こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。
今回はウオーミングアップの重要性について前回のストレッチのお話を絡めてお話したいと思います。
~運動前は何故スタティックストレッチではないのか~
前回ではスタティツ久ストレッチ(静的ストレッチ)を行う時は運動後にジワーっと伸ばすストレッチで運動前に行う時は30秒で!とお伝えしました。
ではなぜそのように言われているのでしょうか????
報告されている内容には2004年にカナダ・SMBJ病院のシュライアーらが、初めて運動前のスタティックストレッチ(静的ストレッチ)が筋力や瞬発力を低下させることを明らかにされました。
シュライアーらの報告以降、多くの研究者によって同様の結果が報告され、2006年には欧州スポーツ医学会が「運動前のスタティックストレッチがパフォーマンスを低下させる」という事を公式的に発表されたのです。
また、アメリカ・ルイジアナ州立大学のネルソンらは「トレーニング前のスタティックストレッチは筋肥大の効果をも低下させる」という事を報告されています。
ネルソンらは被験者にスタティックストレッチを行う場合と行わない場合で1RM(最大挙上回数)60%の種目を疲労困憊になるまで行い、種目の運動回数をカウントした結果、、、、、
スタティックストレッチを行った場合運動回数が24%も少なくなることが分かったのです。
また、ブラジル・サンパウロ大学のバローゾらは、運動回数だけではなく総負荷量も減少する事が明らかになりました。
更にバローゾらはトレーニング経験のある被験者に対してもスタティックストレッチを行った場合と行わない場合で1RM(最大挙上回数)80%の種目を疲労困憊まで行わせ数セット繰り返した結果は、、、、、
スタティックストレッチを行った場合は運動回数18%、総負荷量は23%も減少する事が分かったのです。
現在これらの研究結果によってストレッチの事が明らかになっています。
次回は運動前のストレッチが運動回数を減らしてしまう3つの理由についてお話していきます。
アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。
・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ etc…
お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。
・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。
是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。
アイズ基山駅前整骨院
