。

これはトレーニング後に整骨院でケアをする時に自費治療として用いられているストレッチです。

 

 

 

現在トレーニングやスポーツをされている方がたくさんいらっしゃると思います。

今回初めてストレッチの種類が沢山あることにやストレッチを行うタイミングがあることを知って頂いた方は是非参考にして下さい!!

ストレッチを行う注意点として、ゆっくり呼吸をしながら無理のない程度から行っていきましょう。

 

次回はウオーミングアップについてお話していきたいと思います。

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

 

・ダイエット

・ボディメイク

・姿勢改善

・健康増進

・筋力アップ  etc…

 

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

 

・なかなか一人ではできない。

・何をしたらいいのか分からない。

・一人でトレーニングできるようになりたい。

・専門的な指導を受けてみたい。

 

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

 


アイズトータルボディステーション基山店

アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

身体のケアについて

こんにちは!パーソナルトレーナーの田中です。

本日は身体のケアについてについてお話していきます。

~ストレッチに期待できる効果~

〇痩せやすい身体に!!

ストレッチをすることで血行が良くなり代謝がアップすることで、ダイエットしやすい身体の状態を作るサポートをしてくれます。

 

〇むくみ予防!

血行を良くすることでリンパの流れが良くすることが期待されます。

 

〇肩凝り解消・予防が見込める!

筋肉の緊張が緩和されると、凝りも解消されやすくなります。

 

〇冷え性の改善と老化防止(アンチエイジング)

筋肉をほぐすことで血液のめぐりが良くなり、冷え性改善や毛細血管にまで酸素や栄養分がいき渡るので肌にいい影響があります。

 

〇免疫力の向上

体温と免疫力は関係しているとされ、体温が1度上昇すると免疫力が5~6倍になるという説も、、、、、

ストレッチを習慣化し体温がアップすれば、免疫力の向上も見込めます!

 

〇運動パフォーマンスの向上

筋肉や関節の可動域が広がり、転倒や怪我のリスクを抑えられます。

 

〇高血圧や動脈硬化の予防

高血圧や動脈硬化などの心疾患は、筋肉や関節の柔軟性を高めること

また、血管の柔軟性を高めることで予防に繋がります。

 

〇疲労回復

血行を良くすることで体内に溜まった疲労物質が排出されやすい状態になります。

 

〇リラックス効果

筋肉の緊張をほぐすことで心もリラックスされ、寝つきも良くなれば睡眠の質が上がります。

 

〇ストレッチ解消

ストレッチを行う時はゆっくりとしたリズム運動と深い深呼吸を意識すると幸せホルモン(セロトニン)の分泌が促されます。

 

 

ストレッチをすることでこれだけのメリットがあります。

まずは無理のない範囲からケアをしていきましょう。

次回はストレッチの種類についてお話します。


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

 

・ダイエット

・ボディメイク

・姿勢改善

・健康増進

・筋力アップ  etc…

 

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

 

・なかなか一人ではできない。

・何をしたらいいのか分からない。

・一人でトレーニングできるようになりたい。

・専門的な指導を受けてみたい。

 

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

 


アイズトータルボディステーション基山店

アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787

栄養学の歴史【中国編】

〈チャイナプロジェクト〉

キャンベル博士もまた第二のマクガバン報告とも言える「食習慣と健康に関する研究レポート」(1982年に作成した全米科学アカデミー(NAS)の報告書「食物・栄養とガン」)で、「動物性たんぱく質の摂取量が増えると乳がん、子宮内膜がん、前立腺がん、結腸・直腸がん、膵がん、胃がんなどの発生率が高まる恐れがある」として「これまでの西洋風な食事では脂肪とたんぱく摂取量との相関関係は非常に高い」と述べています。

そのレポートもマクガバンレポート同様、闇に葬られたそうです。

葬られた「第二のマクガバン報告」(T・コリン・キャンベル、トーマス・M・キャンベル)

