月別アーカイブ: 2020年3月

ココア好きですか??知らないココアの効果

 

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレーナー高千穂です。

 

今回のテーマは

「ココアの身体に起こす効果」です。

 

最近、ココアの効果がすごいとテレビなどでよく特集されるココアについてまとめていきます。

実際のところ、ココアを飲むことでどんな効果があるのかなあ?

分からない方や知らない方も是非知識として頭に入れていきましょう。

 

 

★定期的に飲むココアの効果

チョコレートと同じく、カカオ豆から作られるココア。

甘い香りとまろやかな味で世界中の人たちに愛されている飲み物ですが、最新の研究によって「さまざまな健康増進効果がある」ということが判明してきています。

カカオ豆には、「カカオポリフェノール」をはじめとするさまざまな健康成分が含まれています。

これらが作用することにより「動脈硬化の予防」「リラックス効果」「脳機能の活性化」「便通・むくみ改善」といった多くのメリットがあるのです。

このことから、忙しくてストレスや疲労が溜まりがちな仕事をしている方にとって特におすすめの飲み物だといえるでしょう。

 

 

★ココアがオススメの理由5つ

ココアには女性にうれしい効果がたくさんあります。

1.ストレス解消効果がある。

ココアに含まれる「テオブロミン」という成分は、気持ちをリラックスさせる効果があります。

毎日強いストレスを感じている方におすすめです。

 

 

2.脳機能の改善・活性化を促す

テオブロミンには、脳を刺激し記憶力・集中力などのパフォーマンスを高める作用があります。

脳が活性化することで頭の回転がよくなり、たくさんの業務や作業もスムーズにこなせるようになるでしょう。

仕事の効率も良くなると思います。

 

 

3.動脈硬化を抑制してくれる

ココアに含まれるカカオポリフェノールは、さまざまな健康効果がある成分として注目されています。

その中でも注目したい効果が「動脈硬化の抑制」です。

 

カカオポリフェノールの持つ抗酸化作用が体内の活性酸素を抑制し、

動脈硬化の原因となるコレステロールの蓄積を防いでくれます。

 

 

4.便秘・冷え・むくみの改善が期待できる

ココアには不溶性食物繊維である「リグニン」が多く含まれていて、お通じを改善してくれる効果があります。

さらにカカオポリフェノールが血流を促進し、冷え症やむくみを改善してくれる効果も期待できそうです。

 

 

5.紫外線の肌ダメージを和らげる

ココアには抗酸化作用をもたらすフラボノールが含まれていて、紫外線による日焼けダメージを軽減してくれる効果があると言われています。

紫外線によるシミやシワの発生を防ぐことができるため、美しい肌をキープしたい方におすすめです。

ココアを飲むときのポイントは、「ピュアココア」を選ぶこと。ココアには乳脂肪分や砂糖などを加えたミルクココアと、ココア100%のピュアココアがあります。

 

ミルクココアには糖分がたっぷり含まれていてカロリーが高いため、健康のために飲むのなら砂糖の入っていないピュアココアがおすすめです。

 

 

効果はこんな感じです。

是非試してみてください。

以上高千穂でした。

またみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナに 負けない身体

三月最終土曜日 外は昨日からの 雨。皆様いかがお過ごしでしょうか。

東京では、三日連続で新型コロナ患者数が40人を超えたそうです。

ここ基山とは若干の温度差感じますが、何か大変なことが起こりつつあるような不安な感じが迫ってきますね。

 

 

基山院ではおかげ様で、皆様お元気に トレーニングに励んでいただいております。換気、湿度、手洗いうがいなどの基本的なことに、気をつけるしかありません。

 

二月に パーソナルトレーニングの立ち上げから頑張っていてくれた平木場トレーナーが、そして今日 平戸トレーナーが基山を去ることになりました。

いつも 明るく、元気よく、頑張っていた二人がいなくなってしまう事は、とても寂しい限りなのですが、二人の輝く未来を信じて、送り出さなくてはなりませんね。長い間お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

 

 

寒暖差アレルギーにご注意ください。

 

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレーナー高千穂です。

今回のテーマは

「季節の変わり目注意寒暖差アレルギー」です。

 

 

 

最近も暖かったり、寒かったりと気温差にかなり左右されますよね。

季節の変わり目は気温差が激しくて体調を崩すことが多いかと思います。

くしゃみ・鼻づまりもひどいなどなど人によってさまざまな症状がでます。

もしかして風邪?でも熱はないし、不思議なときってあるかと思います。

 

 

 

★原因不明の鼻炎、もしかして寒暖差アレルギーの可能性もある?

