トレーニング

モチベーション。ダイエッター必見!!

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です。

 

今回はモチベーションにまつわる話をしていきましょう!!

 

モチベーションってイメージできますか?

努力する場面などによく使われる言葉ですよね??

 

 

自分自身も仕事柄よく耳にする言葉です。

諦める方、上がらないという方、やる気でないという方さまざまの理由でモチベーションを表現される方がたくさん見てきました。

 

 

 

ですが、

モチベーションにこだわる人ほどダイエットが成功しない方が多いです。

 

こんな経験ありませんか?

「痩せたい~」「モチベーションが下がった」

など思ってはいるものの

ダイエットは明日から!!って方!!

 

モチベーションに頼らないダイエットのほうがダイエットは簡単になるかもしれませんね。

 

モチベーションはただの動機

モチベーション=動機づけ

ダイエットしたいときに小さな理由があれば

大丈夫です。

 

 

モチベーションの本質

モチベーションは脳に支配されています。

痩せたいけども食べたいと思いますやね???

 

 

「痩せたい」、「食べたい」は脳から出てくる欲求です。

 

 

食べたい欲求は強敵

食べたい欲求は生きるために必要なので最強なんです。

 

痩せたくても食べる行動が我慢できない。

 

モチベーションで対抗しても負けてしまうことは当然なんです。

 

実は大切なのが意識する行為

脳をコントロールします。

 

 

 

脳はコントロールが可能

ダイエット=我慢という考え方を捨てましょう。

「気持ちいい事」だと認識する事がたいせつなポイントです。

 

ダイエット=気持ちいい事になると

「痩せる脳」になることができます。

 

 

正しい知識を持つ

無駄食いがなくなる

 

食べたい理由を考える

お腹がすいてないのに食べてしまうことが多いはずです。

 

 

これらを意識するとさらに効果は⤴上がるはずです。

 

 

さらに良質な食べ物を摂る

栄養のないもをとっても脳も体も満たされません。

良質なものを摂ると満足感もグッと上がるでしょう。

 

 

皆さん頑張っていきましょう。

 

 

アイズではパーソナルトレーニングの体験を募集しております。

気になる方は是非ホームページからご連絡ください。

身体に痛みなどある方は是非整骨の方をご利用ください。

整骨でのお電話もお待ちしております。

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

ストップ!!無駄食い。

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です✨

 

 

今回話す内容は無駄食いというワードについて話していきます。

 

 

少しでもお役に立てれたらいいなと思います。

 

 

もう少しで1月も終わってしまいます。

もう少しで2月ですね。

一歩一歩夏が近くに迫ってますね!!

 

 

そんな夏に向けてダイエットをする方の為にお話ししていきます。

 

 

ポイントは無駄食いなくす事!!

これです。

そもそも無意識に甘い物などを口に運んでいるうちは痩せることは難しいでしょう。

 

 

無駄食いをしない為には少しコツがいります。

あなた自身の脳を「痩せ脳」にかえる必要がまずあります。

その「痩せ脳」にかえるコツをご紹介します。

 

1買いたいと思ったら5秒待つ

人は本能と理性を持ち動く生き物です。

「買いたい!!」と思うのは本能の現れです。

5秒待つことで、冷静な自分が現れてブレーキをかけてくれます。

「いや、買わない方がいい」などの感情がでてきます。

 

 

 

 

 

2本当に食べる必要がある??

食べる前にいつも自分自身に問いかけてみてください。

「これ本当に食べたい?」

「お腹いっぱいいる?」

などなど沢山問いかけてみてください。

これによりどれだけ自分が必要ない物を摂取しているか分かると思います。

必要なものしか食べなければ必ず痩せます。

自分に問いかける習慣を作ってみてください。

 

 

 

 

3良質なものを選ぶ力

簡単に手に入る食事は添加物たっぷりなものが多いです。

身体にいいものを・・って考える食事を選べば無駄食いも減ること間違いなしです。

お菓子をたべたくなったら、食品表示を見ることを始めましょう。

その時注目するのは添加物を見ること!!

添加物のオンパレードで食欲もなくなるかもしれません。

 

 

 

ダイエットは我慢する事じゃありません。

身体を喜ばせる事。

本質はそこにあります。

 

欲の本能は無視。

脳(身体)が求めるものを食べましょう!!

 

 

 

おすすめの間食

・アーモンド

ビタミンE、ミネラル、不飽和脂肪酸、食物繊維が豊富✨

美肌、妊活にもおすすめです。

1日20粒くらいが目安です。

 

 

・高カカオチョコ

ポリフェノールでアンチエイジングに!!

