食物繊維

「秋の味覚が大変身!栄養満点レシピでヘルシーな食卓を楽しもう」

秋の味覚を活かした満点栄養レシピ

秋は、四季の中でも特に食材が豊富で、栄養価の高い食べ物がたくさん揃う季節です。旬の食材を活かした料理を楽しむことで、季節の変わり目に体調を整え、免疫力を高めることができます。今回は、秋の食材をふんだんに使った栄養満点のレシピを紹介します。これらのレシピは、秋の味覚を存分に楽しみながら、バランスの良い栄養をしっかりと摂取できるように工夫されています。


1. きのこと秋野菜のリゾット

リゾットは、温かくて体を内側から温めてくれる秋にぴったりの料理です。特に、秋が旬のきのこやかぼちゃ、ほうれん草を使うことで、栄養価が高く、満足感のある一品に仕上がります。きのこには食物繊維やビタミンDが豊富に含まれており、かぼちゃはビタミンAやCが豊富で、ほうれん草は鉄分が多く、貧血予防にも役立ちます。

材料(2人分)

  • 米:1カップ
  • きのこ(しいたけ、しめじ、エリンギなど):200g
  • かぼちゃ:100g
  • ほうれん草:50g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • にんにく:1片
  • オリーブオイル:大さじ2
  • 白ワイン:50ml
  • 野菜スープ:500ml
  • パルメザンチーズ:適量
  • 塩・こしょう:適量

作り方

  1. 玉ねぎとにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルで炒めます。
  2. きのことかぼちゃを一口大に切り、玉ねぎとにんにくが透明になるまで炒めた後、米を加えます。
  3. 米が透き通るまで炒めたら、白ワインを加え、アルコール分を飛ばします。
  4. 野菜スープを少しずつ加えながら、米が柔らかくなるまで煮ます。
  5. ほうれん草を加えてさらに煮込み、最後にパルメザンチーズを混ぜて塩・こしょうで味を調えます。

栄養ポイント きのこ類には、免疫力を高めるβグルカンが含まれており、風邪予防にも効果的です。さらに、かぼちゃに含まれるビタミンAは、目の健康や肌の再生を促進し、ほうれん草の鉄分は疲労回復や貧血予防に役立ちます。このリゾットは、これらの食材の栄養を効率よく摂取できる理想的な一品です。


2. 鮭と根菜のホイル焼き

鮭は、秋の代表的な魚で、DHAやEPAといったオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。これに加えて、さつまいもやごぼうなどの根菜類を使うことで、食物繊維やビタミン、ミネラルをしっかりと摂取できる一品に仕上がります。ホイル焼きは、素材の旨味を閉じ込めることができる調理法で、栄養を逃さず摂ることができます。

材料(2人分)

  • 鮭の切り身:2枚
  • さつまいも:1/2本
  • ごぼう:1/2本
  • にんじん:1本
  • しいたけ:4枚
  • しめじ:100g
  • レモン:1/2個
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • 塩・こしょう:適量
  • バター:10g

作り方

  1. さつまいも、ごぼう、にんじんを薄切りにします。
  2. アルミホイルに鮭を置き、薄切りにした根菜類ときのこ類を鮭の上に乗せます。
  3. 醤油、みりん、酒を混ぜた調味液をかけ、バターを乗せて包みます。
  4. オーブントースターまたはオーブンで15〜20分ほど焼きます。
  5. 焼き上がったら、レモンを絞り、塩・こしょうで味を調えます。

栄養ポイント 鮭には、脳の機能をサポートするDHAや、血液をサラサラにする効果があるEPAが含まれています。また、根菜類には食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待できます。特に、秋に摂取しやすいさつまいもやごぼうは、ビタミンCやカリウムも豊富で、体調管理に役立つ食材です。さらに、きのこ類のビタミンDは、骨の健康をサポートし、秋から冬にかけての骨密度低下を防ぐのに役立ちます。


3. りんごとくるみのサラダ

秋の果物であるりんごと、ビタミンEが豊富なくるみを使ったサラダです。りんごは食物繊維が豊富で、特にペクチンという水溶性食物繊維は腸内環境を整える働きがあります。くるみは、抗酸化作用が強いビタミンEや、心臓の健康をサポートするオメガ3脂肪酸が含まれており、美容と健康に良い組み合わせです。