寒暖差アレルギーとは、激しい気温の変化などが原因となって生じる鼻炎などの症状をいいます。

鼻炎の他にもさまざまな症状が出るので、まずは症状をチェックしてみましょう。

・くしゃみ、鼻水、鼻づまり
・咳
・頭痛
・体のかゆみ
・食欲不振
・倦怠感

などが挙げられます。

このような症状を見ると「風邪かアレルギー性鼻炎かな?」と思ってしまいますが、

寒暖差アレルギーの場合には、アレルギー性鼻炎の特徴である目のかゆみや充血はなく、また風邪を引いたときのように発熱することもありません。

 

原因はアレルゲンやウイルスによるものではないので、医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれています。

原因不明の鼻炎があり、目のかゆみや発熱がない場合には、寒暖差アレルギーを疑ってみてもいいかもしれません

 

 

 

★寒暖差アレルギーの原因は自律神経の乱れが影響を大きく与える?

 

寒暖差アレルギーの症状は、7度以上の気温差によって自律神経のバランスが乱れることで発症すると考えられています。

 

自律神経には、体内の血管や臓器などの働きをコントロールして体内の状態を正常に保つ働きがあります。

 

鼻の粘膜にある毛細血管の拡張・収縮もまた、この自律神経によってコントロールされているため、気温差などの刺激によって自律神経が乱れると、鼻炎などのアレルギーに似た症状が現れることがあります。

自律神経は睡眠不足などの不規則な生活によってもバランスが崩れてしまうので、生活リズムが不規則になりがちな看護師は注意が必要です。

 

 

 

★寒暖差アレルギーの予防や対策はどうとる?

・普段から体を温めて、温度差を減らす。

寒暖差アレルギーの原因である温度差をできるだけ減らすように心がけをしましょう。

衣服はこまめに体温調節できるよう羽織れるものを用意し、さらにマスクやストール、ひざ掛けなどを活用して冷気から体を守ると良いでしょう。

 

入浴タイムを使い、体を芯から温めるのもおすすめです。

40度程度のぬるめのお湯に浸かることで副交感神経が優位に働きリラックス効果もあります。

 

 

 

・筋トレやウォーキングで血流改善&筋力アップ

軽いストレッチやウォーキングなど運動を取り入れることで、血流が改善し自律神経のバランスも整います。

 

寝る前のストレッチは質の良い睡眠につながり、質の良い睡眠は自律神経のバランスを整えてくれるので、ぜひ取り入れたいですね。

 

 

・バランスを考えて食事をとる

ショウガやニンニクなど体を温める食材を積極的に取ると良い効果が期待できるかもしれませんね。

カカオポリフェノールには血管拡張作用があるという研究報告もあるので、カカオ成分が70%以上のチョコレートを上手く取り入れて血流改善に役立てるのも良いです。

たんぱく質、ミネラル、ビタミンなどバランス良く摂ることが大切なので、一度食生活を見直して、改善していくと一番いい答えがでるかもしれませんね。

 

 

是非試してみてくださいね。

 

トレーニングも頑張っていきましょう。

 

アイズトータルボディステーションでは体験を希望される方を募集しています。

気になった方はお電話でお申し付けください。

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスに効く食べ物でストレス軽減。

 

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレーナー高千穂です。

 

今回のテーマは

「ストレスに効く食べ物を食べよう!!」です。

仕事にもさまざまなジャンル、大変さがあります。

そんな中、緊張してしまう場面がたくさんあるとおもいます。

ストレスにも大変関わってきます。

「ミスしてないかな」「お客様を怒らせたらどうしよう」などなど

たくさんあるとおもいます。

 

★甘いものがストレスに効くのってなんで?

