日別アーカイブ: 2025年4月24日

「春に耳が変!? 急性耳管開放症と飛行機耳の意外な関係を徹底解説!」

春に多発する「急性耳管開放症」と「飛行機耳」
の関連性:気圧変動と耳管機能に注目

はじめに

春という季節は、新生活のスタートや行楽シーズンとして多くの人が活動を始める時期であり、同時に体調を崩しやすい時期でもあります。特に耳のトラブルが増加することが多く、耳鼻科の外来では「耳が詰まった感じがする」「自分の声が響く」「飛行機に乗った後に耳が痛い」などの訴えが多くなります。

この時期に注目されるのが、「急性耳管開放症」と「飛行機耳(航空性中耳炎)」です。一見別の症状に見えるこれらは、実は耳の構造とその機能に共通点があり、相互に関連する要素を持っています。本稿では、春の季節性が耳に与える影響、急性耳管開放症と飛行機耳の病態、そしてその関連性について解説します。


耳管の役割と構造

耳管(Eustachian tube)は、中耳と鼻咽腔(喉の奥)をつなぐ細い管で、全長は約3〜4cmほどです。普段は閉じていて、あくびやつばを飲み込む動作などによって一時的に開きます。これにより、中耳の内圧と外部の気圧を調整し、鼓膜が正常に振動できる環境を保っています。

この耳管の機能が正常に働くことで、私たちは外界の音を正しく聞き取ることができ、また気圧の変化に耳が痛むことなく対応することができます。しかし、この耳管が異常に開きっぱなしになったり、逆に閉じたままになってしまったりすることで、様々な耳の症状が引き起こされます。


急性耳管開放症の概要と春の関係

急性耳管開放症は、耳管が通常の状態よりも長く、あるいは常時開いてしまうことで発症します。耳管が開いたままだと、鼻や喉の音がダイレクトに中耳へ伝わるようになり、「自声強聴(じせいきょうちょう)」と呼ばれる症状、自分の声が異常に大きく響くという現象が発生します。

また、呼吸音が耳に響く「自己呼吸音聴取」や、「耳が詰まったような感覚(耳閉感)」などが特徴です。

春に多い理由

春は、自律神経が乱れやすい季節でもあります。気温差や気圧の変動、花粉症などによるアレルギー性鼻炎も自律神経や耳管の働きに影響を及ぼします。

加えて、春は「ダイエット」や「生活習慣の変化」によって体重が急激に減少する人が多い季節でもあります。体重減少により耳管周囲の脂肪組織が減少し、耳管が開きやすくなるため、耳管開放症を発症しやすくなります。


飛行機耳(航空性中耳炎)とは

一方、「飛行機耳」と呼ばれる航空性中耳炎は、飛行機の離着陸時に急激な気圧変化が生じ、耳管の働きが追いつかないことで中耳内の圧力バランスが崩れ、耳の痛みや聴力低下、耳閉感などが起こる症状です。

通常であれば、耳管が開いて圧力を調整することで症状を防ぐことができますが、鼻炎や風邪などで耳管の開閉機能が低下していると、このバランスが取れなくなります。

春に増える要因

春は旅行シーズンでもあり、飛行機の利用者が増加するため、飛行機耳の発症も増える傾向にあります。さらに、花粉症などによる鼻詰まりで耳管がうまく開かなくなることで、飛行機耳を悪化させるリスクが高まります。


両者の関連性

急性耳管開放症と飛行機耳は、耳管の機能異常が根本にあるという点で共通しています。

機能的共通点

  • 耳管の開閉異常:耳管開放症は「開きすぎ」、飛行機耳は「閉じすぎ」が問題ですが、どちらも耳管の調整機能の障害によるものです。

  • 自律神経の影響:春に乱れやすい自律神経が両症状のトリガーとなりうる。

  • 鼻や喉の状態に左右される:どちらも鼻炎や上気道炎などの影響を強く受け、鼻詰まりやアレルギー性疾患があるとリスクが上昇します。

相互影響

急性耳管開放症を患っている人は、耳管の調整が不安定なため、飛行機耳になりやすい状態です。また逆に、飛行機耳を経験した後に耳管の開き方に異常を感じ、耳管開放症の症状を感じるケースもあります。


対処法と予防策

急性耳管開放症

  • 水分補給を心がける(脱水を防ぐ)

  • 急激なダイエットを避ける

  • 長時間立ちっぱなしを避け、適度に横になる

  • 生理食塩水による点鼻

  • 耳鼻咽喉科での耳管機能検査・治療

飛行機耳

  • 飛行機の離着陸時にガムを噛む、つばを飲み込むなどして耳管を開く

  • 鼻詰まりがあるときは事前に点鼻薬を使用

  • 耳栓を使って気圧差を緩やかにする

  • 慢性的な鼻炎がある場合は耳鼻科の治療を受ける


医師に相談すべきタイミング

次のような症状が長引く場合は、自己判断せずに専門医を受診することが大切です。

  • 耳の詰まり感が何日も続く

  • 飛行機に乗るたびに耳が強く痛む

  • 自分の声が常にこもって聞こえる

  • 頭痛やめまい、吐き気を伴う耳の違和感


おわりに

春は耳管の働きに影響を及ぼす様々な要因が重なる季節です。急性耳管開放症と飛行機耳という一見異なる疾患も、耳管の構造とその機能異常を通じて深く関わっています。季節の変わり目には、耳の不調に敏感になり、早めの対策と適切な医療の受診を心がけましょう。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787