「肩甲骨の可動域低下」が冬の冷え症を悪化させる理由と改善策
はじめに
冬になると手足の冷えを感じる人が増えますが、その原因の一つに「肩甲骨の可動域低下」があることをご存知でしょうか?肩甲骨の動きが悪くなると、血流が滞りやすくなり、結果として冷えやこりがひどくなります。本記事では、肩甲骨の可動域が低下することで引き起こされる問題や、冷え症との関係、改善策について詳しく解説します。
1. 肩甲骨とは? その役割と重要性
肩甲骨は、背中の上部に位置する左右一対の平らな骨であり、腕の動きや姿勢の維持に関わる重要な役割を担っています。肩甲骨は肋骨の上に浮いたような状態で存在し、肩甲骨周囲の筋肉によって支えられています。肩甲骨が正常に動くことで、以下のような役割を果たします。
1-1. 上半身の動きをスムーズにする
肩甲骨は腕の動きを補助し、肩関節の可動域を広げる働きがあります。例えば、腕を上げたり、背中で手を組んだりする動作は、肩甲骨がスムーズに動くことで可能になります。
1-2. 血流やリンパの流れを促進する
肩甲骨の周囲には多くの筋肉や血管、リンパ管が集まっています。肩甲骨の動きが悪くなると、これらの組織が圧迫され、血流やリンパの流れが滞ります。結果として、肩こりやむくみ、冷え症などの不調が生じやすくなります。
1-3. 姿勢を正しく保つ
肩甲骨の動きが制限されると、猫背や巻き肩の原因になります。姿勢が悪くなると、さらに血流が悪化し、冷えや疲れが抜けにくくなります。
2. 肩甲骨の可動域低下が冷え症を悪化させるメカニズム
冬の冷え症は、血流の悪化が大きな原因となりますが、肩甲骨の可動域低下はその血流の滞りを加速させます。具体的なメカニズムを見ていきましょう。
2-1. 血流の停滞と冷えの悪化
肩甲骨周辺には、鎖骨下動脈や肩甲背動脈など、上半身に血液を供給する重要な血管が通っています。しかし、肩甲骨が正常に動かないと周囲の筋肉が硬直し、これらの血管を圧迫してしまいます。その結果、血流が悪化し、指先や手足が冷たく感じるようになります。
2-2. 筋肉の硬直による熱生産の低下
筋肉が動くことで熱が生まれ、体温が維持されます。しかし、肩甲骨の可動域が低下すると、肩周りの筋肉が硬くなり、運動量が減少します。これにより熱の生産量が減少し、冷え症が悪化します。
2-3. 自律神経の乱れによる影響
肩甲骨の可動域低下は、自律神経にも影響を与えます。肩甲骨周辺の筋肉が緊張すると、交感神経が優位になりやすく、血管が収縮します。その結果、手足の末端まで十分な血液が行き渡らず、冷えがひどくなります。
2-4. 呼吸の浅さと酸素供給の低下
肩甲骨の動きが悪くなると、胸郭の動きも制限され、呼吸が浅くなります。浅い呼吸では酸素の供給が不足し、血行がさらに悪化。これにより、冷え症だけでなく疲労感も抜けにくくなります。
3. 肩甲骨の可動域を広げるための改善策
肩甲骨の可動域を広げることで、血流を改善し、冷え症の緩和につながります。ここでは、簡単にできるストレッチやエクササイズを紹介します。
3-1. 肩甲骨ストレッチ
① 肩回しストレッチ
- 両肩に手を置く。
- 肘で大きな円を描くように、前後に10回ずつ回す。
- 肩甲骨を意識しながら動かす。
② 背中で合掌ストレッチ
- 背中で手を合わせ、合掌する。
- その状態で10秒キープ。
- 手が届かない場合は、タオルを持ってストレッチする。
3-2. 肩甲骨エクササイズ
① 肩甲骨寄せエクササイズ
- 背筋を伸ばして立つ。
- 肩甲骨を寄せるように胸を開く。
- 5秒キープし、ゆっくり戻す。これを10回繰り返す。
② タオルを使った肩甲骨運動
- 両手でタオルを持ち、頭の上に伸ばす。
- タオルを引っ張るようにして、肩甲骨を寄せる。
- 10回繰り返す。
3-3. 日常生活で意識すること
- 姿勢を正す(猫背や巻き肩を防ぐ)
- 適度に肩甲骨を動かす(長時間同じ姿勢をとらない)
- 入浴で筋肉を温める(血流を促進)
- ストレスを溜めない(自律神経のバランスを整える)
4. まとめ
肩甲骨の可動域低下は、冬の冷え症を悪化させる大きな要因の一つです。血流の停滞、筋肉の硬直、呼吸の浅さなどが相乗的に影響し、冷え症を引き起こします。しかし、日常的に肩甲骨を動かす習慣をつけることで、血流を改善し、冷え症の緩和が期待できます。
特に、肩甲骨ストレッチやエクササイズを取り入れることで、可動域が広がり、肩こりや疲れの軽減にもつながります。冬の寒さに負けず、健康的な体を維持するために、ぜひ今日から実践してみてください。
アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。
- ダイエット
- ボディメイク
- 姿勢改善
- 健康増進
- 筋力アップ etc…
お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。
- なかなか一人ではできない。
- 何をしたらいいのか分からない。
- ダイエットがうまくいかない
- 一人でトレーニングできるようになりたい。
- 専門的な指導を受けてみたい。
是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。
アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院
【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内
【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00
火・金
10:00~22:00
【TEL】
0942-85-9787