ストレスを感じたり、筋肉トレーニングしたり、ウォーキングした後に

甘いものを食べたくなるという方は多いと思います。

 

その理由の一つが

甘いものを食べることによって「セロトニン」の分泌が増えるためだと考えられています。

「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、精神を安定させる働きがある神経伝達物質です。

前回のブログの中にも登場しましたね。

前のも

是非チェックしてみてください。

セロトニンが不足するとうつ病の原因になるとも言われています。

 

セロトニンは「トリプトファン」というアミノ酸を原料として作られますが、トリプトファンを脳内に運ぶ時にブドウ糖が必要になります。

甘いものを食べてブドウ糖が供給されることによってセロトニンの分泌が高まり、気持ちが落ち着くというわけです。

これを覚えておいてくださいね!!

 

 

 

 

★これを食べてストレスに対抗。

甘いものを食べた時に一時的にセロトニンの分泌が増えたとしても、根本的なストレス解消にはつながりません。

そうです。

ひたすら甘い物を摂取すればいいというわけではありません。

ストレスに効く栄養素を含む食べ物を日頃から食事に取り入れることをおすすめします。

ストレス解消に効果のある栄養素と、それが含まれる食品をご紹介します。

 

・セロトニンを作る栄養素を食べる。

脳内でセロトニンが合成されるための原料となるのが「トリプトファン」です。

牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐やみそなどの大豆製品、カツオやマグロなど赤身の魚、バナナや卵などに含まれています。

意外に手に入りやすい食品ばかりですね!!

そして、トリプトファンからセロトニンを合成するには

「ビタミンB6」が必要となります。

ビタミンB6は、サンマやイワシなどの魚類、にんにく、しょうがなどに含まれています。

こちらも手に入りやすい食品ですね。

 

 

 

 

・抗ストレスホルモンを作る栄養素を摂取する。

ストレスを感じた時に分泌される抗ストレスホルモンの合成には、「ビタミンB群」と「ビタミンC」が必要となります。

 

ストレスを感じた時に大量に消費されるので、意識して補給することが大切です。

豚肉や卵、レバー、牛乳など、ビタミンCはピーマンやブロッコリーなどの野菜類、キウイやいちごなどの果物類に含まれています。

 

 

 

 

 

・心を落ち着かせる栄養素を摂取する。

「イライラに効く」と言われることが多い「カルシウム」は、神経や筋肉の活動を正常に保つために欠かせないミネラルです。

カルシウムは、牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品、イワシや煮干しなどの小魚、小松菜など緑黄色野菜に含まれています。

 

是非摂取してみてくださいね!!

少しでも緩和出来たらいいですね。

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝つきの悪さ。もしかしてスマホ??

 

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレーナーの高千穂です。

 

 

今回のテーマは、

「スマホからの寝つきの悪さ。」です。

 

皆さんは寝つきが悪い、起きた時にスッキリしていないなどの症状はありますか?

「よく寝たー!」って感じがしない……。

など翌あるかもしれませんね。

 

 

★寝つきの悪さの原因はスマホから?

仕事など多忙の影響から生活リズムが崩れることはよくあることです。

寝つきの悪さや眠りの浅さ、不安などを感じている方も少なくありません。

仕事柄、交代制勤務は避けられないのであれば、それ以外の部分で睡眠の質を高めるということは常に意識しておくことがとても大切です。

睡眠の質を低下させる要因として、現代人に特に多いのがブルーライトの影響もあるのだと言われております。

 

「ブルーライト」とは、

目に見える光の中でも波長が短い(明るくエネルギーが強い)青色の光のことを言います。

自然光では太陽が高くにある日中に目で感じることが多い光ですが、LEDなどが普及した現在は、1日中目にする環境となっていると言えます。

ルーライトが目に入ると、脳が日中であると判断し、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌が始まりません。

このため、寝る前にスマホを見るなど強い光を見てしまうと、なかなか寝付けず、結果として睡眠の質の低下を招いてしまうのです。

 

 

 

★快眠を目指す為の対策とは??

