「冬の頭痛、実は血流のせい!?『静脈うっ滞性頭痛』の意外な原因と対策」


静脈うっ滞性頭痛—冬に片頭痛が増える意外な理由

冬になると、片頭痛や頭の重さを感じる人が増えます。その理由のひとつとして考えられるのが、「静脈うっ滞性頭痛」です。この頭痛は、血管が収縮しやすくなる冬場に特に起こりやすく、通常の片頭痛とは異なる特徴を持っています。本記事では、静脈うっ滞性頭痛の原因、症状、そして予防・改善方法について詳しく解説していきます。


1. 静脈うっ滞性頭痛とは?

◇ 静脈の役割と血流の滞り

私たちの体の血液は、動脈を通って酸素や栄養を各組織に運び、使い終わった血液は静脈を通って心臓へと戻ります。脳も同じように、動脈から酸素を含んだ血液が送り込まれ、静脈を通じて老廃物や二酸化炭素を含む血液を排出します。

しかし、冬場の寒さによって血管が収縮すると、脳からの静脈血がスムーズに流れにくくなります。この状態を「静脈うっ滞」と呼びます。静脈うっ滞が起こると、脳内の圧力が上昇し、頭痛が引き起こされるのです。


2. 静脈うっ滞性頭痛の原因

◇ 冬に静脈うっ滞性頭痛が起こりやすい理由

冬に静脈うっ滞性頭痛が増える背景には、以下のような理由があります。

① 寒さによる血管収縮

寒冷環境では、体温を維持するために血管が収縮します。特に手足の末端部では血流が減少しやすくなりますが、脳内の血管にも影響を及ぼします。静脈が収縮すると、血流の排出がスムーズにいかなくなり、結果的に脳圧が上昇し、頭痛が発生します。

② 長時間の同じ姿勢

寒い時期は、暖房の効いた部屋で長時間座ったまま過ごすことが増えます。デスクワークやスマートフォンの使用が増えると、首や肩の筋肉が緊張し、静脈の流れがさらに悪化します。特に首の後ろや側頭部の静脈が圧迫されると、脳の血液がうまく戻らず、うっ滞が発生しやすくなります。

③ 自律神経の乱れ

寒暖差が激しい冬場は、自律神経のバランスが乱れやすくなります。交感神経が優位になると血管が収縮し、静脈血の流れが悪くなります。その結果、頭痛や倦怠感が出やすくなります。

④ 冬特有の水分不足

冬は汗をかきにくくなるため、水分補給を忘れがちです。しかし、脱水状態になると血液の粘度が上がり、静脈の流れがさらに悪化します。これも静脈うっ滞を引き起こす要因になります。


3. 静脈うっ滞性頭痛の症状

◇ 一般的な特徴

静脈うっ滞性頭痛の特徴は以下の通りです。

  • 頭が重く、締め付けられるような痛み
  • 横になっていると楽になるが、立ち上がると悪化する
  • 夕方から夜にかけて症状が出やすい
  • こめかみや後頭部に鈍い痛みがある
  • 目の奥が痛むこともある
  • 天候が悪い日に悪化しやすい(低気圧の影響も受ける)

通常の片頭痛はズキズキと脈打つような痛みが特徴ですが、静脈うっ滞性頭痛は「重だるさ」や「締め付けられる感じ」が強いのがポイントです。


4. 静脈うっ滞性頭痛の予防・改善方法

◇ ① こめかみを温める

寒さで収縮した血管を拡張させるために、こめかみや首の後ろを温めると効果的です。ホットタオルやカイロを使って温めると、血流が改善し、頭痛が和らぐことがあります。

◇ ② 首・肩を動かすストレッチ

おすすめのストレッチ

  1. 首をゆっくり回す(左右5回ずつ)
  2. 肩をすくめて5秒キープし、ストンと落とす(3回)
  3. 肩甲骨を寄せるように腕を後ろに引く(10秒×3回)

デスクワークの合間にこれらの動きを取り入れると、血流が促進され、静脈うっ滞を防げます。

◇ ③ 水分をこまめに摂る

冬でも意識的に水分を摂ることが重要です。特に、朝起きたときや長時間座った後はコップ1杯の水を飲む習慣をつけましょう。温かいハーブティーや白湯もおすすめです。

◇ ④ 冷え対策をする

体全体の血流を良くするために、以下のような冷え対策を行いましょう。

  • 首・手首・足首を冷やさない(マフラーやレッグウォーマーの活用)
  • お風呂に浸かる習慣をつける(38〜40℃のぬるめの湯に10〜15分)
  • 適度な運動をする(ウォーキングやストレッチ)

◇ ⑤ 自律神経を整える生活を意識する

冬はストレスや寒暖差で自律神経が乱れやすいため、リラックスできる時間を作ることも大切です。深呼吸や瞑想を取り入れるのも効果的です。


5. まとめ

冬に片頭痛が増える理由のひとつに、「静脈うっ滞性頭痛」があります。寒さや姿勢の影響で脳の静脈血の流れが滞ることで起こるこの頭痛は、こめかみを温めたり、首を回すストレッチをすることで改善できる可能性があります。

普段から血流を良くする生活習慣を意識し、冬でも快適に過ごせるようにしましょう。もし慢性的な頭痛が続く場合は、医師に相談することも大切です。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787