72%以上のものを1日2~3個くらい

 

ゼロカロリーの人工甘味料は腸内環境乱してしまう恐れもあります。

なのでしっかり確認して避けましょう。

 

 

 

皆さん頑張っていきましょう!!

 

アイズではパーソナルトレーニングの体験を受け付けております。

気になった方は是非お電話でご相談下さい。

 

ボディメイクに興味ある方、整骨を受けたいと思っている方もお問い合わせください!!

 

 

以上高千穂でした。

 

 

痛みに強い鍼治療 お試しのチャンス

あっと言う間に お正月が過ぎ、はや15日。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は 鍼治療についてのお話をしようと思います。

 

鍼治療というと、先ず痛いんじゃないかと考える方が多いと思います。

裸になるのか?とかいろいろの事を考えると面倒になり、そのうちにと先延ばしにしたり。

私は、鍼の一番の効果は、健康になれる事だと思っています。

腰痛、四十肩、神経痛、頚腕症候群、リュウマチなどの痛みの強い疾患に効果がある事はよく知られていますが、健康維持にもとても効果があります。

身体のバランスを整え、病気からの回復機能を高め、免疫力をアップします。

東洋医学の力をお試しください。

なんとなくだるい、やる気が出ないというような、どこに行ったらいいのか分からない症状もご相談ください。

只今アイズ基山駅前整骨院では、鍼治療2200円とお手頃な価格でご提供いたしております。是非ご相談下さい。

 

ダイエット前の準備✨

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です。

 

お正月がいよいよ終わり、正月太ったな~など思い始める時期ですね。

そしてジムや有酸素運動を始めてダイエットを始める時期だと思います。

 

 

そんな決意をしている頃に合わせてこの話を書いてみました。

今年こそ痩せる!!

という方の為に書いてみました。

是非参考にしてください。

 

 

1ダイエットの目的を明確に探す

(例)・好きな服を着るため

・海でビキニを着るため

・モテたい

・ボディメイク

・大会に出る

などあります。

自分なりのブレない目標を立てることが大切です。

「なんとなく痩せよう」のような曖昧な目標を立ててしまうと途中で挫折してしまうケースが多くあるため効果がありません。

 

 

 

 

 

 

 

2具体的な数字目標を立てる

(例)4月1日までに−4キロ

4月1日までに太ももを−5㎝

4月1日までに体脂肪率−4%

などなど人によって気になる部位などは異なります。

それぞれにあった目標が大切です。

目標を数値化することが目標達成に繋がる一歩だと思います。

期限設定をすることでペースコントロールも出来ます。

期限は長すぎてもいけません!!

 

 

 

 

3目標達成するためにどう手段をとるか

(例)・食事管理をする

・生活習慣を見直す

・運動趣味を始める

・筋トレをゆさん始める

・有酸素運動を始める

・ジムに通う

などなどたくさんやれることが出てきます。

その手段があなたを変えてくれます。

しかし継続が大切です。

継続できる事が一番の近道です。

継続は力なりです。

 

4憧れの人を決める

(例)・菜々緒、ローラなど

甘いお菓子、深夜の空腹時たべたくなったら、憧れの人を思い浮かべてください!!

憧れの人はどうしてるか??と。

 

 

 

5痩せない原因を書き出す

(例)・間食が多い。

・甘いお菓子食べた。

など原因を思いつくかぎり書きます

原因を明確化することでものごとは簡単になります。

やることが決まります。

 

 

これらを使ってダイエットに踏み込んでみてください!!

 

 

 

女性をダメにしてしまう姿勢。

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です。

今日は姿勢についてお話していきます✨

皆さんは姿勢って意識していますか?

日頃から気にはしていますか?

 

よく親とか先生たちに『姿勢を良くしなさい』と言われたりしませんでしたか??

 

そう昔から言われてきた方も多いと思います。

本当に大切です。

そこで!!女性に注目してどうなってしまうのか説明していきますね

 

 

女性に多くみられる姿勢

・猫背
・反り腰
・片足重心立ち

 

があげられます。

心当たりがある方も多いでしょう。(笑)

 

放置してしまうとどうなるのか説明します。

 

猫背の場合

・背骨がゆがみ筋肉への負担が大きくなります。(筋量減少化の原因に)
・老けて見えてしまう。
・太ってみえる。

 

 

 

反り腰の場合

・腰への負担が大きい。
・前ももが太く見えてしまう。

 

 

片足重心立ちの場合

・O脚の原因の一つになる。
・疲れやすい身体になる。

 

 

 

こんな感じで女性の魅力を壊してしまうことがあり、放置するのはおすすめしません。

 

しかし姿勢が完璧だと言う人は一握りです。

 

実際かなり少なめです。

 

完璧に良くするのはいきなりは無理なので、日ごろから少しずつ変えていくことをおすすめします✨

 

人間の癖というものはすぐには乗りません。

 

しかし、継続をすることが一番です。

 

継続は力なりですね。

 

 

 

アイズでは整骨院も行っています!!