・就寝前にスマホをいじらない、見ない。

LEDの光にはブルーライトが特に多く含まれます。

照明やテレビ、PC、携帯ゲーム機などの画面、そしてスマホの画面から出る光にはブルーライトが多く含まれているのです。

ベッドでスマホを見ているという人も多いかもしれませんが、これは寝つきを悪くして、睡眠の質を下げる大きな原因になります。

テレビやスマホを見るのではなく、ゆったりとした音楽を聴いたり、マッサージやアロマを楽しんだりと、リラックスして過ごすのが良質な睡眠をとるコツです。

 

 

・ブルーライトカットを意識して生活をしてみる。

寝る前にはなるべくスマホを見ないのが一番です。

ニュースなどは朝チェックするといいかもしれませんね。

寝る前にもスマホを見たいという人は、ブルーライトを少なくするスマホの画面設定やアプリ、ブルーライトカットのメガネなどを利用して、できるだけブルーライトを少なくするよう意識しましょう。

 

目に入るブルーライトが少なくなるだけでも睡眠の質の改善につながります。

 

是非意識してみてください!!

少しでも改善出来たらうれしいです。

睡眠をしっかりとる生活を目指しましょう。

四月から入社する方も新人だろうと、睡眠をとる時間を作りましょう!!

 

 

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

ストレスに強く!!

 

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレーナーの高千穂です。

 

 

今回のテーマは

「ストレスに強くなる」です。

 

 

生活していく中でついてくるのがストレスです。

ストレスといってもたくさんのタイプもあります。

 

 

ストレスが生活の中で溜まっていくと、心身にさまざまな悪影響が出てきます。

ストレスで体調の不調をきたすことが無いよう、出来る限りの対策が必要となってきます。

 

 

ストレスを軽減するのが一番大切です。

 

「幸せホルモン」とよばれる神経伝達物質「セロトニン」。

 

セロトニンには、

精神を安定させ、ストレスを緩和してくれる働きがあります。

 

 

逆を言えば、体内のセロトニン分泌が不足してしまうと、鬱病などメンタル面の不調が起こるリスクが多いにあります。

 

 

ストレスに負けない身体=意識してセロトニン分泌を高めていくことが効果を発揮するのです。

 

 

 

★セロトニン分泌を増やす方法★

 

・セロトニンを作る食べ物を摂る。

アミノ酸の一種(トリプトファン)、ビタミンB6、炭水化物によって体内で作られます.

 

ここで必要となってくるのが、食事での摂取です。

 

チーズ、豆腐、卵、牛乳、バナナ、などに多く含まれています。

これらに合わせて取るといいのが、ビタミンB6です。

ビタミンB6はしっかり積極的に取っていきましょう。

 

ビタミンB6は、

レバー、カツオ、ニンニクなどに多く含まれています。

 

 

 

・日光を浴びる事。

目覚めてすぐに日光を浴びることによって、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が止まり、セロトニンの分泌のスイッチが入ると言われています。

 

起床後に太陽の光を浴びることを心がけて、セロトニンが分泌されるよう工夫することが大切です。

コロナなどの影響で自宅に居ることが増えてくると思います。

是非外に出て日を浴びてください。

また、カーテンを開け日の光を家に入れましょう。

日光に限らず、照明などの強い光を浴びることでも同様の効果が得られます。

 

 

 

・運動を取り入れる

運動は、セロトニン分泌を高めることがわかっています。

筋トレ、水泳、リズム体操、ダンス、ウォーキングなどなど。

運動といっても激しい運動をする必要はなく、ウォーキングやスクワット、軽い体操などで十分です。

「ガムを噛む」「歯みがきをする」など、一定のリズムを繰り返す日常動作にもセロトニンを増やす効果が期待できるようです。

是非試してみてください。

 

 

以上がストレスに強くなる方法です。

さまざまな工夫が大切ですが実行する価値はあると思います。

 

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

ヒップアップ伝授~ストレッチ~

こんにちは。

 

アイズトータルボディステーショントレーナーの高千穂です。

 

 

今回のテーマは

「ストレッチメニュー(ヒップアップ)」です。

 

トレーニングも大切ですが、同時にケアも大切な要因の一つです。

皆さんは日頃ストレッチをしてますか?

