コンディショニング

帽子の効果と正しい使い方:健康とスタイルを両立するために

はじめに:帽子の意外な効果とは?

帽子はファッションアイテムとしてだけでなく、さまざまな健康効果をもたらします。日常生活やアウトドア活動において、帽子を正しく使うことで健康を守りつつ、スタイルをアップさせることができます。この記事では、帽子の効果とその正しい使い方について詳しく解説します。


1. 日焼け防止と紫外線対策

帽子の最も一般的な効果は、日焼け防止と紫外線対策です。顔や首、頭皮を直射日光から守ることで、皮膚のダメージを軽減し、シミやシワの予防に役立ちます。特に夏場や紫外線が強い日の外出には、広めのつばがついた帽子を選ぶことが推奨されます。


2. 頭部の保温と寒さ対策

冬の寒い季節には、帽子が頭部の保温に大きな役割を果たします。頭部からは多くの熱が放出されるため、帽子をかぶることで体温を保ち、冷えを防ぐことができます。ニット帽やウール製の帽子は、寒冷地での活動に最適です。


3. 頭髪の保護と健康維持

帽子は、髪や頭皮を外部の環境要因から守る役割も果たします。例えば、強い風や埃、乾燥した空気から髪を守ることで、ダメージを防ぎ、健康な髪を保つことができます。ただし、帽子の素材やサイズが適切でないと、逆に頭皮の通気性が悪くなり、蒸れやフケの原因となることがあるため、注意が必要です。


4. 視界の保護と集中力の向上

つば付きの帽子は、強い日差しや眩しい光を遮ることで視界を保護し、集中力を維持する効果があります。ゴルフやテニス、ハイキングなど、長時間屋外で活動する際には、つばの広い帽子やサンバイザーを使うことで、快適に過ごすことができます。


正しい帽子の使い方:効果を最大限に引き出すために

  1. サイズの選び方: 帽子がきつすぎると頭痛や不快感を引き起こし、緩すぎると風で飛ばされやすくなります。自分の頭のサイズに合った帽子を選び、しっかりとフィットさせましょう。
  2. 素材の選び方: 季節や用途に応じて、適切な素材を選ぶことが大切です。夏は通気性の良いコットンや麻素材、冬は保温性の高いウールやフリース素材を選ぶと快適です。
  3. 着用時間の調整: 長時間帽子をかぶり続けると蒸れやすくなり、頭皮に負担がかかります。適度に帽子を外して頭皮をリフレッシュさせることも大切です。
  4. 帽子の手入れ: 帽子は定期的に手入れをして清潔に保つことが重要です。汗や汚れが付着しやすいので、使用後は陰干しし、必要に応じて洗浄することで、清潔な状態を保ちましょう。

まとめ:帽子を上手に活用して健康とスタイルを手に入れよう

帽子は、ただのおしゃれアイテムに留まらず、健康維持や快適な生活に大きく貢献します。正しい帽子選びと使い方を心がけることで、その効果を最大限に引き出し、スタイリッシュで健康的なライフスタイルを楽しんでください。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

「目を守る!スタイリッシュなサングラスの選び方と効果」

サングラスの選び方とその効果

サングラスは、ファッションアイテムとしてだけでなく、目を守るための重要なアクセサリーです。この記事では、サングラスの選び方とその効果について詳しく解説します。


1. サングラスの基本的な役割

サングラスの主な役割は、紫外線(UV)から目を保護することです。太陽光には有害な紫外線が含まれており、長時間の露出は目にダメージを与える可能性があります。特に、UV-AとUV-Bの両方をカットできるサングラスを選ぶことが重要です。


2. サングラスのレンズの種類

サングラスのレンズには、さまざまな種類があります。以下は、その代表的なものです。

  • 偏光レンズ: 偏光レンズは、光の反射を減らし、眩しさを軽減する効果があります。水辺や雪山での使用に最適です。
  • ミラーレンズ: ミラーレンズは、外側に鏡のようなコーティングが施されており、光を反射させて眩しさを抑えます。
  • グラデーションレンズ: グラデーションレンズは、レンズの上部が濃く、下部が薄いデザインになっており、運転時や屋外活動に適しています。

3. サングラスのフレームの選び方

フレームの選び方も重要です。自分の顔の形に合ったフレームを選ぶことで、快適な装着感を得ることができます。例えば、顔が丸い方には角ばったフレームが、顔が四角い方には丸みを帯びたフレームが似合うとされています。また、軽量な素材を使用したフレームは、長時間の使用でも疲れにくいです。