・ストレッチ
・骨盤調整
・猫背調整

を行うメニューもございます

姿勢が気になる方は是非ご利用ください。

 

 

またトレーニングからの姿勢のアプローチも行うことができます。

パーソナルトレーニングの体験も受け付けております。

お問合せください。

 

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年早々、風邪を防ぐ予防。

 

 

皆さん、明けましておめでとうございます。

アイズトレーナーの高千穂です。

皆様お正月休みはどうでしたか?

楽しめましたか?

是非会員様はお土産話を聞かせてくださいね。

 

 

そんな新年一発目にお話しするないようは、風邪の予防!!

ビタミンCに関わる話をしていきましょう!!

ビタミンCを美容、健康の為に摂取している方は多いですよね!

 

ビタミン、ミネラルは微量栄養素なので身体にとっては微量でたりてしまう栄養素です✨

 

1日分を1度に摂取しても処理できない分は排泄してしまいます。

そこで大切なのが、

ビタミン、ミネラルは少しずつ3食に分けて摂取するのが理想です。

 

 

その中でビタミンC摂取に向いている食べ物が、

パプリカまたはピーマン(赤)

毎食赤ピーマンを1/4個食べればビタミンCがしっかり摂取できます。

ただ苦手な方が多い食べ物になります。

 

 

他のビタミンCを紹介(100g中)

アセロラ/1700㎎

グァバ/220㎎

焼き海苔/210㎎

赤ピーマン/170㎎

芽キャベツ/160㎎

ブロッコリー/120㎎

パセリ/120㎎

菜の花/110㎎

唐辛子/92㎎

などから摂取可能です!!

少し意識して料理してみてください。

 

 

ビタミン=レモンがイメージしやすいですが、実は。

ビタミンランキングでは31位くらいの実力です意外ですよね!!!

 

 

1日の成人男女のビタミンC推定平均量は、85㎎ぐらいです。

覚えててくださいね✨

 

 

 

これらを意識して風邪を予防して新年を健康にしましょう!!

もちろん運動も必要です。

ぜひアイズのパーソナルトレーニングをご利用ください。

只今アイズでは体験の方を募集しています。

夏に向けてのダイエットなどお任せください!!

ダイエットのコツ、トレーニングのコツなど指導いたします✨

 

会員の皆様今年も目標に向かって頑張りましょう!!

サポートさせて頂きます!!

 

以上高千穂でした。

 

 

 

 

グルテンフリーダイエット

こんにちは。トレーナーの前川です。

皆さん、グルテンフリーはご存知ですか?

グルテンとは、小麦、ライ麦、大麦に含まれるタンパク質の一種で、うどんやパンの弾力やもちもち感のもとになる働きをします。このグルテンを含む麦製品をなるべく取らず、代替品を用いるのがグルテンフリーダイエットです。

最近、家に熊本製粉さんのグルテンフリーケーキミックスがあったので作ってみました。すごく簡単で袋の中で豆乳とサラダ油を入れて、レンジで3分温めるだけ優しい味で私は好きでした。

もともとは、アレルギーや病気の食事療法でしたが、アメリカでブームになり日本でも話題になっています。

熊本製粉さんでは他にもたくさんのグルテンフリーの商品があるので

作ってみようと思います。

興味のある方は、是非作ってみてください。

いよいよ、今年も残りわずかとなりました。今年のアイズはマークイズ・西新・ベイサイド店が、OPENしてとても忙しい一年でした。

来年も、スタッフ一同頑張って皆さんのお手伝いをしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

皆さん、よいお年を

 

食べたいときの工夫で対策。

こんにちは。

アイズトレーナーの高千穂です。

みなさん甘いもの好きですか?

嫌いな人は少数だと思います。

そんな甘い物を低カロリーで摂取する工夫をご紹介していきます!!

 

いよいよ基山も寒い寒い冬がやってきました

朝夜と昼間の気温差がすごくなりました。

そんな季節におすすめなのがサツマイモです。

焼き芋好きな方も多いとおもいます。

その理由についてはなします!!

