日別アーカイブ: 2025年2月17日

冬は知らぬ間に脱水症状!血液ドロドロを防ぐ「正しい水分補給法」

2月の「隠れ水分不足」と血液ドロドロ問題:冬の脱水に要注意!

はじめに

寒い季節になると、多くの人が水分補給を怠りがちになります。特に2月は気温が低いため、夏ほど喉の渇きを感じにくく、水分補給の優先度が下がることが多いです。しかし、実は冬こそ「隠れ水分不足」に陥りやすく、それが血液の粘度を高め、血流を悪化させる「血液ドロドロ」状態を引き起こす原因となるのです。

血液がドロドロになると、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞といった命に関わる病気のリスクが高まります。また、肩こりや頭痛、冷え性といった日常的な不調の原因にもなります。本記事では、冬の水分不足がどのように血液に影響を及ぼすのか、そのリスクを回避するための対策について詳しく解説します。


1. 冬に水分不足になりやすい理由

寒い季節になると、多くの人が「喉が渇いた」と感じることが少なくなります。しかし、実際には冬でも水分は失われ続けており、水分補給を怠ると「隠れ水分不足」になりやすいのです。

1-1. 喉の渇きを感じにくい

夏は気温が高く、汗をかくことで体が水分を欲します。そのため、自然と喉の渇きを感じやすくなります。しかし、冬は寒さによって発汗量が減るため、喉の渇きを感じることが少なくなります。実際には、体は少しずつ水分を失っているにもかかわらず、気づかないうちに脱水状態になってしまうのです。

1-2. 暖房による乾燥

冬場は暖房を使うことが多く、室内の湿度が低下しがちです。その結果、皮膚や粘膜から水分が失われ、体は知らないうちに水分不足の状態に陥ります。特にエアコンの暖房を使うと、空気がさらに乾燥し、体から水分が奪われやすくなります。

1-3. 発汗していないのに水分が失われる

寒いと汗をかかないため、水分が失われていないと考えがちですが、呼吸や皮膚の蒸散(不感蒸泄)によって1日に約800ml~1Lの水分が失われています。冬は汗をかかない分、水分補給を意識しない人が多いため、知らないうちに脱水状態になってしまうのです。


2. 水分不足が血液に及ぼす影響

水分が不足すると、血液の粘度が高まり、血流が悪くなることでさまざまな健康リスクが生じます。

2-1. 血液ドロドロとは?

血液ドロドロとは、血液中の水分が不足し、赤血球や血小板が凝集しやすくなった状態を指します。通常、血液は水分を多く含んでおり、サラサラと流れています。しかし、水分が不足すると血液が濃縮され、流れが悪くなります。

2-2. 血液ドロドロが引き起こす健康リスク

動脈硬化の進行
血液がドロドロになると血管の内壁に負担がかかり、動脈硬化が進みやすくなります。動脈硬化が進行すると血管が狭くなり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。

血栓(血の塊)ができやすくなる
血液の流れが悪くなると、血小板が固まりやすくなり、血栓ができやすくなります。血栓が血管を詰まらせると、脳梗塞や心筋梗塞の原因になります。

冷え性や肩こりの悪化
血液の流れが悪くなると、末端の血流が低下し、冷え性がひどくなります。また、筋肉に酸素や栄養が行き渡らなくなり、肩こりや頭痛を引き起こしやすくなります。


3. 2月の「隠れ水分不足」を防ぐ方法

血液ドロドロを防ぐためには、意識的に水分を摂取することが重要です。特に冬は水分不足に気づきにくいため、普段から意識して水分補給を心がけましょう。

3-1. こまめに水を飲む

喉が渇いたと感じる前に、水をこまめに飲むことが大切です。一度に大量に飲むのではなく、1時間おきにコップ1杯(200ml程度)の水を摂取するのが理想的です。

3-2. 温かい飲み物を活用する

冬は冷たい水を飲むのが億劫になることが多いですが、白湯やハーブティーなどの温かい飲み物なら、飲みやすくなります。また、温かい飲み物は体を温め、血流改善にも役立ちます。

3-3. 水分を含む食材を積極的に摂る

スープや味噌汁などの汁物を積極的に食べることで、水分補給がしやすくなります。また、野菜や果物にも水分が多く含まれているため、意識して摂取するとよいでしょう。

3-4. アルコールやカフェインの摂取に注意する

アルコールやカフェインには利尿作用があり、過剰に摂取すると脱水を招きます。特に寝る前にアルコールやコーヒーを摂ると、夜間の水分不足につながりやすいため注意が必要です。

3-5. 湯船につかる

お風呂に入ると汗をかくため、入浴前後にしっかり水分補給をしましょう。特に長風呂をする人は、脱水を防ぐために意識して水を飲むことが大切です。


まとめ

冬は水分不足になりやすく、それが血液ドロドロを引き起こし、健康リスクを高めます。特に2月は寒さが厳しく、喉の渇きを感じにくいため、意識的に水分を摂ることが重要です。こまめな水分補給や、温かい飲み物の活用、汁物の摂取などを心がけることで、血液の流れを改善し、健康を維持しましょう。冬こそ「隠れ脱水」に注意し、健康的な生活を送りましょう!


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787