 

 

お尻の筋肉をただただ鍛えるだけではいけません。

筋肉のバランスを保つことができません。

しっかりケアも大切になってきます。

 

 

 

大殿筋を含む、お尻の筋肉を伸ばすストレッチメニューを紹介していきますね。

 

 

 

➀4の字ストレッチ

 

誰でも簡単に行う事できるのストレッチの良い所です。

時間さえあれば大丈夫です。

 

・やり方

1マットなどを敷いた上に寝る

2両足の膝を立てて、上半身は後ろに体重をかける

3(2)の時、両手でしっかりとバランスをとりましょう

4右足を曲げて、左足の太ももにかける

5数字の「4」を足で作ったら

6脚を引き寄せ、20秒間キープ

7元に戻し、左足も同様に行う

8残り一回ずつ取り組む

終了

 

左右20秒×2回くらいを目安に行ってください。

 

・ストレッチのコツ

・呼吸を安定させた状態で取り組む

・20秒間しっかりとお尻の筋肉を伸ばす

・痛みの出ない範囲で脚を引き寄せる

・フローリングではなく、柔らかい床の上にお尻を載せる

・バランスをとる

 

 

 

 

ストレッチの大切なポイントは、痛みの出ない範囲で行うことです。

 

 

 

➁チェアストレッチ

イスを使ったやり方です。

イスを活用してお尻の筋肉を伸ばしていきます。

 

 

職場での休憩時間やリビングでのリラックスタイムにも、椅子に座ったまま実践できます。手軽にお尻の周りの血行をよくし、コリをほぐすことができるので、セルライトが気になる方にもおすすめです。

空いた時間などに行ってみてください。

 

 

・やり方

1.背筋を伸ばしてイスに浅く腰掛けます。

 

2.右足を曲げ、左ひざの上に乗せます。

 

3.一度息を吸って、ゆっくりと吐きながら上半身を前に倒していきます。

 

4.反対側も同様に行います。

 

 

 

➂前後開脚ストレッチ

 

・やり方1.

1.右脚を後ろに引いて左脚を身体の前で曲げておく。

2. 背筋は伸ばして骨盤が一直線上になるように床につける。

3. ゆっくりと上体を前に倒して20秒ほどキープ。

4. 上体を起こして脚を入れ替え1~3を繰り返す。

 

 

左右交互1回ずつを1セットとして5セットを目安に行ってみてください。

少しでも筋肉が緩めば最高です。

 

 

 

④中殿筋ツイストストレッチ

・やり方

 

1. 手脚をのばして仰向けに寝る。

2. 左脚を右脚の上をクロスさせる。

3. 右手を左膝に添えて床に近づける。

4. 左手は肩の高さに伸ばし、顔も左側へ向ける。

5. 30~60秒間ゆっくりとストレッチする。

6. 1の状態に戻り脚を入れ替えて2~5を繰り返す。

 

 

左右交互1回ずつを1セットとして5~7セットを目安に行っていきましょう。

 

 

 

 

 

以上がお尻のストレッチ種目になります。

是非実践してみてください。

アイズトータルボディステーションでは、整骨院も行っています。

ストレッチメニューもございます。

一人では改善できないと思う方は是非利用してみてください。

 

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒップアップ伝授~効果的トレ~

 

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレーナーの高千穂です。

 

今回のテーマは

「ヒップアップ」です。

 

 

お尻の筋肉のトレーニングメニューについて紹介していきます。

継続していくことが前提の効果を発揮していきます。

 

しっかりボディメイクに取り組んでいきましょう!!