材料(2人分)

  • りんご:1個
  • くるみ:30g
  • ベビーリーフ:50g
  • レモン汁:大さじ1
  • オリーブオイル:大さじ2
  • はちみつ:大さじ1
  • 塩・こしょう:適量

作り方

  1. りんごを薄くスライスし、レモン汁をかけておきます。
  2. くるみを軽くローストします。
  3. ベビーリーフを洗い、水気を切っておきます。
  4. りんご、くるみ、ベビーリーフをボウルに入れ、オリーブオイルとはちみつを加えてよく混ぜます。
  5. 塩・こしょうで味を調え、器に盛り付けます。

栄養ポイント りんごに含まれるペクチンは、腸内の善玉菌を増やし、便通を良くする効果があります。これにより、腸内環境が整い、免疫力が向上します。また、くるみには豊富なオメガ3脂肪酸が含まれており、血液をサラサラにし、心臓病の予防に役立ちます。さらに、ビタミンEの抗酸化作用により、肌の老化防止や細胞の健康維持に貢献します。


4. かぼちゃのポタージュスープ

かぼちゃは、秋の代表的な食材で、ビタミンAや食物繊維が豊富に含まれています。このポタージュスープは、体を温めると同時に、栄養をしっかりと摂取できる一品です。クリーミーな食感と甘さが特徴で、子どもから大人まで幅広い年齢層に喜ばれるでしょう。

材料(2人分)

  • かぼちゃ:200g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • にんにく:1片
  • バター:10g
  • 牛乳:200ml
  • 生クリーム:50ml
  • コンソメキューブ:1個
  • 塩・こしょう:適量

作り方

  1. かぼちゃの皮を剥き、一口大に切ります。
  2. 玉ねぎとにんにくをみじん切りにし、バターで炒めます。
  3. かぼちゃを加え、軽く炒めたら、水(200ml程度)を加えて煮込みます。
  4. かぼちゃが柔らかくなったら、火を止め、ミキサーで滑らかにします。
  5. 鍋に戻し、牛乳と生クリームを加えて温め、コンソメキューブを溶かします。
  6. 塩・こしょうで味を調え、器に盛り付けます。

栄養ポイント このポタージュスープは、ビタミンAが豊富で、目や肌の健康をサポートします。特に、秋から冬にかけて乾燥しがちな肌には、ビタミンAの摂取が重要です。また、かぼちゃの食物繊維が腸内環境を整え、消化を助けるため、食事全体のバランスを向上させます。さらに、牛乳や生クリームを加えることで、カルシウムも摂取でき、骨の健康にも寄与します。


5. 秋刀魚の塩焼きと秋野菜の付け合わせ

秋刀魚は、秋に最も脂がのる魚で、DHAやEPA、ビタミンDが豊富に含まれています。シンプルに塩焼きにすることで、秋刀魚の旨味を存分に楽しむことができます。さらに、秋野菜を使った付け合わせを加えることで、栄養バランスが向上します。

材料(2人分)

  • 秋刀魚:2尾
  • 塩:適量
  • 大根おろし:適量
  • すだち:1個
  • さつまいも:1/2本
  • かぼちゃ:100g
  • ほうれん草:50g
  • しょうゆ:適量

作り方

  1. 秋刀魚を塩で下味をつけ、グリルで焼きます。
  2. さつまいもとかぼちゃを一口大に切り、蒸します。
  3. ほうれん草をさっと茹でて水気を絞り、適当な大きさに切ります。
  4. 焼き上がった秋刀魚に、大根おろしとすだちを添え、しょうゆをかけます。
  5. 付け合わせとして、蒸したさつまいもとかぼちゃ、茹でたほうれん草を一緒に盛り付けます。

栄養ポイント 秋刀魚には、脳の発達や記憶力向上に役立つDHAや、心臓病予防に効果的なEPAが豊富に含まれています。また、秋野菜としてさつまいもやかぼちゃを使うことで、ビタミンAやC、食物繊維が摂取できます。特に、さつまいものカリウムは、血圧を調整し、むくみを予防する効果が期待できます。


