「冬なのに寝汗びっしょり…?」それ、ストレスホルモンのSOSかも!


冬の寝汗はストレスホルモンのせい?—意外な自律神経の乱れのサインと対策

寒い冬の夜、暖房もそれほど効かせていないのに、目が覚めると背中や首筋が汗でびっしょり…。そんな経験はないでしょうか?「風邪をひいたのかも?」と心配になる人も多いかもしれませんが、実はこれは ストレスホルモン(コルチゾール) の影響かもしれません。

冬は寒暖差が激しく、私たちの 自律神経 に大きな負担がかかる季節です。その結果、交感神経が優位になりやすくなり、夜中に必要以上の発汗が起こることがあります。特に 「首の後ろ」や「背中の上部」 に集中して寝汗をかく場合、ストレスによる自律神経の乱れが原因である可能性が高いのです。

では、冬の寝汗とストレスホルモンの関係、自律神経の乱れが及ぼす影響、そして改善策について詳しく解説していきましょう。


1. 冬に寝汗をかくのはなぜ?ストレスホルモンとの関係

1-1. ストレスホルモン(コルチゾール)とは?

コルチゾールは、副腎から分泌されるホルモンで、主に ストレスに対処するための役割 を持っています。適度な量のコルチゾールは、エネルギーを生み出し、免疫機能を調整し、炎症を抑えるなど、私たちの健康維持に不可欠です。

しかし、ストレスが続くと コルチゾールの分泌が過剰 になり、自律神経のバランスが崩れる原因になります。その結果、交感神経が優位になりやすくなり、夜中に不要な発汗が起こるのです。

1-2. なぜ冬にストレスが増えるのか?

冬は寒さが厳しくなるだけでなく、私たちの 生活リズムや環境にも大きな変化 が起こります。例えば、

寒暖差の影響 → 外の寒さと暖房の効いた室内の温度差が大きく、体温調整機能が乱れる

日照時間の短さ → 太陽の光を浴びる時間が減ることで、セロトニン(幸福ホルモン)の分泌が低下し、ストレスを感じやすくなる

年末年始の忙しさ → 仕事や家事、年末のイベントなどで気を張る機会が増える

このような要因が積み重なり、冬は無意識のうちにストレスが溜まりやすい時期となります。

1-3. 交感神経の過剰な働きが寝汗を引き起こす

私たちの自律神経には 交感神経(活動モード)副交感神経(リラックスモード) があります。本来、寝ている間は副交感神経が優位になることで深い眠りに入りますが、ストレスによって 交感神経が過剰に働くと、寝ている間も体が興奮状態になり、汗をかきやすくなります。

特に 首の後ろや背中の上部 に集中して寝汗をかく場合は、ストレスが影響している可能性が高いのです。


2. 自律神経の乱れによる寝汗のリスク

2-1. 体温調節機能の低下

自律神経のバランスが崩れると、体温調整機能もうまく働かなくなります。特に冬は寒暖差が大きいため、交感神経が過剰に働きやすく、日中の冷えと夜の発汗が交互に起こることがあります。

2-2. 睡眠の質の低下

寝汗によって 寝苦しくなったり、途中で目が覚めたり することで、睡眠の質が悪化します。睡眠不足はさらに ストレスホルモンの分泌を増やす ため、悪循環に陥ることもあります。

2-3. 免疫力の低下

コルチゾールが過剰に分泌されると、免疫機能が抑制され、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。冬はただでさえ 風邪やウイルス感染のリスクが高い季節 なので、ストレスによる寝汗が続くと体調を崩しやすくなるのです。


3. 冬の寝汗を防ぐための対策

3-1. 自律神経を整える生活習慣

ストレスによる寝汗を防ぐためには、まず 自律神経のバランスを整える ことが大切です。以下のような習慣を取り入れてみましょう。

深呼吸を習慣化する
4秒吸って、4秒止めて、8秒かけて吐く 呼吸法を1日3回程度行うと、副交感神経が優位になりやすくなります。

軽いストレッチやヨガをする
→ 特に 首や肩甲骨周りをほぐすストレッチ を行うと、リラックス効果が高まり、寝汗が改善しやすくなります。

ぬるめのお風呂に浸かる
→ 38〜40度程度のお湯に 15〜20分浸かる と、副交感神経が刺激され、寝る前のリラックス効果が高まります。

カフェインやアルコールを控える
→ 交感神経を刺激するカフェインやアルコールは、寝る前には避けましょう。

3-2. 快適な寝室環境を整える

冬でも寝汗をかきにくくするために、寝室の環境も見直しましょう。

適度な湿度を保つ(50〜60%が理想)
寝具の通気性を良くする(吸湿性の高い素材を選ぶ)
寝る1時間前に暖房を切り、少し涼しい環境にする


4. まとめ

冬の寝汗は、単なる気温の問題ではなく ストレスホルモン(コルチゾール)の影響による自律神経の乱れ が関係していることが多いです。特に 首の後ろや背中の上部に集中して汗をかく場合は要注意!

ストレスを減らし、自律神経のバランスを整えることで、寝汗を防ぎ、質の良い睡眠を取り戻しましょう。

この冬は、生活習慣を見直して 快適な眠り を手に入れてみませんか?


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787