 

お尻

「大殿筋」「中殿筋」「小殿筋」この三つの筋肉によって作られています。

その中でも、大殿筋はこの三つの中で一番大きな筋肉です。

大殿筋の発達によって見栄え、ハリは左右します。

鍛えることで、日常生活においても好影響をだしてくれます。

 

 

 

~大殿筋鍛えるメリット4つ~

➀引き締まったヒップに変化してくれる。

筋肉が引き締まり、見栄えのいいお尻が形成されていきます。

また脚長効果も期待できそうです。

 

 

➁無駄な脂肪が落ちていきます。

お尻がたるんでしまう=無駄な脂肪がお尻についてしまっている為です。

大殿筋にトレーニングでの刺激を入れると、お尻まわりの脂肪が落ちやすくなります。

筋肥大が起こり、大殿筋がヒップを持ち上げることにより、脂肪によるたるみも解消へ向かっていきます。

 

 

 

 

➂代謝が上がる

大殿筋は大きな部位になります

基礎代謝を上げる部位な為、スムーズに脚全体を引き締めるには効果的です。

 

 

 

④ウエストが引き締まる。

サブ効果でウエストにも効果的です。

大殿筋は骨盤と繋がっています。

大殿筋は上半身、下半身をつなぐ大事な部位です

鍛えれば鍛えるほど効果的。

 

 

 

 

 

~大殿筋を鍛える筋トレ種目~

➀スクワット

下半身トレーニングの王道種目です。

・鍛える部位

大殿筋

大腿四頭筋

ハムストリングス

目安は20回3セットくらいです。

 

 

 

➁ワイドスクワット

脚の幅を調節するだけで違う刺激が入ります。

効果も少し変わってきます。

・鍛える部位

大殿筋

大腿四頭筋

20回3セットくらい

 

 

➂ブルガリアンスクワット

スクワットの中でハードなトレーニングに分類されるトレーニングになっています。

片足ずつ鍛えていく種目です。

 

・鍛える部位

大殿筋

内転筋

左右20回3セットくらい以上。

フォーム意識して行いましょう。

片足軸なので体幹も意識しましょう。

 

 

 

 

④ヒップアブダクション

単純な動作なので、大殿筋をしっかりイメージと意識をもって行いましょう。

ヨガマットなど置くと、身体の負担は軽減されます。

 

・鍛える部位

大殿筋

 

左右15回5セットくらい

 

 

 

⑤ヒップエクステンション

 

・鍛える部位

大殿筋

ハムストリングス

 

もも裏も鍛えることができるので、お尻の下がりが気になる方におすすめです。

 

 

 

 

このようにお尻の部位だけで鍛えようと思ってもたくさんの種目があります。

自宅でもトレーニングが可能です。

コロナウイルスなどで施設型のジムへ行けない方は是非やってみてください。

目指すは筋肉痛です。

頑張っていきましょう。

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑固な便秘対策について。

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレーナーの高千穂です。

 

今日お話しするテーマは、

「頑固な便秘対策」です。

 

パーソナルトレーニングを受けてくださっているお客様からよく耳にする。

便秘についてのお話です。

 

便秘が改善されるだけでも体重に影響が出てしまいます。

 

少しでも改善策のきっかけになれば嬉しです。

 

どんなに改善しようと頑張ったけど変てなく止めた方は沢山います。

しかし、ほっとくわけにはいきませんよね??

 

 

改善されない期間が長いだけでも体には負担になり、いろいろな問題が出てきます。

 

 

 

しかし、1日、で改善などは難しいです。

腸内環境を1日なかなかありえません。

数週間以上の長期間的な対策のお話になります。

 

 

 

 

長期対策として必要なものがあります。

・プロバイオティクス
・プレバイオティクス

です。

 

この二つの摂取が必要となります。

 

 

 

・プレバイオティクス

食物繊維など腸内細菌のエサ

 

・プロバイオティクス

腸内細菌そのもの

 

 

 

どちらもすごく大切なのですが

今すぐ便秘を改善したくても、即効性がないものになります。

その為レスキューになりません。

 

レスキュー的な対策でなるべく食べものなどの工夫で自然な形で便秘を改善したい場合のオススメを紹介いたします。

 

 

 

 

即効性を求めるのであれば、空腹時にオイルを小さじ1飲む!!です。

便秘時にオイルがいいとよく耳にすると思います。

 

 

オイルは、

・オリーブオイル

・亜麻仁油

がオススメです。

 

 

どちらも酸化していないものは身体に良い影響が多くあります。

便通に対しては、オイルが潤滑油の役割をしてくれます。

 

 

ある実験によれば、3~4日に1度の排便習慣だった。

頑固な便秘の方も4週間毎回オリーブオイルを小さじ1飲んだ人たちの65%程度が便秘が改善されたという研究結果もあります。

 

 

ポイントは空腹時にオイルを摂取する事です。

 

苦手な人はドリンクにまぜましょう!!