結論

秋は、食材の宝庫と言える季節で、栄養価の高い食べ物がたくさん揃っています。これらのレシピを通じて、季節の味覚を楽しみながら、体に必要な栄養素をバランスよく摂取することができます。特に、秋の食材は体調管理や免疫力向上に役立つものが多いため、健康的な生活を送るためにも、ぜひ積極的に取り入れてみてください。


アイズトータルボディステーションでは

体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

「健康を守る秘訣:バランスの取れた食事で体と心を整える」

バランスの取れた食事をするには

1. バランスの取れた食事とは?

バランスの取れた食事とは、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が適切に配分された食事を指します。これらの栄養素は、体の機能を支え、エネルギー供給や細胞の修復、新陳代謝の促進に欠かせません。

栄養バランスを考えた食事をすることで、免疫力の向上や生活習慣病の予防、精神的な安定にも繋がります。特に、食事は毎日の習慣であるため、持続的にバランスを保つことが健康維持の鍵です。


2. 各栄養素の役割とその重要性

炭水化物: 主にエネルギー源として機能し、日常の活動や運動に必要な力を供給します。全粒穀物、野菜、果物などを通じて摂取すると、食物繊維も一緒に摂れ、消化器官の健康に寄与します。

タンパク質: 筋肉、臓器、皮膚、髪の毛など、体のあらゆる部分の材料となります。また、ホルモンや酵素の生成にも関与しており、免疫機能の維持にも欠かせません。肉、魚、豆類、乳製品などに多く含まれます。

脂質: 細胞膜の構成成分であり、エネルギーの貯蔵庫としての役割も果たします。また、ビタミンA、D、E、Kなどの脂溶性ビタミンの吸収を助けます。魚の脂肪、ナッツ類、オリーブオイルなどの不飽和脂肪酸を意識して摂ることが推奨されます。

ビタミン: 体のさまざまな機能をサポートし、健康を維持するために必要な微量栄養素です。たとえば、ビタミンCは免疫機能を強化し、ビタミンDは骨の健康を維持します。果物や野菜、乳製品に多く含まれます。

ミネラル: カルシウムや鉄などのミネラルは、骨の健康や血液の生成に重要です。これらは、日々の食事からしっかりと摂取することが求められます。特に、緑黄色野菜や海藻類、乳製品からの摂取が効果的です。


3. バランスの取れた食事の具体的なポイント

バランスの取れた食事を実践するためには、次のポイントに留意することが大切です。

  • 食材の多様性を確保する: 同じ食材に偏ることなく、さまざまな種類の食品を摂取することで、必要な栄養素をバランスよく補うことができます。たとえば、主食、主菜、副菜をしっかりと揃えることが重要です。
  • 食事のタイミングと量を考慮する: 朝食、昼食、夕食を適切なタイミングで摂取することで、血糖値の安定や体のリズムを整えることができます。また、食べ過ぎや食べなさすぎに注意し、適切な量を心がけることも大切です。
  • 食物繊維を豊富に摂取する: 野菜、果物、全粒穀物、豆類などから十分な食物繊維を摂ることで、腸内環境が整い、便秘の予防や消化器官の健康維持に役立ちます。
  • 水分補給も忘れずに: 水は体の機能を維持するために欠かせない要素です。適切な水分補給を行うことで、代謝が促進され、老廃物の排出がスムーズになります。

4. バランスの取れた食事の具体例

実際にどのようにバランスの取れた食事を実践するか、具体的な例を挙げます。

  • 朝食:
    • 全粒パンにアボカドとゆで卵をトッピングしたトースト
    • ヨーグルトにミックスナッツとベリー類を加えたもの
    • 野菜スムージー(ほうれん草、バナナ、豆乳)
  • 昼食:
    • 玄米と鶏肉のグリルサラダ(トマト、きゅうり、オリーブ、レタスを添えて)
    • レンズ豆のスープと全粒パン
    • 蒸し野菜と鶏胸肉の塩麹漬け
  • 夕食:
    • 魚のグリル(鮭や鯖など)とレモンバターソース
    • きのこ、豆腐、わかめの味噌汁
    • ほうれん草のおひたしと玄米
  • 間食:
    • 無糖ヨーグルトにハチミツとフルーツ
    • 玄米クラッカーとアボカドディップ
    • ナッツ類やドライフルーツ

