こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。
本日はストレッチの種類とタイミングについてお話します。
~ストレッチの種類とタイミング~
〇スタティックストレッチ
一般的に行われているストレッチです。
ジワーとゆっくり伸ばすストレッチで静的ストレッチと言われています。
主に運動後に行われるストレッチです。
運動前に行っても大丈夫ですが、運動前に行うと筋肉が伸びきってしまい
身体が運動するモードに入らなくなるので伸ばす時は30秒以内にしましょう!
〇バリスティックストレッチ
反動を使うストレッチで弾みをつけて伸張反射を起こして行います。
動的ストレッチとも言われています。
主に運動前に行うストレッチで有名なものではラジオ体操もこのストレッチに当てはまります!
〇ダイナミックストレッチ
関節を止めることなく、ダイナミックに関節の可動域状に筋肉を伸ばしながら動かしていくストレッチです。
反動を使って伸ばし、より運動能力を上げて各筋肉に刺激を与えることによって筋肉の質を高めるというストレッチです。
サッカーをする人がよくやっているブラジル体操がこのストレッチに当てはまります。
〇ダイレクトストレッチ
伸ばしたいポイント(部分)に支点を作って押し当てながら伸ばしていくストレッチです。
これはトレーニング後に整骨院でケアをする時に自費治療として用いられているストレッチです。
現在トレーニングやスポーツをされている方がたくさんいらっしゃると思います。
今回初めてストレッチの種類が沢山あることにやストレッチを行うタイミングがあることを知って頂いた方は是非参考にして下さい!!
ストレッチを行う注意点として、ゆっくり呼吸をしながら無理のない程度から行っていきましょう。
次回はウオーミングアップについてお話していきたいと思います。
アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。
・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ etc…
お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。
・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。
是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。
アイズ基山駅前整骨院