 

➀GI値が低い(糖の吸収がゆっくり)

➁食物繊維が豊富です(腸内環境を整えやすい)

➂栄養豊富(タンパク質、カリウム)など

です。とてもいい事ばかり!!

ですが食べ過ぎには注意してください。

他にも間食におすすめなのが、スルメイカや、カカオ80%以上のチョコレートです。

太りにくく高たんぱくなものを選んでいきましょう!!

スルメイカは腹持ちもよくお勧めです。

スルメ1枚(80g)

エネルギー267カロリー

タンパク質55.36g

脂質3.44g

炭水化物0.32g

となっておりとてもダイエット向けにつかえる食材になっています。

ぜひ活用してみてくださいね

空腹で眠れないときなどは炭酸水をのんで寝てみてください。

他にも食材などには色々なものがあります。

探してみると面白いかもしれませんね。

これから正月がやってきます。

人それぞれの対策で正月太りに備えましょう!!

今年はたくさんの方のパーソナルトレーニングをサポートさせて頂きありがとうございました!!

来年もよろしくお願いいたします。

 

アイズスポーツでは体験希望の方を募集しています!!

気になった方、ご質問がある方は是非ご連絡ください。

 

以上高千穂でした。

 

 

 

5本指ソックス、履かないと損します

健康、毎日使う、日用品、靴下、5本指ソックス

5本指ソックスを履いたほうがいい理由。
メリット、デメリット。

まずは、メリット5つから紹介します。

1.足の蒸れを抑えてくれる
指同士がくっつかないため、汗をすぐに吸収し、臭いの発生を抑えてくれます。水虫が他の指に移ることもなくなるでしょう。

2.冷え性、むくみの改善
各々の指が自由に動きやすくなるので、指が思い通りに動きます。そのため足の末端まで血液の循環が行き渡り、冷えやむくみが改善されます。

3.外反母趾、扁平足の改善と予防
足の指にバランスよく体重が乗るため、足底や趾のトレーニングにもなり外反母趾や、扁平足の改善や予防に繋がります。

4.足の負担の軽減
特に立ち仕事をしてる人にはお勧めです。裸足に近い形になるので、足本来の動きが可能になるから足の負担の軽減につながるということです。

5.筋トレやランニング、スポーツ時に履くと効果的
5本指ソックスを履くことにより、パワーの向上や
バランス感覚が研ぎ澄まされたり、細かい動きがしやすくなったり、足の疲れを軽減してくれたりします。
特に筋トレ時には、スクワットなどの踏ん張るパワーが必要なトレーニングの時には持って来いなアイテムです!いつもと同じ重量を上げたとしても上げやすいと思います。

デメリット

デメリットはあまり無いのですが、強いて言うなら履きにくい事やデザインが良いものがあまり無いという事です。

靴下を1日に何度か脱いだり、履いたりする方や履き替える方、急いでて時間のない方は履くのが面倒くさいと思うかもしれません。デザインに関しては私のおすすめは無難に白か黒の単色の物がシンプルでいいと思います。

これを機に5本指ソックスはいかがでしょうか⁈
もしかすると、あなたのライフスタイルに大きな変化が起こるかもしれません。

筋肉をつくる食事・栄養

こんちには!アイズスタッフの徳田です

今回は、筋肉をつくる食事方法についてです。

筋肉を作るためには皆さんご存知のタンパク質が必要です。

タンパク質は筋肉を作る他、内臓や皮膚、毛髪、体毛、爪に至るまで、さまざまな

形で人体の構成の要素になっています。

栄養は5大栄養素に分かれています。

糖質(炭水化物)、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルの5つで5大栄養素と

いわれています。

一般的に、3食で5大栄養素と食物繊維をとれていれば、健康維持・増進できると

考えていいと思います。

ですが、栄養素の偏りは体重の増加、また病気の原因にもなってしまいます。

3大栄養素之の食生活の基本となるものがPFCバランスと言われています。

タンパク質の1gあたり4カロリー、炭水化物も1g当たり4カロリー

脂質が1gあたり9カロリーと言われています。

これを見てお分かりの通り、脂質がカロリーが高くなっています。

なので脂質は少なめにとる必要があります。

タンパク質の摂取量は、体重1kgあたり1gを取るのが基準とされています

なので体重60kgの人は1日に60gのタンパク質をとならければなりません。

ですが1日にそのようなタンパク質量を摂るのは不可能に近いと思います。

そこでプロテインなどのサプリメントで補うのが効果的です