新生活での運動不足が招く血流障害とその対策
はじめに
新生活のスタートは、多くの人にとって大きな環境の変化を伴います。進学や就職、転勤などで生活リズムが変わると、これまで続けていた運動習慣が途切れたり、そもそも運動する時間が取れなくなったりすることがあります。
しかし、運動不足が続くと体にさまざまな悪影響を及ぼします。特に血流の悪化は、健康を損なう大きな原因の一つです。血流が滞ると、冷え性やむくみだけでなく、慢性的な疲労や肩こり、頭痛、さらには生活習慣病のリスクまで高まります。
本記事では、新生活による運動不足が血流に与える影響について詳しく解説し、その予防と改善方法について紹介します。
新生活で運動不足になりやすい理由
1. 生活リズムの変化
新生活が始まると、仕事や学校のスケジュールに合わせた生活を送ることになります。これにより、これまで運動を習慣にしていた人でも時間の確保が難しくなり、運動不足に陥るケースが多いです。
例えば、大学生になったことで部活動をやめたり、社会人になって仕事の疲れから運動する気力がなくなったりすることがあります。また、通勤時間が増えることで、運動する時間が削られてしまうこともあります。
2. 座りっぱなしの時間が増える
新しい環境では、デスクワークや講義など座っている時間が増えがちです。長時間同じ姿勢でいると、血流が悪くなり、筋肉のこわばりや冷え、むくみを引き起こします。特にリモートワークが増えた現代では、1日の大半を椅子に座ったまま過ごしてしまうことも珍しくありません。
3. ストレスによる運動意欲の低下
新生活は期待と同時にストレスを伴うものです。環境が変わることで精神的な負担が増え、気持ちが不安定になりやすくなります。ストレスがたまると交感神経が優位になり、血管が収縮して血流が悪くなります。また、ストレスによって運動する気力がなくなり、さらに運動不足に陥る悪循環が生まれることもあります。
4. 運動できる環境が変わる
例えば、引っ越しによって近くにジムがない、広い公園がないなど、以前よりも運動しにくい環境になってしまうことがあります。新しい土地に慣れるまでは、運動場所を探す余裕がなく、結局運動不足になってしまうことも考えられます。
運動不足が引き起こす血流障害
運動不足が続くと、血流が滞り、さまざまな健康問題を引き起こします。ここでは、運動不足による血流障害の具体的な影響について説明します。
1. 冷え性とむくみ
血流が悪くなると、手足の末端まで十分な血液が届かず、冷え性を引き起こします。また、血液やリンパの流れが滞ることで余分な水分が体内にたまり、むくみが発生します。特に女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、血流が悪くなりやすく、冷え性やむくみに悩まされることが多いです。
2. 肩こりや腰痛
長時間同じ姿勢でいると、筋肉が緊張し血流が悪化します。特にデスクワークが多いと、肩や首、腰の筋肉がこり固まり、慢性的な肩こりや腰痛を引き起こします。さらに、血流が悪いと疲労物質が溜まりやすくなり、痛みが長引くことがあります。
3. 頭痛や集中力の低下
血流が悪くなると、脳に十分な酸素や栄養が届かなくなります。その結果、頭痛が頻発したり、集中力が低下したりすることがあります。特に新生活では学業や仕事に集中することが求められるため、血流不足による脳の働きの低下は大きな問題となります。
4. 生活習慣病のリスク増加
血流が滞ると、血管が硬くなり、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を引き起こすリスクが高まります。また、運動不足は肥満の原因にもなり、糖尿病や心疾患の発症リスクも増加します。新生活を迎えたばかりの若い世代でも、運動不足が続けばこれらのリスクにさらされる可能性があります。
運動不足による血流障害を改善する方法
運動不足が血流に悪影響を与えることがわかりましたが、どのように対策すればよいのでしょうか?以下では、簡単にできる運動習慣や生活習慣の改善方法を紹介します。
1. 日常生活の中でこまめに動く
・通勤・通学時に一駅分歩く
・エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う
・1時間に1回は立ち上がって軽くストレッチする
・買い物や散歩を習慣にする
2. ストレッチや軽い運動を取り入れる
・朝起きたときに軽くストレッチをする
・仕事や勉強の合間に肩や首を回す
・ラジオ体操やヨガなどを取り入れる
3. 血流を良くする食生活を心がける
・水分をしっかり摂る(1日1.5〜2Lが目安)
・血行促進に効果的な食材(生姜、にんにく、唐辛子、魚、ナッツ類)を積極的に摂る
・ビタミンE(アーモンド、カボチャ、ほうれん草)や鉄分(レバー、ほうれん草)を意識する
4. 良質な睡眠を確保する
・寝る前にスマホを見ない
・お風呂に浸かって体を温める
・適度な運動をして深い眠りを得る
まとめ
新生活による運動不足は、血流障害を引き起こし、さまざまな健康問題の原因になります。しかし、日常生活の中でこまめに動いたり、ストレッチや食生活を見直したりすることで改善できます。忙しい新生活の中でも、少しずつ運動習慣を取り入れ、健康的な体を維持していきましょう!
アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。
- ダイエット
- ボディメイク
- 姿勢改善
- 健康増進
- 筋力アップ etc…
お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。
- なかなか一人ではできない。
- 何をしたらいいのか分からない。
- ダイエットがうまくいかない
- 一人でトレーニングできるようになりたい。
- 専門的な指導を受けてみたい。
是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。
アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787