これらのメニューは、主要な栄養素をバランスよく摂取できるように構成されています。さらに、味や食感のバリエーションも豊富で、飽きずに続けられる工夫がされています。


5. バランスの取れた食事を継続するためのアドバイス

バランスの取れた食事を続けるためには、以下のような工夫が有効です。

  • 食材の買い物リストを作成する: 週ごとに食事計画を立て、それに基づいて必要な食材をリスト化することで、無駄なくバランスの取れた食材を揃えることができます。
  • 一度にまとめて調理する: 忙しい日々の中でもバランスの取れた食事を続けるためには、週末などにまとめて調理を行い、冷凍保存する方法が有効です。これにより、平日でも簡単に栄養バランスの良い食事を摂ることができます。
  • 楽しみながら食事をする: 食事は栄養摂取だけでなく、楽しみやリラクゼーションの時間でもあります。家族や友人と一緒に食事をすることで、食事の時間をより豊かに過ごすことができます。
  • 新しいレシピに挑戦する: 同じメニューに飽きてしまわないよう、新しいレシピに挑戦することも大切です。季節の食材を取り入れたり、異国の料理を試してみたりすることで、食事のバリエーションが広がります。

6. まとめ

バランスの取れた食事は、健康な体を作り、病気を予防するための基盤です。日々の食事に少しの工夫を加えることで、健康的で活力ある生活を維持することができます。自分に合った食事スタイルを見つけ、無理なく続けることが大切です。


結論

バランスの取れた食事は、健康的な生活の基本であり、体と心の両方を豊かにするものです。長期的に見て、食事に対するアプローチを見直し、楽しみながら健康を保つことが成功の鍵となります


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

 

お腹の張りを解消する食べ物について

こんにちは!トレーナーの田中です。
今回も前回に引き続きお腹の張り(腹部膨満感)のお話になりますが、お腹の張りを解消する食べ物の紹介をしていきます。

前回の投稿をご覧になられていない方は是非そちらもご覧ください。

お腹の張りの原因知りたくないですか??【PART1】

お腹の張りの原因知りたくないですか??【PART2】

お腹の張りを解消する食べ物の紹介

ヨーグルト

ヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌が含まれていると有名な話ですね。
乳酸菌には善玉菌が多く含まれ、腸内環境を整えてくれます。また、お腹に溜まったガスや便が排出されるのでお腹の張り解消の効果を期待できます。

乳酸菌を含んだ食品はヨーグルト以外にキムチや漬物納豆などの発酵食品に多く含まれます。

生姜

生姜は消化不良による膨満感を和らげる働きがあります。
生姜の成分としてジンゲロールやショウガオールが腸内環境排出を助けお腹の張りを解消してくれます。

生姜は他にも、身体を温める効果をや代謝を促してくれます。

チーズ

ヨーグルトほど乳酸菌はありませんが、チーズも乳酸菌を含む発酵食品です。
フランス料理では消化を促すために食後に熟成したチーズを食べているそうです。

ただ、腸内環境を良くするためにチーズを摂取するのであれば注意してほしい事もあります。
腸内環境を整える効果をきたいするなら、醗酵されたパルメザンやカマンベールなど熟成タイプを選びましょう。

ナチュラルチーズを原料にして作られたプロセスチーズは加工食品になるので、乳酸菌や発酵食品に含まれる酵素が加熱殺菌によって失われています。
なので、チーズを選ぶ際はパルメザンやカマンベールチーズを選びましょう。

まとめ

今回はお腹の張りを解消する食べ物についてお話ししました。
食べ物でもお腹の張りが解消できる鍵になることが分かったので食事する時早食いに注意するのも当然ですが食べ物にも気を遣って腸内環境を整えていきましょう。


体験トレーニングを募集中

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

お腹の張りの原因知りたくないですか??【PART2】

こんにちは!トレーナーの田中です。
今回も前回に引き続き「お腹の張り(腹部膨満感)があってきつい時に身体で起きていること」をお話していきたいと思います。
前回の投稿をご覧になられていない方は是非そちらもご覧ください。