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

必見減量習慣。習慣15。

 

こんにちは。

アイズトータルボディステーショントレナーの高千穂です。

 

今回のテーマは

「健康的減量の15の習慣」

です。

 

 

1/15 朝食が命!!朝食は栄養たっぷりにスタート

朝食は1日を支えてくれる重要なエネルギー源です。

さまざまな活動をサポートしてくれます。

栄養にこだわってください。

栄養たっぷりのブレックファーストは満足感だけでなく、無駄な間食を抑えてくれます。

 

摂取カロリーの目安は朝食だけで400~500カロリー。

脂肪分が少ないタンパク質(卵、豆類、無糖のギリシャヨーグルト)

良質な脂質(ナッツ、ナッツバター)

食物繊維(野菜、果物、)などバランスよくがポイントです。

 

 

2/15 自然食品を中心に食生活する

自然の食べ物を選び食べ、加工食品は避けましょう。

果物、野菜、低脂肪の牛乳、脂肪分が少ないタンパク質などチョイスするといいですね。

 

 

3/15 適切な塩分摂取を把握する。

一つの製品あたりの塩分量は140㎎以下が理想的です。

塩分の摂取し過ぎを防止できますね。

 

 

 

4/15 目覚めにコーヒー一杯飲む

カフェインは酸化を抑える抗酸化物質が豊富です。

また代謝を上げる効果も期待できます。

 

 

 

5/15 糖質の多い清涼飲料水はできるだけ避ける。

液体によるカロリー摂取だけでは,満腹感を得ることができません。

ジュース、ソーダ、甘いコーヒー、アルコールにはご用心くださいね。

 

 

6/15 買うなら2キロのダンベル!!

筋力トレーニングは無駄のない筋肉をつくり、脂肪を燃焼しやすい身体に変化してくれます。

プッシュアップ、スクワット、ランジなど沢山自宅でできる種目はあります。

これらのトレーニングを週2~3行うと身体にも変化を感じれるはずです。

 

 

 

7/15 スパイシーフードを食べる。

辛みの主成分はアドレナリンの分泌を活性させます。

カロリーの消費量を増やしてくれます。

 

 

 

8/15 よく寝ること。

睡眠て意外と大切ですごい役割があります。

睡眠時間が少ない=肥満になる確率(大)です。

理想の睡眠時間は7時間です。

 

 

9/15 食事を記録する。

研究結果によると、食べたものを記録している人は痩せやすいと推奨している学者は沢山います。

自分自身の食生活を見直しやすい物になります。

そして、問題点を見つけ出し改善策を作りやすくなります。

 

 

 

10/15 ハイキングやウォーキングをする。

夕食の30分前に有酸素運動を行えば、代謝が高まります。

ストレスによる無駄食いを防ぐことができます。

 

 

 

11/15 食事は抜かない。

食事を抜く=痩せるにはならない。

きちんと1日3食摂りましょう。

 

 

 

12/15食べ物からも水分を摂ろう。

水分を飲み、水分量の高い食べ物を食べることが大事。

きゅうり、トマト、すいか、ブドウ、セロリ、パイナップルなど

おすすめです。

 

 

 

 

13/15 ミネラルをバランスよくとる

カリウム、マグネシウム、カルシウムを取ることで体内の塩分量のバランスを保つことができます。

 

 

 

 

14/15 流行りのダイエットに惑わされない

失敗した方が多すぎます。

気を付けて知識として頭に入れましょう。

 

 

 

 

15/15 自分の失敗を大目にみる

楽して痩せる方法は存在しません。

失敗して、罪悪感を感じてしまうものです。

そうすると、ストレスが起こり、暴飲暴食に走りやすくなってしまいます。

 

 

 

 

どうでしたか?

参考までに見てみてください。

 

 

 

以上高千穂でした。