「4月になると“頭がぼーっとする”の正体は呼吸不足だった!?」


4月に増える
「無意識の呼吸浅化」
と脳酸欠の関係

新年度のストレスがもたらす体と心の変化

4月、新年度の訪れとともに、私たちの生活にはさまざまな変化が訪れます。新しい環境、新しい人間関係、新しい生活リズム。これらの変化は、自覚の有無にかかわらず、心身に多大なストレスを与えています。その結果として近年注目されているのが「無意識の呼吸浅化(しゃくか)」、つまり気づかぬうちに呼吸が浅くなってしまう状態です。

特にこの「呼吸の浅化」は、脳の酸素不足、いわゆる「脳酸欠」と密接な関係があります。脳への酸素供給が不足すると、集中力や記憶力の低下、情緒不安定、疲労感などの不調が現れやすくなります。本稿では、4月という時期にこの「無意識の呼吸浅化」が増える理由、そしてそれが私たちの脳や体にどのような影響を与えるのか、さらにその対処法まで詳しく解説していきます。


1. 4月に呼吸が浅くなる理由とは?

1-1. 環境の変化が自律神経に与える影響

4月は、学校や職場で新しいスタートを迎える季節です。新しいクラス、新しい上司や同僚、新しいルールやスケジュールなど、慣れない環境は想像以上にストレスになります。人間の体はこのようなストレスを感じると、交感神経が優位になります。交感神経が優位になると、体は「戦うか逃げるか」のモードになり、呼吸が自然と浅く速くなるのです。これは生命維持のための反応ですが、長期的には体への負担となります。

1-2. 季節の変わり目による体調の揺らぎ

4月は寒暖差が大きく、朝晩と昼の気温差が10度以上になる日も珍しくありません。このような急激な気温変化は体温調節を担う自律神経を乱し、筋肉の緊張や血流の変化を招きます。結果として呼吸に使われる筋肉(横隔膜や肋間筋)も硬直し、浅い呼吸が慢性化するのです。

1-3. 花粉症やアレルギーの影響

日本では3月から5月にかけてスギやヒノキの花粉が大量に飛散します。花粉症を持つ人にとっては、鼻詰まりやくしゃみ、目のかゆみなどの不快症状が毎日続きます。鼻呼吸ができず口呼吸になることで、呼吸はより浅く、早くなりがちです。また、アレルギー症状そのものが体の炎症反応を引き起こし、体調全体のバランスを崩します。


2. 呼吸の浅化がもたらす脳への悪影響

2-1. 脳は酸素を最も必要とする臓器

私たちの脳は、体重のわずか2%ほどの重さしかないにもかかわらず、体内の酸素の約20%を消費しています。そのため、呼吸が浅くなると真っ先に影響を受けるのが脳なのです。浅い呼吸では肺の換気量が低下し、血液中の酸素濃度(SpO2)が低下。それに伴い、脳へ送られる酸素の量も減少します。

2-2. 集中力と判断力の低下

酸素が不足すると、脳内の神経細胞が正常に機能しなくなり、集中力や注意力、判断力の低下が起こります。「なんとなくぼんやりする」「ケアレスミスが増えた」などの症状が現れるのは、脳酸欠のサインです。特に新年度は業務や勉強の内容も新しくなり、ただでさえ集中力が必要な時期。ここで呼吸の乱れによる酸欠が加われば、パフォーマンスは大きく低下します。

2-3. 情緒の不安定・メンタル不調

酸素は脳内ホルモンの生成にも関与しています。呼吸が浅くなり脳への酸素供給が滞ると、セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の分泌が不安定になり、イライラしたり、落ち込みやすくなったりします。また、睡眠の質にも影響が出やすく、慢性的な不眠、早朝覚醒、眠りが浅いなどの症状も呼吸の浅化に関係しています。


3. 無意識の呼吸浅化を防ぐ方法

3-1. 日常に「深呼吸」を取り入れる

もっとも簡単かつ即効性があるのは、「意識的な深呼吸」です。朝起きたとき、仕事や家事の合間、寝る前などに1日数回、鼻から吸って、口から長く吐く深呼吸を行いましょう。1回あたり5~10回ほど、ゆっくりと深く行うことで、交感神経の緊張が緩和され、副交感神経が優位になります。

3-2. 姿勢を整える

現代人の多くは、スマートフォンやパソコンの使用によって猫背になりやすく、胸郭(肺を包む骨格)が縮まり、深い呼吸ができなくなっています。日常の中で「背筋を伸ばす」「あごを引く」「肩をリラックスさせる」など、姿勢を整えるだけでも呼吸は深くなります。

3-3. 軽い運動やストレッチの習慣化

呼吸筋を鍛えることも重要です。ウォーキングやラジオ体操、軽いストレッチなどを日課にすることで、呼吸が自然と深くなります。また、体を動かすことそのものがストレス解消につながり、自律神経のバランスも整えやすくなります。

3-4. 花粉症対策を徹底する

鼻づまりによって口呼吸になると、どうしても呼吸が浅くなります。花粉症の方は、早めの内服薬、マスクやメガネの着用、帰宅後のうがいや洗顔などで症状を軽減し、なるべく鼻呼吸を保てるようにしましょう。


4. まとめ:4月は「呼吸」を見直すチャンス

4月は、体も心も新しい環境に対応するためにフル稼働している時期です。無意識のうちに呼吸が浅くなってしまい、それが脳への酸素不足を引き起こし、集中力の低下やメンタル不調につながる――そんな悪循環を断ち切るために、今こそ「呼吸」を見直すことが大切です。

深呼吸を習慣にし、姿勢や生活リズムを整えることで、4月のストレスを乗り越え、健やかな日常を送ることができるでしょう。「なんとなく不調」が続く人こそ、自分の呼吸をチェックしてみてください。きっと、新しい自分に気づける第一歩になるはずです。


アイズトータルボディステーションでは
体験トレーニングを募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。

アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787