お腹の張りの原因知りたくないですか??【PART1】 | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

腹部膨満感は何が原因なのでしょうか??(PART2)

お腹の張り(腹部膨満感)の原因を一つずつ説明します。

早食いによる「呑気症」

早食いなどが原因の「呑気症」でお腹が張っている可能性も原因の1つです。

食事や話をする際に、皆さんも少なからず大気中の空気を飲み込むと思います。
この時に意図せず沢山の空気を飲み込んだことが原因で腹部膨満感を起こすのが呑気症になります。

この呑気症はお腹の張りだけでなく、吐き気やゲップなどが生じることがあります。

食物繊維を摂り過ぎない

少し前の投稿で食物繊維の記事を投稿しました。
投稿した記事では、食物繊維を摂って腸内環境を整えましょうというお話でしたが今回は逆パターンについてお話していきます。

水溶性食物繊維を過剰摂取すると、便の水分量が多くなって下痢になります。

また、不溶性食物繊維を多く摂り過ぎると、便の量が増えて腸内を圧迫し、お腹の張りの原因になります。

月経前の腸の運動低下

月経前の腸の運動低下もガスが溜まる原因の一つです。

月経前は、月経前症候群の(PMS)の症状の一つで女性ホルモンの変動でお腹が張りやすくなります。
また、日本人には腸が捻じれれいたり下垂していたりする人が、このような捻じれ腸や腸下垂はガスが溜まりやすくお腹の張りの原因にもなります。

※特に女性は男性よりも腸が長く筋肉量が少ない傾向にあり、そのうえ骨盤も広いため腸の捻じれや下垂が起こりやすいのです。

まとめ

今回は早い食いや女性特有の原因でもお腹が張ることもわかりましたね。

また、以前の投稿でもお伝えしましたが、食物繊維の目標摂取量は成人の男性は21g女性は18gと言われています。

こちらの内容の投稿も是非ご覧下さい。

食事管理しているのに痩せないのってなんで?【PART2】 | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

お腹の張りはヨーグルトやアボカド、生姜、バナナなどの食べ物でも解消できるので詳しくは次回またお話ししたいと思います。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

食事管理しているのに痩せないのってなんで?【PART2】

こんにちは。トレーナーの田中です。
今回は前回に引き続きで食事管理しているのに痩せない理由についてです!!
前回では、食物繊維が大事ということでした。今回は水溶性食物繊維不溶性食物繊維の違いを紹介していきます。
前回の投稿をご覧になられていない方は是非そちらもご覧ください。
食事管理しているのに痩せないのってなんで?【PART1】 | 基山駅前の整骨院「アイズ基山駅前整骨院」 (aiz-kiyama.com)

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維について

水溶性食物繊維:水溶性はコレステロールを排出する役割があり、腸内細菌の餌になるので腸内細菌が元気になります。
便を軟らかくしたい方や便秘と下痢を繰り返しお悩みの方におススメです。
食材
昆布、わかめ、のり、果物(みかん、もも等)、こんにゃく、里芋、さつまいも、春菊、オーツ麦
水溶性は海藻類や芋、果物が特徴的ですね!

不溶性食物繊維:不溶性は水に溶けずに便のカサ増しになり、腸壁を刺激して腸を蠕動運動(ぜんどううんどう)を促してくれるので便秘改善に繋げてくれます。
便の体積を増やしたい!腸を動かしたい方におススメです。
食材
豆類(枝豆、納豆)きのこ類(椎茸、松茸)、穀類(玄米、ライ麦、オートミール)、切り干し大根、ブロッコリー、ごぼう、果物(干し柿)、モロヘイヤ
不溶性も果物がありますが豆類やきのこ類が特徴的ですね!

まとめ

今回は2種類の食物繊維のお話をしました。
それぞれで役割が違うのを知って頂けたと思います。
食物繊維の1日の摂取量としては、男性は21g女性は18gと言われています。
食材もわかりやすくまとめているので、是非参考にして食物繊維を摂取しましょう。!!!!!!!


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787