ネズミに最強の発がん性物質であるアフラトキシンを与えたとき、動物性高たんぱく食と動物性低たんぱく食を与えたときにどうなったかを示しています。

結果は、体にとって必要なたんぱく質量=総カロリーの10%を越えたときに、ガンが急激に成長するというものでした。

低たんぱく食のネズミは、高たんぱく食のネズミに比べ、活発であり、また100週後において、高たんぱく食のネズミがすべて死んでしまっていたのに対し、低たんぱく食のネズミは全て生きていて、毛並みなどもよく元気であったことを示しています。

この結果は、アカゲザルの研究と同様です。

本書で明らかにしていることは、人間にこれと同じことが当てはまるのかということです。

本書では中国人を対象にした、史上最大規模の疫学調査であるチャイナプロジェクトの結果が紹介されており、このネズミの研究とまったく同じことが人間に対してもいえるということです。

動物性たんぱく質を減らし、プラントベースのホールフードを心がけることが、元気と若さと長寿につながるようです。

チャイナプロジェクトの調査結果において、これまで健康に良いとされてきた動物性たんぱく質は実はその逆で、ガンの成長を促進します。

動物性たんぱく質は、少量でも多くの慢性疾患を発症させ、有害な影響を及ぼしていたことが証明されました。

また、絶えずガンの発生・増殖を強力に促進させるものの存在とは 牛乳のたんぱく質の87%を構成しているカゼインでした。カゼインはガン形成・増殖どの過程においても作用しています。

一方、大豆などの植物性の食品からたんぱく質を最も多く摂取していた人達は、健康で慢性病から免れる傾向にありまた。

「食肉は大腸ガンのリスクが高まる 」ことが発表されました 。

全ての慢性病(心臓病・各種ガン・糖尿病・脳卒中・高血圧症・関節炎・白内障・ED(勃起不全)自己免疫疾患・骨や腎臓の病気・高齢者の視力やアルツハイマーなどの脳障害など)の回復と、予防が再三証明されている食習慣とはプラントベース(植物性食品中心)のホールドフード(未精製・未加工の食べ物)で構成された食事です。

人間は、プラントベースのホールフードを食べていれば、必要なたんぱく質を摂取できます。

最も少ないジャガイモでさえ7~8%、たんぱく質の多い緑黄色野菜には豆類よりも多い40%近くのたんぱく質が含まれています。

下は最強の発がん物質アフラトキシンの量をいくら増やしても、たんぱく質の量が少ないとガンを発症しないことを示しています。

正しい食事をしていれば、発がん性物質にさらされていても問題ないという結果です。

この結果は、まさにプラント博士が自らの体験を綴った『乳がんと牛乳』の結果と一致するものです。

 

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

栄養学の歴史【アメリカ編】

〈マクガバンレポート〉

1960年代、アメリカ国民一人当たりの医療費は世界一なのに対し、平均寿命は世界26位でした。

当時のアメリカは現在の日本と同様に、死亡原因の第1位は悪性新生物でした。

癌の死亡率を半減しようと、当時のニクソン大統領がアポロ計画に投じていた予算を癌の治療技術の改善に投じましたが、癌にかかる人は減るどころか増えてしまいました。

その後、1960年代後半から生活習慣病にかかる人が増え、心臓病の死亡率が第1位となり国民の医療費が膨れ上がり、心臓病の治療費だけでアメリカ経済がパンクしかねない状況でした(1977年には1180億ドル:約25兆円)。