4. サングラスのカラーレンズの効果

レンズの色によっても、見え方や効果が異なります。例えば、グレーやブラックのレンズは光を均等にカットし、色の変化が少ないため、日常的な使用に適しています。ブラウンやアンバーのレンズはコントラストを高め、曇りの日や薄暗い環境での視認性を向上させます。


5. 価格と品質のバランス

サングラスは価格帯が広く、安価なものから高価なものまでさまざまです。しかし、目を守るためには、品質が重要です。安価なサングラスはUVカット機能が不十分であることが多いため、信頼できるブランドや製品を選ぶことをお勧めします。


6. サングラスの保管とメンテナンス

サングラスを長持ちさせるためには、適切な保管とメンテナンスが必要です。使用後は専用のケースに入れて保管し、レンズに傷がつかないように注意しましょう。また、汚れが付いた場合は、専用のクリーニングクロスで拭き取ると良いです。


結論

サングラスは、目を紫外線から守るだけでなく、スタイリッシュなアクセサリーとしても楽しむことができます。自分に合ったサングラスを選び、正しく使うことで、目の健康を守りつつ、ファッションも楽しめるでしょう。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

「もう後悔しない!絶対に焼けないための日焼け対策ベスト10」

夏が来るたびに悩まされる「日焼け」。気をつけているはずなのに、気づけば肌が焼けてしまった…という経験、ありませんか?そんなあなたに、今年こそ後悔しないための最強の日焼け対策を伝授します。この記事では、誰でも簡単に取り入れられる、効果抜群の10の方法をご紹介します!

1. 日焼け止めの正しい塗り方をマスターしよう

日焼け止めを塗るだけでは不十分です。ポイントは「塗り方」です。外出の30分前に、しっかりと厚めに塗ることが大切。そして、2時間ごとに必ず塗り直しを!忘れやすい耳や首の後ろもしっかりカバーしましょう。


2. 最強のアイテム!UVカットサングラスのすすめ

日焼け止めだけでは守りきれない部分、それが「目」です。紫外線は目にも影響を与え、日焼けを引き起こす原因となります。おしゃれで機能性も抜群のUVカットサングラスを手に入れて、目元から守りましょう。


3. 食事で内側から日焼け対策

日焼け対策は外側だけではなく、内側からもできるって知ってましたか?抗酸化作用のある食べ物を積極的に摂取することで、肌を日焼けから守ることができます。トマト、にんじん、そしてグリーンティーはあなたの強い味方です!


4. UVカットパウダーでメイク中も万全に

日中、メイクの上から日焼け止めを塗り直すのは難しいですよね。そんなときは、UVカットパウダーを活用しましょう。化粧直し感覚で使えるので、手軽に日焼け対策ができます。


5. つば広ハットでおしゃれにガード

ただの帽子ではなく、つば広のハットを選びましょう。これにより、顔や首筋への日焼けを防ぐことができます。おしゃれと機能性を兼ね備えたアイテムで、夏の日差しを怖がることなく外出できます。


6. 衣類も紫外線カットを忘れずに

最近では、UVカット機能のある衣類が増えています。長袖やパンツで肌を覆うのはもちろん、UVカットの素材を選ぶことでさらに強力な日焼け対策が可能です。おしゃれなデザインも多いので、楽しみながら取り入れましょう。


7. 紫外線が最も強い時間帯を避ける

午前10時から午後2時の間は、紫外線が最も強い時間帯です。この時間帯の外出をできるだけ避けることで、日焼けのリスクを大幅に減らすことができます。どうしても外出が必要な場合は、上記の対策をしっかりと行いましょう。


8. 室内でも油断禁物!窓からの紫外線をブロック

窓ガラスを通しても紫外線は侵入してきます。UVカットフィルムを窓に貼ることで、室内にいながらも紫外線対策が可能です。特に日当たりの良い場所では、しっかりと対策をしておきましょう。


9. 紫外線対策に欠かせない保湿ケア

日焼けは肌の乾燥を招きます。乾燥した肌はバリア機能が低下し、さらに日焼けしやすくなってしまいます。外出後はもちろん、普段からの保湿ケアを徹底して、肌の健康を保ちましょう。


10. 最後の切り札!アフターサンケアでダメージを最小限に

万が一、日焼けしてしまったときのために、アフターサンケアを準備しておきましょう。日焼け後の肌は非常にデリケートなので、冷却効果のあるジェルや、保湿成分がたっぷり入ったローションでしっかりケアしましょう。


この10の対策を実践することで、今年の夏はもう日焼けで後悔しません!美肌を守りながら、楽しい夏を過ごしてくださいね。この記事を参考に、みなさんの日焼け対策が万全になることを願っています。


アイズトータルボディステーションでは

体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

「簡単にできる紫外線対策!美肌を守るための必須テクニック10選」

簡単にできる紫外線対策!
美肌を守るための必須テクニック10選

紫外線は、肌に大きなダメージを与えるだけでなく、老化やシミ、さらには皮膚がんのリスクを高める原因にもなります。だからこそ、日常的に紫外線対策をすることがとても重要です。そこで今回は、簡単に取り入れられる紫外線対策の必須テクニックを10個ご紹介します。これらを実践して、美肌をしっかり守りましょう!


