春でも冷え性がつらい人へ。足先ポカポカになる血流改善術、全部教えます!


春の冷え性と血流改善策~季節の変わり目に負けない体をつくる~

春の訪れとともに、暖かくなる日が増えてきます。しかし、春先は寒暖差が激しく、朝晩の冷え込みが続くことから、「春の冷え性」に悩む人も少なくありません。特に、足先が冷える、手がかじかむといった末端冷え性は、体の巡りが滞っているサイン。今回は、春でも起こる冷え性の原因と、血流を改善して体の内側から温める具体的な対策を解説していきます。


なぜ春でも冷え性になるのか?

冷え性といえば冬のイメージがありますが、春もまた冷えを感じやすい季節です。以下のような理由から、春特有の冷えが起こると考えられています。

1. 気温差による自律神経の乱れ

春は日中と朝晩の気温差が大きく、日によっては10度以上の差が出ることもあります。この気温差に体がついていけず、自律神経が乱れて血流が悪化し、手足の末端まで十分な血液が届かなくなるのです。

2. 冬の冷えが蓄積している

冬の間に冷えた体が完全に回復していないまま春を迎えると、基礎体温が低いままの状態が続きます。さらに薄着になることで体の熱が奪われやすくなり、冷えが慢性化してしまいます。

3. 運動不足・筋肉量の減少

冬の間に運動量が減って筋肉が落ちると、体が熱を生み出す力が弱くなります。特にふくらはぎや太ももなど下半身の筋肉が衰えると、血液を心臓に戻すポンプ機能も低下し、足先の血流が悪くなります。


血流が悪いと起こるトラブル

血流が悪くなると、冷え以外にもさまざまな不調が現れます。これらは「冷えが引き金になっている」と意識することで、根本的な改善に繋がります。

  • むくみやすい

  • 足がつりやすい

  • 肩こりや頭痛

  • 疲れが取れにくい

  • 生理痛・月経不順

  • 肌荒れやくすみ

特に女性は筋肉量が少なくホルモンの影響も受けやすいため、冷え性になりやすい傾向があります。


血流を改善して冷え性を撃退する7つの対策

それでは、春の冷え性を改善するための具体的な血流改善策を7つ紹介します。どれも日常生活に取り入れやすい方法なので、ぜひ実践してみてください。

1. 足湯で末端を温める

足湯は、足先の血流を促す即効性のある方法です。38〜40度のお湯に10〜15分程度足をつけるだけで、全身がぽかぽかと温まってくるのを実感できます。入浴剤や精油(ラベンダー、ジンジャーなど)を使えばリラックス効果も高まります。

2. 骨盤を意識したストレッチ

骨盤周りの血流が良くなると、下半身の冷えが改善されやすくなります。特におすすめなのが、「股関節を広げるストレッチ」や「骨盤回し運動」です。座りっぱなしの仕事をしている人ほど、骨盤周りが固くなっているので、1日数回のストレッチで柔軟性を取り戻しましょう。

3. 温活ドリンクを取り入れる

体を内側から温める「温活ドリンク」も効果的です。例えば、以下のような飲み物は血流促進に役立ちます。

  • 生姜湯(ジンジャーティー)

  • シナモンミルク

  • よもぎ茶

  • 黒豆茶

これらはカフェインが少ないかノンカフェインなので、就寝前にもおすすめです。

4. 冷たいものを避ける食事習慣

気温が上がってくると、冷たい飲み物やサラダなどを摂りがちですが、これが体を内側から冷やしてしまう原因に。春でもなるべく「温かい料理」「火を通した野菜」を選びましょう。味噌汁、スープ、煮物などは、胃腸を温めながら血流を良くしてくれます。

5. 下半身の筋トレで巡りを強化

筋肉は「第二の心臓」とも呼ばれ、特にふくらはぎの筋肉は足先の血液を押し上げる重要な役割を果たしています。スクワットやカーフレイズ(かかと上げ)など、下半身の筋トレを日常に取り入れることで、血行が改善しやすくなります。

6. 睡眠の質を高める

自律神経のバランスを整えるには、質の良い睡眠が欠かせません。寝る前にスマホを控えたり、リラックスできる香りや音楽を使うことで、副交感神経が優位になり、全身の血流がスムーズになります。湯たんぽを足元に置いて寝るのもおすすめです。

7. 衣類で調節できる体温管理

春は日中暖かくても朝晩は冷えるため、衣類の調整がとても重要です。特に「首・手首・足首」の3つの“首”を冷やさないようにすると、全身の冷えを防ぎやすくなります。レッグウォーマーや腹巻きなど、薄手でも保温性のあるアイテムを活用しましょう。


生活習慣の見直しで春冷えを根本改善

冷え性は一時的な症状ではなく、日頃の生活習慣や体質が深く関係しています。そのため、「一度改善してもまた繰り返す…」という人は、次のような生活の見直しが必要です。

  • 栄養バランスの良い食事(鉄分・ビタミンEなどを意識)

  • 毎日10分以上の軽い運動

  • 姿勢の改善(猫背は血流を悪くする)

  • ストレスを溜め込まない心のケア

これらを意識することで、根本的な体質改善につながり、冷えにくい体を作ることができます。


まとめ:春こそ冷え対策を万全に!

春は暖かさに油断して、つい冷え対策をおろそかにしがちです。しかし、冷え性の人にとっては、実は最もケアが必要な季節といえます。足先の冷えをはじめとする「春冷え」は、血流の悪化が大きな原因です。日々の生活の中で血流を良くする工夫を続けることで、春の冷え性を防ぎ、体も心も軽やかに過ごせるようになります。

今日から始められる温活で、自分の体をいたわり、健やかな春を迎えましょう。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787