そこで、当時のフォード大統領の時代に、治療より予防対策に費用を投じることに方向転換しました。

アメリカ上院栄養問題特別委員会(委員長:ジョージ・マクガバン上院議員)を設置しました。

医師、生物学者、栄養学者など多くの専門家を結集し、2年間の歳月を

要した調査の結果、「米国の食事目標(「Dietary Goals for the United

States」)」(通称マクガバンレポート)という報告書(84ページ)を

1977年5月に公表しています。

マクガバンレポートとは、アメリカの食生活ガイドラインのプロトタイプです。

報告で日本に触れたのは、1976年7月に行われた公聴会における疫学的観察を紹介した部分だけです。

「米国に渡って、動物性脂肪をほとんど含有せず、また乳製品をほとんど全くと言っていいくらいに摂取していない伝統的な日本式の食事から、西欧式の食事に転換する日本人においては、乳癌及び結腸癌の罹病率が劇的に増えています。」


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

栄養学の歴史【日本編】

1907年に石塚左玄が食養会を設立して、国民の栄養・食事の改善に心血を注ぎました。

天皇家は食養学に基づいて献立が考えられていることもあり、その活躍は明治天皇の耳に届くまでになっていきました。

明治時代以前までは、中国の医書「脾胃論」の中でつかわれる『営食養生』「食を営めば、生は養われる」の「営養」という表記が多く用いられました。

もとは栄養素に富んだ状態を「滋養がある」と表現していましたが、戦後の漢字制限によってこの語を学校教育で学ぶ機会がなくなり、代わりに「栄養がある」・「営養がある」という表現が一般化しました。

1918(大正7)年頃、栄養学の創始者である佐伯矩医師により「栄養」に統一するように提言され、教科書や政府の刊行物の『営養』と表記が『栄養』に統一されました。当時、完全食や偏食といった言葉も作り出しました。

佐伯が少年時代育った愛媛県伊予郡郡中町(現伊予市)の「栄養寺」には佐伯の「栄養」の書と「栄養」顕彰碑が建立されています。

1920(大正9)年、佐伯(初代所長)による世界初の栄養研究所(現在の国立健康・栄養研究所)が設立するための寄付を募った際、石塚の功績を知っていた明治天皇が「そういう研究所があってもいいのでは」と述べたことから、寄付金が集まったといわれています。

しかし、同研究所は天皇家の食養学とは異なり、明治天皇も好きではない洋食を奨励し、食養とも結びつきませんでした。

1924(大正13)年、佐伯は私費を投じて栄養学校を設立しました。

翌年入学した第一期生は、1年間の学業を修め、佐伯によってつけられた世界初「栄養士」という呼称で世に出ました。

1933(昭和8)年、香川綾の家庭食養研究会ができ、1939(昭和14)年に香川女子栄養学園となりました。

1934年には日本医学会の分科会として、栄養学会が正式に独立を認められ、1937年(昭和12年)桜沢如一が会長となり、月刊誌は購読者が1万人いました。

桜沢如一は、食養生を世界に広め、その著書は世界十数か国語に翻訳され、フランスでは「西欧人を救う東洋人」とマスコミなどで紹介されています。

同年、国際連盟主催の国際衛生会議において、参加各国が国家事業として栄養研究所を設立し、栄養士の育成を行い、分搗きの米を用いることの決議がなされました。佐伯が、国連へビタミンの国際単位の提案をしました。

1947年、栄養士法ができ、上記の栄養学校、食糧学校、女子栄養学園で栄養学を学んだものに与えられていた栄養士という称号が公的なものとなりました。

1950年には、『初訂日本食品標準成分表』(食品数538)が公表されました。

桜沢如一さんの弟子にあたる久司道夫は、アメリカでオーガニックという言葉を広め、食養生を説きました。

その功績が認められ1999年スミソニアン博物館に殿堂入りされました。マクロビオテックを歴代大統領やマドンナ、トムクルーズ、ナオミキャンベル、坂本龍一さんなどがされていることで有名です。

これら全てが世界の最先端をいっていました。

ビタミンを初めて発見したのも日本人です。

その結果の現れの1つが、寿命・健康寿命いずれもが世界一で、日本の栄養学・日本食の優越性を物語っています。

それにもかかわらず日本における現代の栄養学は、欧米追随・模倣型の『西洋栄養学』が中心です。

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787