1. 日焼け止めを毎日欠かさずに

日焼け止めは、紫外線対策の基本中の基本です。外出の30分前にしっかりと塗り、2時間おきに塗り直すことで効果を持続させましょう。SPF30以上で、PA++以上のものを選ぶと効果的です。曇りの日や冬場でも、紫外線は存在しますので、年間を通して使うことが大切です。


2. 帽子をかぶって顔を守る

顔や頭皮への紫外線を防ぐために、つばの広い帽子をかぶりましょう。これにより、顔全体に影ができ、直接紫外線が当たるのを防ぎます。特に夏場の強い日差しの中では、帽子が欠かせません。


3. サングラスで目元のダメージを防ぐ

紫外線は目にも悪影響を与えます。UVカット機能のあるサングラスをかけることで、目元のシワや白内障のリスクを軽減できます。デザインだけでなく、機能性を重視して選びましょう。


4. UVカットの衣類を選ぶ

UVカット機能が付いた衣類は、肌をしっかり守ってくれます。特に薄手の服でも紫外線を防ぐ効果があるので、夏のファッションに取り入れてみましょう。長袖シャツや長ズボンを着用することで、さらに効果がアップします。


5. 日傘を持ち歩く

日傘は、外出時に手軽に使える紫外線対策アイテムです。UVカット加工が施された日傘を選び、できるだけ広げて使用しましょう。黒い日傘は紫外線をより効果的に吸収してくれるので、オススメです。


6. 外出の時間帯を調整する

紫外線が最も強いのは、午前10時から午後2時の間です。この時間帯の外出を避けることで、紫外線によるダメージを大幅に減らせます。どうしても外出が必要な場合は、上記の対策をしっかりと行いましょう。


7. 室内でもUVカットフィルムを活用

窓から入る紫外線も侮れません。UVカットフィルムを窓ガラスに貼ることで、室内にいるときでも紫外線をカットできます。特に、日当たりの良い部屋では有効です。


8. 紫外線対策効果のある化粧品を選ぶ

化粧品にも紫外線対策効果があるものがあります。ファンデーションやBBクリーム、リップクリームにUVカット機能が付いているものを選び、日常のメイクに取り入れましょう。肌を美しく保ちながら、紫外線も防げる一石二鳥のアイテムです。


9. バランスの取れた食事で内側から対策

紫外線によるダメージを軽減するためには、内側からのケアも重要です。ビタミンCやビタミンE、βカロテンなどの抗酸化成分を豊富に含む食材を積極的に摂取しましょう。これらの成分は、紫外線によるフリーラジカルの発生を抑え、肌のダメージを軽減します。


10. こまめな保湿で肌を守る

紫外線を浴びると、肌の水分が奪われ乾燥しがちです。乾燥した肌はバリア機能が低下し、紫外線の影響を受けやすくなります。こまめな保湿を心がけ、肌のバリア機能を保つことで、紫外線から肌を守りましょう。


これらの10のテクニックを日常に取り入れることで、簡単に紫外線対策ができ、美肌を守ることができます。ぜひ、今日から実践して、健康的で美しい肌をキープしてくださいね。

アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

自律神経とはなんでしょうか?(PART1)

こんにちは。トレーナーの田中です。

よく自律神経の不調で「体調を崩した」という方は沢山いらっしゃると思います。
自律神経を理解していれば自分自身でケアして日常が変わってきます。
なので、今回は簡単に自律神経のお話しをしていきたいと思います。

そもそも自律神経とはなんでしょうか?

自律神経とは、心臓や血管、内臓などの働きを自動的に調節する神経系のことです。自律神経は交感神経副交感神経の2つに分かれており、それぞれが体の状態に応じて切り替わります。

交感神経といえば緊張や興奮の時に活性化し、心拍数や血圧を上げたり、筋肉を緊張させたりします。

副交感神経はリラックスや休息の時に活性化し、心拍数や血圧を下げたり、消化や排泄を促したりします。

人はこの二つの交感神経と副交感神経のバランスを保って、体内の環境を整えているのです。しかし、この自律神経のバランスが乱れると身体や心に様々な不調・症状が現れます。

自律神経の乱れとは??

自律神経の乱れとは交感神経と副交感神経のバランスが崩れて、体の機能が正常に働かなくなる状態になります。

自律神経の乱れは、ストレスや生活習慣の乱れ、環境の変化などが原因で起こります。自律神経の乱れによって、めまいや頭痛、動悸や不安、不眠や疲労など様々な症状が現れます。自律神経失調症と言われています。

まとめ

今回のお話しでは自律神経には交感神経と副交感神経のバランスによって体内の環境を整えていることが分かりましたね。

このバランスが乱れると自律神経失調症になってしまうことまでお話ししたので、次回はバランスが乱れた時のケアや日頃から気を付けていけることをお話ししていきたいと思います。

自律神経とは何でしょうか??(PART2)


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

水分を摂るのは大事です!!

こんにちは!トレーナーの田中です。
今回は水分を摂ることの重要性についてお話していきたいと思います。
人間の体内の水分量は新生児の場合は90%、成人の場合は60%、高齢者は50%と言われ体内では人として重要な役割を持っているので紹介していきたいと思います。

水分の役割

・血液として酸素や栄養素を運び、老廃物を集める。
水分は体内で栄養素酸素を身体の隅々まで運び、老廃物を集めて腎臓に送るという大切な役割を担っています。
水分が不足すると血がドロドロになり、これが脳梗塞などの原因になり危険視もされています

・尿として老廃物を体外へ排出する
血液により運ばれた老廃物は、腎臓で多量な水と共にろ過されて尿として体の外へ排出されます。
腎臓には体の水分量を調整する機能も備えており、体内の水分量が低下すれば尿の量を少なくします。
しかし尿量が減少すると老廃物が体内に溜まりやすくなり体の水分量を保ちながら老廃物が尿として排出されるようにしておく必要があります。

・汗を出して体温調節する
人は外の気温が高い夏に汗をかくと思います。
気温が高いと体温が上昇しすぎて体調を崩しまいます。
なので人は体調を崩さないために体内の水分を利用して体温を下げるという役割を担っているのです。

まとめ

今回水の重要な役割を紹介しました。普段何気なく摂っている方は沢山いらっしゃると思いますが人が生きていく中で必要不可欠というのが今回分かって頂けたと思います。
お話しした内容以外にもダイエットにも水分は関係してくるので今後お話していきます。
次回も宜しくお願い致します。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

猫背気になりませんか??

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

今回は前回のお話と関わりのある猫背についてお話していこうと思います。
前回の記事をご覧になられていない方は、まずそちらからご覧ください。
骨盤の調整って大事ですよ! | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

それではお話していきます。

猫背の原因はなに??

・悪い姿勢で長時間過ごすことや、パソコンやスマホなどの見過ぎといった生活習慣によって、日本人の猫背は増加しています。

例えば仕事中にパソコンのモニターを見ることで顔が体よりも前に出るために前傾姿勢になりやすく背中を丸めた状態が長時間続くことが原因であったり、スマホの画面を長時間見てしまってうつむいた姿勢が続くことが原因で猫背の要因になります。

・パソコン、スマホによる生活習慣からくる筋肉の張り

身体に負担がかかるような姿勢でパソコンやスマホで長時間過ごすといったことが猫背の原因であることが先程のお話で分かりました。
では、筋肉の張りではどのような状態が猫背の形をつくってまうのでしょう??
大胸筋や前鋸筋、肋間筋といった胸まわりの筋肉の張りは、肩関節が前傾し、猫背の原因になることが多いのです。
骨盤が前傾しやすくなることでも猫背になりやすい状態になってしまいます。

 

まとめ

上記のお話で普段の生活習慣で今回はパソコンやスマホをあげましたが女性でハイヒールを履かれている方も猫背に関わっています。
いろんな習慣が原因で猫背になることで姿勢がその人の印象に影響を与えます。
猫背の人を見る人には落胆や自信のなさといった印象を与え弊害の元になってしまいまうこともあります。

今回のお話で日頃の生活習慣による自身の姿勢が周りの人の見る印象を与えているのが分かりました。

今回の投稿をきっかけにご自身の猫背が気になられる方いらっしゃいましたら是非アイズ基山駅前整骨院にお越しください。


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

骨盤の調整って大事ですよ!

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。

本日は骨盤にフォーカスしてお話してます。

骨盤の歪みと原因はなに??

骨盤は下の図のように仙骨腸骨恥骨坐骨の4つの骨からなっています。
この仙骨腸骨の間にある仙腸関節の動きが、狭くなったり、広くなったり、動く範囲が左右対称でなくなってズレが生じて骨や筋肉が歪んでしまう状態になります。
この骨盤の中心にある仙椎は頭蓋骨や背骨を支え身体の重力を常に受けています。
この土台となる仙骨がズレると支えていた背骨もバランスを崩し、そこに繋がる頭蓋骨や顔も歪んでしまうのです。

 

では、日常的にはどういったことで骨盤が歪むのでしょう??
例えば
お仕事でパソコンの作業やスマートフォンを見ることが多いこと
足を組んだりすること
片足重心のような左右どちらかに重心が傾くような座り方や立ち方をした時
※因みに女性であれば出産によって歪みが生じます。

まとめ

上記のように普段日常的に行っていることによって骨盤が歪んでいるんだということが分かりますね。
逆に骨盤の状態がいいと下っ腹や垂れ尻になることに悩まなくてよくなりますし、下半身に脂肪がつきやすくなるという心配がなくなるというメリットがあります。
なので日常的な姿勢の意識やご自身の骨盤の状況を知る重要性が今回のお話で分かりましたね。
今回の投稿をきっかけにご自身の骨盤が気になられる方いらっしゃいましたら是非アイズ基山駅前整骨院にお越しください。

次回は猫背についてとその原因についてお話していきたいと思います。

 


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

ワークアウト・サプリメントとは③

こんにちは。
トレーナーの阿立です。

本日は前回に引き続きワークアウト・サプリメントについてお話していきます。

前回の投稿をまだご覧になられていない方はそちらからご覧ください。

ワークアウトサプリメントとは②

ポストワークアウト・サプリメント

プレワークアウトのPostは(~の後)という意味があり、トレーニング後ということになります。

運動後は、できるだけ早くグリコーゲンを回復させ、インスリンを出して筋分解を防ぐと同時に筋合成を活発にします。
トレーニング後に摂取するサプリメントの代表としては、プロテインとグルタミンがあります。

【プロテイン】
運動後30分は「ゴールデンタイム」と呼ばれるプロテイン摂取が推奨されるタイミングです。
1日の総たんぱく質摂取量は、除脂肪体重1㎏あたり、2~3gが目安です。

【グルタミン】
トレーニング後にグルタミンを摂取する主な目的として、ハードトレーニングに伴う免疫低下の抑制、筋肉分解の防止、グリコーゲンの回復が挙げられます。
グルタミンはトレーニング直後に5~10gを目安します。
グルタミンは水溶液中だと不安定なため、水に溶かしたら、すぐに飲むようにした方がいいでしょう。

グルタミンは元々胃潰瘍の薬として使われていて、胃腸の調子を整える効果もあります。最近では、ピロリ菌に対する効果も報告されています。
胃腸を整える作用を期待する場合は、起床直後などの空腹時に2~3gを摂取するだけでも十分な効果がみられるようです。

 

以上が代表的なサプリメントになります。

なるべく食品で摂った方が良いですがなかなか摂取できないときもあるのでうまく活用しましょう!


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

ワークアウトサプリメントとは②

こんにちは。
トレーナーの阿立です。

本日は前回に引き続きワークアウトサプリメントについてお話していきます。

まだ前回の投稿をご覧になられていない方はまずそちらからご覧ください。

ワークアウトサプリメントとは①

イントラワークアウト・サプリメント

イントラワークアウトのIntraは(~の間)という意味があり、トレーニング中ということになります。

【BCAA】
運動が長時間におよぶ場合、運動中にBCAAを摂取するようにします。
BCAAは水溶液中でも安定しているため、イントラワークアウト・ドリンクとして水に溶かしておいて保存しておくことが可能です。

【糖質】
吸収の早い糖質としては、ブドウ糖やマルトデキストリンを摂取します。
ブドウ糖は消化の必要はありませんが、浸透圧の関係で胃もたれしたり下痢を引き起こしたりしてしまうのに対し、高分子の糖質は浸透圧が低く、胃もたれや下痢をしにくい傾向にあります。
量の多いトレーニングをする場合や、一日に2回運動する場合(一回は技術練習、一回はウエイトなど)は、メリットが活かされてきます。低予算の場合は、運動前にしっかりと糖質と脂質の含まれた食事をして(胃もたれしない程度に)、エネルギーが持続するように心がけます。

サプリメントは様々な摂取タイミングがあり、タイミングを守ることでより効果的な作用が期待できます。

次回もサプリメントについてお話していきます。


アイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787